犬が『散歩に行きたがらない』ときに見せる行動3つ 飼い主が配慮するべき事と改善方法をご紹介
犬が散歩に行きたがらないときに見せる行動
1.歩こうとしない
犬が散歩に行きたくないと思っていたり、楽しんでいなかったりする場合、歩かなくなってしまうことがあります。また、外に出ても寝っ転がってしまったり、すぐに自宅に戻ろうとしたりする様子が見られることもあるでしょう。
「さあ!お散歩に行こう!」と玄関で首輪やリードをつけても、そのまま座り込んで歩かなかったり、外に出たがらなかったりするときは、「行きたくない!」と伝えようとしていることが考えられます。
ただし、いざ外に出てみたらグングン歩くというパターンもあるので、一度外に出ることを促してみるといいでしょう。
2.無反応
飼い主さんが散歩に行く準備をしたり、「散歩に行こう!」と声をかけたりしても、あまり反応しない場合は散歩を喜んでいないことが考えられます。
散歩が好きな犬の場合、出かける雰囲気を感じるとソワソワして飼い主さんの後をついて回ったり、玄関に先回りしたりする様子が見られます。しかし、飼い主さんの誘いに反応せずにいるということは、その反対の気持ちでいるということです。
3.逃げる
飼い主さんの様子を見て、そろそろ散歩に行くということを察知した犬が、そっと姿を隠したり、飼い主さんに捕まらないように逃げたりするときも、散歩を拒否していると考えられます。
逃げるほど嫌がっているときは、散歩に対して強い拒絶反応を見せているということなので、前回の散歩で怖い思いをしたなど、何らかのトラウマを抱えている可能性があります。
ただし、首輪やリードを持って追いかけたときに逃げる犬の中には、単純に飼い主さんとの「おいかけっこ」を楽しんでいる犬もいます。その場合はリードを持って玄関で静かに待てば、犬の方から飼い主さんの様子を見に来るでしょう。
飼い主が配慮するべきことと改善方法
犬が散歩に行きたがらないとき、まずは体調に異変がないか確認するようにしましょう。特に普段は散歩好きな犬が嫌がる場合は、体に何らかのトラブルが起きていることがあります。
足裏に傷があったり、関節を痛めていたりすると歩きたがらなくなりますし、腹痛や頭痛を感じている場合も動くのを嫌がって当然でしょう。
全身を目で見て、手で触って確認し、特に異常がなさそうな場合は少し時間をおいてから、もう一度散歩に誘うようにして犬の反応を見てください。
基本的に散歩を嫌がる犬や、子犬で散歩に慣れていない犬の場合は、外の世界を楽しいと思えるように少しずつ慣らしたり、外でいい経験をさせたりすることが必要です。
以前の散歩でほかの犬に吠えられたり、花火や雷のような大きな音を聞いてパニックを起こしたりと、散歩を嫌がる原因に思い当たることがあれば、それを克服するようなトレーニングを行いましょう。
また、新しい散歩道具に抵抗感を持っていたり、暑さや寒さに不快感を感じていたりすることもあるので、犬が散歩を拒否する原因を探して対処することも大切です。
まとめ
犬にとって散歩は、心身を健やかに保つためにとても大切な役割を果たします。歩いたり走ったりして筋力や体力をつけることで体が丈夫になり、免疫力が高まるなどの効果が期待されます。
また、外に出て様々なものに触れ合い、感じることでストレスが発散されて、精神面が成長して安定するでしょう。
とはいえ、行きたがらない散歩に無理やり連れ出しても、犬は楽しめませんし飼い主さんも大変だと思います。まずは散歩を嫌がっている理由や原因を探り、無理のない範囲で少しずつ楽しめるように工夫してあげましょう。