Yahoo! JAPAN

電車の座席はなぜ違う?ロングシートとクロスシートのメリット・デメリットを解説【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】

ラブすぽ

電車の座席はなぜ違う?ロングシートとクロスシートのメリット・デメリットを解説【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】

電車のシートの形がいろいろある理由

シートの形によって長所と短所がある

鉄道車両に必ず備わっている座席。その形は車種によってさまざまですが、主にロングシートとクロスシートの2つに分けられます。それぞれにはメリットとデメリットがあります。

ロングシートは座席の配置が鉄道の走る向きと平行になっており、窓側を背にして座るタイプのもの。車両の側面に沿った配置なので、座席のないスペースを広く確保することができ、立ったまま乗車する人を多く収容することができます。そのため、通勤でよく使われている車両にこのロングシートを採用しています。しかし、座れる乗客の数は減り、また車窓から外の景色を眺めづらいのが難点でしょう。

クロスシートは座席が鉄道の走る向きと垂直に配置されたタイプのものです。従来は向かい合わせのボックスシートが多数派でしたが、近年では西日本を中心に座席の向きを変えられ転換クロスシートが主流となっています。車窓からの景色を楽しみやすいのがメリットですが、座席が乗客で埋まっている場合、窓側に座っている人が出入りしづらいのがデメリットでしょう。また、着席した人が通路側に荷物を置いて座席を占有し、結果として着席人数が減ることもあります。昨今では、両方のメリット・デメリットを考慮し、ロングとクロスを組み合わせた座席もつくられています。

通勤電車に使われるロングシート

【メリット】

座席以外のスペースが広く、立ったまま乗車する人を多く収容できる乗り降りがしやすいため短時間の乗車が便利製造コストが低いデメリット・座れる乗客の数が少なくなる

【デメリット】
座れる乗客の数が少なくなる

多くの人が席に座れるクロスシート

首都圏の大手私鉄で導入が進むデュアルシート

ロングシートとクロスシートの両方を設定できるのがデュアルシートの特徴。ロングシートは一般車両として、クロスシートは有料車両として運行されています。

【メリット】

多くの人が席に座ることができる車窓の景色を楽しむことができる長距離移動をするときに便利大人数での移動に向いている

【デメリット】

立ったまま乗車するとスペースが限られる乗り降りがしにくい

※荷物を広げなければ通常の移動でもクロスシートを利用できます。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話 』著:綿貫 渉

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 老舗煎餅店の日暮里駅限定ねこみくじ『富士見堂』 ~黒猫スイーツ散歩手土産編~

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 「彼女たち、そして私たちの熱を受け取っていただけたら嬉しいです」TVアニメ『ロックは淑女の嗜みでして』鈴ノ宮りりさ役・関根明良さん、黒鉄音羽役・島袋美由利さんが語る──剥き出しの感情のまま挑んだ白熱のアフレコ風景【インタビュー】

    アニメイトタイムズ
  3. 舞浜駅前にAI監視カメラ導入 タクシー乗り場にデジタルサイネージも

    あとなびマガジン
  4. ダッフィーのぬいコスが人気投票で復活 全19グッズから選ぶ投票がスタート

    あとなびマガジン
  5. 【大阪・関西万博】パナソニックグループパビリオン「ノモの国」が完成!

    anna(アンナ)
  6. 第2期決定の『葬送のフリーレン』より、ミニアニメ「●●の魔法」新作が公開決定! 4~9月まで毎月第1水曜日にYouTube・X(旧Twitter)・TikTokで配信

    PASH! PLUS
  7. VTuberの自宅から〝世界最古の麻雀牌〟発掘されてしまう? 幾多の「タブー」犯した結果に10万人爆笑

    Jタウンネット
  8. the GazettE 23年の歴史をたどると共に新たな未来に向けて“5人”で進んでいく決意を示した日、『証跡』ツアー最終公演を振り返る

    SPICE
  9. ふたり“らしさ”が表現された“山下大輝×畠中祐”初のコラボソング「Go ahead!」が生まれるまで。制作秘話やマインドの共通点などを聞く/山下大輝さん、畠中祐さんロングインタビュー

    アニメイトタイムズ
  10. Lienel『罪と罰』インタビュー――クールも!トンチキも!Lienelが魅せるさまざまな世界観

    encore