Yahoo! JAPAN

「電気ウキが横走り!」堤防夜釣りでメバルの食い活発【熊本・三角港】

TSURINEWS

最大は25.4cm(提供:TSURINEWSライター松田正記)

三角港(熊本県宇城市)の夜釣りで、メバルの食い気が盛んになってきた。1月1日、試し釣りに出掛けた。

メバルの釣期

三角港のメバルは冬から春が釣期にあたる。例年12月ごろから見え始め、1月に本番。その後、子を放つため一時的に食いが悪くなり、2月ごろか再び上向く。

一般的な釣り方

一般的な釣り方はナイターによるエサ釣り。アオ虫などを使った電気ウキ仕掛けが最も多い。

見切り

この日は午後8時ごろに、上天草市大矢野町の釣り具店でエサを購入。三角港に行く途中、同町の登立新漁港を訪ねた。

岸壁に車を横付けし、早速スタンバイ。ウキは遠近自在に探れるLFスマート。ハリは虫エサが弱りにくい細身の速手チヌを選択。1ヒロのタナをとり、サオ下から探った。

当日のタックル(作図:TSURINEWSライター松田正記)

釣り歩くように誘いを入れると、1投目からリリースサイズのメバルがヒット。入れ食いを予想したがアタリは続かず、早々に見切りをつけて場所を移動した。

場所移動

次に向かったのは同港の登立第二漁港。ここでは3投目から魚信が出始め、メバルを3連打。しかし、型が出ないため、大本命の三角港に向かった。

ここは少し遠投し、手前に引いてくる作戦。するとウキが横走りし、確かな手応え。小気味いい引きを味わいながら抜き上げたのは、この日最大の25.4cmのメバルだった。

嬉しいゲスト

アタリは続いた。今度は重量感があり、メバルよりも引く。慎重に浮かせ、一気に抜き上げたのは29cmのキジハタだ。さらに24cmのクロや同型のメバルを追加。嬉しいゲストも顔を見せたところで午後10時ごろに納竿した。

今後の展望

今回は3か所を攻めたが、三角港が優勢だった。ただ、日によって釣れる場所が微妙に違うので、足で稼ぐこともお忘れなく。

「夜メバル」はまだ始まったばかり。2月の荒食い期が楽しみだ。

<松田正記/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. まるで山鉾の提灯! 祇園祭限定の「もっちり食感がたまらないだんご」【京都市下京区】

    きょうとくらす
  2. 【食べ放題ニュース】夏の「和食さと」がオトクだよ~!人気食べ放題、スイーツ、お酒も安くなる!!

    ウレぴあ総研
  3. プチプラなのに優秀!ダイソー新ブランド発の500円台バッグ、本当に使えるおすすめ4選♪

    ウレぴあ総研
  4. 忙しくても続く!「トイレ」の“開運掃除ルーティン”3選→「運気ダウンを防ぐ!」「ニオイもスッキリ」

    saita
  5. 『知っているようで知らない三国志の結末』最後の名将・杜預とは

    草の実堂
  6. 祇園祭限定! 行列必至の名物グルメ「タレが染み込んだ絶品豚饅」【京都市中京区】

    きょうとくらす
  7. はじめての手仕事「夏野菜のミックスピクルス」

    みんなのきょうの料理
  8. <正義はひっくり返る>わが子は悪いことを先生に報告する「チクリ魔」。嫌われてしまうでしょうか?

    ママスタセレクト
  9. 足を置くだけなのに…リラックス度爆上がり!ニトリの折りたたみスツールが手放せないレベルで後悔した話

    ウレぴあ総研
  10. ハサミ不要!「靴下のタグ」がすぐ取れる驚きのワザ「やってみる」「もうバタバタしない」「簡単!」

    saita