総勢393人が参加!『江戸前釣り大会2025』が開催 アジ&タチウオで腕を競う
3月2日(日)、東京湾遊漁船業協同組合は設立50周年を記念して、5年ぶりに「江戸前釣り大会2025」を開催。大会の模様を取材した。
江戸前釣り大会2025
前回の対象魚はマコガレイだったが、今回は初心者にも親しみのあるアジと周年釣れるようになったタチウオの2魚種の部門に分かれて競技。参加船宿11軒でアジ部門には9隻175人、タチウオ部門には10隻218人の合計393人が参加。アジは2尾の合計長(尾叉長)、タチウオは1尾の全長で競った。
好天に恵まれたなか、平和島のまる八のアジ船に乗船取材した。5時半過ぎ、まる八桟橋では、すでに参加者が準備を始めている。飯島直樹代表による釣り座の抽選がおこなわれ、18人がアジ船に乗り込む。
7時過ぎに中村洋平船長の舵取りで出船。集合場所の大師沖のパース周辺でアジ船9隻が集まり、記念撮影のあと8時前にスタートフィッシング。各船の船長は思い思いのポイントへ散っていく。
早々にアジ全員安打達成
本船はすぐ近くのポイントをチェックしたあと、すぐに見切りをつけて木更津沖へ疾走。航程約30分で水深16m、タナ下から1.5mの指示がアナウンスされて再開。
左舷トモ、胴の間とあちこちでアタリがあり、アジが取り込まれる。約1時間で全員が型を見ることができた。
船長はさらに良型が揃うポイントをこまめに徘徊する。左舷胴の間には初めて参加した平岡さんファミリー。お父さんの哲さんが、寛子さん、湖都さんをサポートしながら奮釣。夫婦でダブルヒット、湖都さんは一荷も披露。
コンスタントにアジがヒット
右舷トモ3番の小沼さんは、月イチペースで通う常連。ハリス1号で船長の指示ダナの少し上の層にいる良型をピンポイントで狙う。
右舷ミヨシの千田さんは、同宿の先代と同級生で古くからの常連。ハリス2号の3本バリでコンスタントに数を伸ばしている。
左舷ミヨシの廣野さんは、月1~2回同宿へ通う。ハリス1号2本バリで20尾ほどをキャッチ。
その隣2~3番はつくば市から大会初参加の若倉さんを師匠と仰ぐ岡田さんともに、ハリス1.5号2本バリで各々15尾ほどに。
右舷胴の間の堀井さんは、青イソメエサでコンスタントに20尾到達。その隣の豊川さんはツ抜け。
後半は、前半に入ったポイントを丹念に流す。左舷トモ寄りの竹内さん夫婦も追釣。
大会結果
11時半を回り仲乗り2人で検量が開始され、12時半に沖上がりとなり帰港。まる八桟橋にアジの各船が集結し、集計がおこなわれた。アジの釣果は全体的に不調だったが、本船は全員安打で終了。
船一番だった小沼さんが26cm+22・5cmの合計48.5cm。同寸で並んだが、大会規定により1尾の大きさで総合優勝に輝いた。レディース賞も同船2位の鈴木さんが23.1+23cmの合計46.1cmで獲得した。
タチウオの部では、系さん(吉野屋A)が132.7cmで優勝を飾った。
表彰式はシーガーフィールドテスターの川越すずさんがMC、同じく女良圭祐さんがサポートでアジは13時半、タチウオは14時半から、上位3人とレディース賞の授与と抽選会で豪華賞品が手渡された。結果は別表の通り。
同組合では、時期や対象魚は未定だが来年も大会開催を予定している。
<週刊つりニュース関東版編集部・岩下和弘/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年3月21日号に掲載された記事を再編集したものになります。