Yahoo! JAPAN

食物繊維アルギン酸たっぷり!みそ汁に入れると【高血圧の予防】が期待できる緑色の「春の旬食材」とは?

saita

食物繊維アルギン酸たっぷり!みそ汁に入れると【高血圧の予防】が期待できる緑色の「春の旬食材」とは?

春が旬の海藻「わかめ」。特に新物の生わかめは、シャキシャキの食感と豊かな香りが絶品です。新鮮なぬめりには高血圧の予防が期待できる食物繊維「アルギン酸」もたっぷり。これは間違いなく「今食べなきゃ」の一品ですね。

「わかめ」は春が旬

stock.adobe.com

春が旬の海藻であるわかめ。魚屋さんの店先に生の新わかめが並びだすと、温かな春の到来を感じますね。

生のわかめは緑ではなく透明な茶色。これをサッと茹でると緑鮮やかないつものわかめになります。シャキシャキな歯応えと豊かな磯の香りは、新鮮な生わかめならではの贅沢。春にはぜひ食べたい一品です。

「ぬめり」が高血圧の予防に

stock.adobe.com

わかめに多く含まれる食物繊維は「アルギン酸」。そのぬめり成分が腸の働きを整えてくれるほか、取りすぎた塩分を排泄してくれるので高血圧の予防に期待ができると言われています。

「アルギン酸」は水に溶ける食物繊維なので、水に長く浸けておくのは厳禁。下処理は最小限に済ませましょう。おみそ汁の仕上げに茹でた新わかめをサッと入れ、汁まで丸ごと頂くのがおすすめです。

新わかめのみそ汁 (調理時間:7分)

材料(2人分)

・新わかめ(生)‥‥‥‥‥‥100gほど   (ゆでたものでもOK)

・新玉ねぎ‥‥‥‥‥‥‥‥4分の1〜2分の1個
・絹とうふ‥‥‥‥‥‥‥‥4分の1丁

・だし汁‥‥‥‥‥‥‥‥‥400ml
・みそ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1〜2

作り方

1. 新玉ねぎは1cm幅のくし切り、絹とうふは食べやすい大きさにカットする。生わかめは水で洗い、適当な幅にカットする。

2. 鍋にお湯を沸かし、生わかめを入れる。色が緑にしっかりと変わったら取りだし、水にサッと浸けて粗熱を取る。早めに水から出し、水気をよく切っておく。

3. 新しい鍋でだし汁を沸かし、新玉ねぎを入れて2分ほど茹で、絹とうふも入れたら一煮立ちさせる。

4. わかめを入れて軽く温めたら火を止め、みそを溶かしておわんに盛る。

生わかめを茹でるのは気持ちよい!

生の新わかめを茹でて鮮やかな緑色にするのは、なかなか気持ちのよい作業。割とすぐに色が変わるので、とても簡単です。もし新鮮な生わかめが手に入るようでしたら、シャキシャキっとした食感を楽しんでみてください。ぜひお試しくださいね。

山田 直/ヨガ講師・自然食料理人

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. みんなのヒーロー「救国顔」のイケメン芸能人ランキング

    ランキングー!
  2. 北斗晶の義娘・凛「ちょこっとだけ贅沢」結婚記念日のお祝いで食べた料理「食事の合間の演出凄すぎる」

    Ameba News
  3. 田んぼのホソでのパン鯉釣りで70cm級コイを手中 強風対策で水路移動が奏功

    TSURINEWS
  4. 【大阪・梅田】話題の「グミッツェル」が買える! 阪神梅田本店に「ヒトツブカンロ」が期間限定オープン

    anna(アンナ)
  5. 村田川ルアーシーバス釣行で51cm本命好捕【千葉】ボイルあってもヒットしない状況に苦戦

    TSURINEWS
  6. 中押し適時打で9試合ぶりの打点!森下翔太/佐藤輝明とクリーンアップ3連打で阪神の勝利をたぐり寄せた好打者とは!?

    ラブすぽ
  7. 演技力バツグンな40代女優ランキング!松たか子、米倉涼子、内田有紀、1位に選ばれたのは…

    gooランキング
  8. まるごとチキンレッグ入り!「札幌の食卓うちのスープカレー」買ってみた

    サツッター
  9. 全国の個性豊かなギョーザ屋さんが大手前公園に♪ 「SHIRASAGI グルメグランプリ ギョーザ編」 姫路市

    Kiss PRESS
  10. 【小松菜と新玉ねぎで箸が止まらん】「レンチンだけでこれはズルい」あと一品にちょうどいい!簡単&万能サラダ

    BuzzFeed Japan