レンジでできるのに本格的。【ヤマキ公式】の「小松菜×めんつゆ」の食べ方がウマい
めんつゆで手軽にできる煮浸しのレシピを見つけたので、挑戦してみました。 レシピ引用元:https://www.yamaki.co.jp/recipe/%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%a7%e4%bd%9c%e3%82%8b%e5%b0%8f%e6%9d%be%e8%8f%9c%e3%81%a8%e6%b2%b9%e6%8f%9a%e3%81%92%e3%81%ae%e7%85%ae%e6%b5%b8%e3%81%97
ヤマキ公式の「レンジで作る小松菜と油揚げの煮浸し」のレシピ
材料
小松菜 1/2束
油揚げ 1/2枚
しめじ 30g
めんつゆ 50ml
水 50ml
かつおぶし 適量
夕食用の簡単な副菜を考えていたところ、ヤマキ公式サイトで見つけた小松菜の煮浸しが美味しそうだったので作ってみました。
レンチン調理なので手軽にできそうです。
小松菜が半分しかなかったので、材料は半量で作りました。
また、冷蔵庫にあったしめじも加えてみましたよ。
どのような仕上がりになったのか、チェックしてみましょう。
作り方①
小松菜は4cm幅にカット、油揚げは縦半分に切ってから横1cm幅にカットします。
しめじは、石づきを取りほぐしておきましょう。
作り方②
耐熱容器に①・めんつゆ・水を入れて、ふんわりとラップをしたら、電子レンジ600Wで2〜3分加熱しましょう。
作り方③
②を取り出して、軽く混ぜてなじませたら、さらに2分加熱♪
粗熱が取れたら器に盛って、かつおぶしをかけて完成です。
実食
ジュワ〜ッとお出汁の旨味が広がります。
レンジで加熱しただけなのに、しっかり味がなじんでいて驚きです。
しめじを加えたことで、和風感がアップしたのも嬉しい♪
評価
ヤマキ公式の「レンジで作る小松菜と油揚げの煮浸し」のレシピ
評価:★★★★★
煮浸しがこんなに簡単にできるとは新発見でした。
レンジで作れるのに、味も見た目も本格的です。
めんつゆを使うことで、お出汁を取らなくていいのも◎
時短になるのが嬉しいですね♡
夕食の副菜に困ったときは、ぜひ試してみてください。