Yahoo! JAPAN

猫の『療法食』は普通のフードと何が違う?与えるときの注意点3選 食べないときはどうすれば?

ねこちゃんホンポ

猫の療法食とは

まずは猫の療法食とは、そもそも何なのか?普通のフードと何が違うのか?について解説します。猫の療法食とは、病気などを抱えた猫のために設計された特別なフードです。

腎臓病や尿路結石、アレルギー、肥満など、猫の病気の種類に応じて、栄養バランスや成分が細かく調整されています。いわば、猫用の食事療養といったところでしょう。

療法食は、通常のキャットフードとは異なり病気の治療の一環として使用され、病状の改善や悪化の予防を目的としています。

1.獣医師の指示があったときのみ与える

ここからは、猫に療法食を与えるときの注意点について解説します。まず挙げられるのは、猫の療法食は獣医師の指示がない限り与えないということ。

療法食は、猫の病状や体調を獣医師が診察・判断して処方するものです。

例えば、腎臓病の場合は腎臓に負担をかけない低タンパク質・低リンの療法食が適しており、尿路結石の場合は尿のpHを調整し結石の形成を防ぐ成分が含まれた療法食が採用されます。療法食を適切に与えれば、高い治療効果が期待できます。

しかし、その一方で健康な猫に与えると、健康を損なう危険もあります。そのため、療法食は獣医師が必要と判断し指示された場合に限り与えるようにしましょう。

細かく分かれた療法食ですが、基本的にはその中で獣医師が適切なものを選択する形になります。

取り扱いの有無などもありますがメーカーも多様なので、費用や原料などについて選択肢がある場合もあるため、飼い主さんの要望も伝えながら決定するケースも多いです。

2.他猫が食べないように注意する

猫を多頭飼育しているご家庭では、療法食を必要とする猫と、通常のフードを食べている猫が混在する場合があります。

このような状況では、療法食を必要としない猫が誤って食べてしまうことを防ぐ対策が必要不可欠。

前述したとおり、療法食は高い治療効果が見込める一方、病気を持たない猫が食べてしまうと健康を損なう懸念があります。

そのため、他猫が誤って食べないように注意してあげましょう。具体的な対策としては、食事時間を別々に設定したり、専用の給餌スペースを設けたりすることが挙げられます。

3.自己判断はNG

療法食において飼い主さんの自己判断はNGです。症状が改善したように見えたとしても、勝手に療法食をやめたり通常のフードに切り替えたりするのは避けましょう。

上記でも述べた通り、療法食は治療の一環。途中で飼い主さんが独断でフードを変えたりしてしまうと、治療効果が減少してしまう可能性もあります。療法食の使用や切り替えは、必ず獣医師と相談しましょう。

まとめ

猫の療法食は、病気を抱える猫にとって大切な治療手段です。適切に利用することで病状を改善したり、悪化を予防したりする効果が期待できます。ただし、その効果を最大限に引き出すためには、獣医師の指導を守ることが不可欠です。

自己判断で療法食を与えることは避け、必ず獣医師の指示を受けましょう。愛猫の健康を第一に考え、正しい方法で療法食を活用してみてください。


(獣医師監修:葛野莉奈)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. デビュー15周年、つぼみ大革命が解散発表 ラストアルバム発売&全国ツアー開催決定!

    WWSチャンネル
  2. 【京都ランチ】京都を代表する老舗の昭和レトロメニュー『ハヤシライス』激推し「喫茶チロル」

    キョウトピ
  3. そごう横浜「ブラック・ジャック展」限定コラボメニューのビジュアルも良すぎ♪

    ウレぴあ総研
  4. 着るだけで細見えする!大人のぽっちゃりさんの「冬スカート」5選【大きいサイズ】

    4yuuu
  5. “結露”に困っている人必見!カビ問題も解消?《押入れ》を快適に使う収納術

    4yuuu
  6. 【大河べらぼう】非公認の遊女屋「岡場所」とはどんな場所だった?

    草の実堂
  7. 「ローストビーフ丼論争」に投下された〝上下逆転丼〟が衝撃的 現在は提供終了も...後継メニューの迫力抜群

    Jタウンネット
  8. 生後18日の赤ちゃん猫をプロが優しく洗ったら…思わずニヤける『まさかの瞬間』が90万再生「可愛すぎて泣ける」「悶絶しちゃった」の声

    ねこちゃんホンポ
  9. ねこ大集合!渋谷ロフトで「シブにゃんフェス2025」開催♪お菓子も食器もいろいろ全部ネコ!

    ウレぴあ総研
  10. 犬が手術で入院→残された同居犬が…散歩も行かずに見せた『まさかの光景』と結末に涙が止まらないと33万表示「泣けた」「絆がすごい」と絶賛

    わんちゃんホンポ