Yahoo! JAPAN

宮城弁!?他県民の知らない「宮城の方言」ランキング

ランキングー!

宮城弁!?他県民の知らない「宮城の方言」ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢8,943名に調査した<宮城弁!?他県民の知らない「宮城の方言」ランキング>を発表します。
お昼ご飯に「カッペロ」ってどんな食べ物?年代や地域によっても使い方などが違う場合もありますが、宮城県の方言が気になる方はさっそくランキングをチェック!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【宮城弁!?他県民の知らない「宮城の方言」ランキング】

第1位 かばねやみ(めんどくさがり)(1,309票)
第2位 カッペロ(カップラーメン)(702票)
第3位 ぐずらもずら(煮え切らない様子)(635票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,943名/調査日:2025年3月6日

“かばね”で区切ると覚えやすい!1位は「かばねやみ(めんどくさがり)」!

<投票者のコメント>
「イメージがわかない」

「なんじゃこれはですね」

「単語だけではまったくわからないよ。文脈から判断するしかねえべな」

宮城県の方言「かばねやみ」は「めんどくさがり」という意味になります。同じ意味の方言で「かばねひきずり」という言い方をする地域も。ちなみに「かばね」は「体」のこと。体が「病んでいる」ような、または体を「ひきずる」ように見えるほど怠惰な様子、と考えると、人から「かばねやみ」と呼ばれないように気をつけようと思いますね!


割と新しい方言!2位は「カッペロ(カップラーメン)」!

<投票者のコメント>
「ペロ!?」

「第一印象で、『何じゃ?』と思った」

「面白いから使ってみたい」

「カップラーメン」を宮城県の方言で言うと「カッペロ」に。元々、宮城県では幼児語でうどんなどの麺類のことは「ペロ」といわれてきました。「カッペロ」は、カップラーメンの「カップ」と「ペロ」が合わさって出来たという説がある、比較的新しい方言です。ちなみにカップでなく袋に入ったタイプのインスタントラーメンを「にっぺろ」という地域も!


もぐらと間違えないよう注意!3位は「ぐずらもずら(煮え切らない様子)」!

<投票者のコメント>
「新種の怪獣ですか?」

「初めて聞いた言葉だし何を意味しているのか全く想像できない」

「煮え切らない感じがすごい出てる方言ですね」

「ぐずらもずら」は「煮え切らない様子」をあらわす宮城県の方言。愚痴を言うという意味もあるので、「ぐずらもずら言うな(ぐちぐち言うな)」などといった使い方も。山形県などでも同じ意味で使われています。そのユーモアあふれる語感から、「ぐずぐずする」よりもさらに、のろのろといたずらに時間が過ぎてしまう様子が感じられる方言ですね!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【第1回の申込締切は5月13日まで】新潟県、県内企業の採用力向上を目指すセミナーを全5回開催 現代の採用戦略や採用活動でのAI活用など解説

    にいがた経済新聞
  2. 【連れ去るぞ!】新潟市中央区で児童を対象とした不審者事案、アフロヘアの男

    にいがた経済新聞
  3. 余ったおでんでつくる「おでんの卵とじ丼」の調理方法

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 青い鯉のぼりの日。震災追悼にとどまらない「100年続くお祭り」に育つ【宮城県東松島市】

    ローカリティ!
  5. 【川上ミネ ピアノコンサート】本堂全体に鳴り響く美しいピアノの音色に感動|上越市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. パクチー全振り、狂気のチキンバーガー誕生!想像の15倍で草

    おたくま経済新聞
  7. 【午後3時の新商品】パステル、「西尾抹茶」使用の期間限定スイーツフェア開催

    にいがた経済新聞
  8. DXTEEN 5TH SINGLE『Tick-Tack』インタビュー――『LAPOSTA 2025』を経て感じたこれまで以上の"挑戦"

    encore
  9. 少年野球 元気なプレーで優勝めざす 杉田杯が開幕

    タウンニュース
  10. あつぎ郷土博物館 展示物、「触れて」観賞 土器や地蔵、古民具など

    タウンニュース