Yahoo! JAPAN

【ポケポケ】パチリスexデッキのレシピ解説・対策【ポケカ ポケット】

攻略大百科

ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』で、2025/1/30に追加された「時空の激闘」に封入されている「パチリスex」を使ったデッキについての記事です。

パチリスexデッキの解説・対策、生成に必要なパック開封ポイントを紹介していますので、バトルの際の参考にしてみてください。

パチリスexデッキのレシピ

デッキレシピ

各カードはパックで入手する以外に、「パック開封ポイント」で作ることもできます。

レアコイル・ジバコイル型

デッキの中身

×2

×2

×2

×2

×2


×1

×2

×2

×2

×2


×1


パチリスex単体型

デッキの中身

×2

×2

×2

×1

×2


×2

×2

×2

×2

×2


×1

×1

×1


カスタムは自在

デッキに採用しているカードはあくまで一例です。

主軸となるパチリスexと、ダメージ増強の条件である『ポケモンのどうぐ」系カードを複数採用しておけば、デッキレシピと異なるポケモンを採用したり、枚数を変更しても構いません。

周りのグッズカード・サポートカードも自分の好みのものや 環境に応じて変えていっても良いです。

各カードの生成に必要なパック開封ポイント

※こちらでは汎用性が高めなレアコイル・ジバコイル型のパチリスexデッキに採用しているカードのみ掲載しています

パチリスex(時空の激闘)

パチリスex(時空の激闘)

500Pt/枚

コイル

コイル

35Pt/枚

レアコイル

レアコイル

70Pt/枚


ジバコイル(時空の激闘)

150Pt/枚

ポケモン通信

ポケモン通信

70Pt/枚

大きなマント

大きなマント

70Pt/枚

ゴツゴツメット

ゴツゴツメット

70Pt/枚

ヒカリ

ヒカリ

70Pt/枚

アカギ

アカギ

70Pt/枚

各カードを生成する際に必要なパック開封ポイントの一覧表です。

いずれも最低レアリティのものとなりますので、★2などレアリティの高いものが欲しい場合はさらにパック開封ポイントを支払う必要があります。

※表に記載のないグッズ系カードはショップチケットで入手してください

▼ショップチケットの入手方法

ショップチケットの入手方法・使い道

その他の採用候補



ピカチュウex
↪たねのexポケモンで序盤から動かしやすく、2エネルギーで最大90ダメージを出すことができます。
パチリスexより条件は厳しいですが 手札にポケモンが偏り、パチリスexのダメージ増加条件が満たせない場合のアタッカーになります。
デッキ内の雷ポケモンが多いほど

サンダーex
↪レアコイルの特性で雷エネルギーを増やし、サンダーexに移すことで速攻を仕掛けやすくなります。

ピカチュウ / ライチュウ
↪140ダメージを出すことができ、パチリスexの低めの打点を補えるサブアタッカーです。
ワザの連発はできないため他のアタッカーより優先度は低めですが

マチス
↪ライチュウのサポートカードとして使います。

ビリリダマ(時空の激闘) / マルマイン(時空の激闘)
↪『時空の激闘』のビリリダマは自傷ダメージがありますが、『最強の遺伝子』のものよりダメージが高いです。
マルマインは威力で劣りますが1エネルギーで攻撃可能なため 最低限のエネルギーをつけて他のアタッカーを育成できます。

ミュウex
↪パチリスexなどを一撃で処理してくる リザードンex・ミュウツーex・パルキアexなどに対して切り返していくサブアタッカーです。
これらのカードやデッキが重い場合に採用しましょう。

デッキを作るときに引くべきパック

優先度

パック名

封入カード


時空の激闘

ディアルガ

パチリスex(時空の激闘)ポケモン通信大きなマントヒカリ


時空の激闘

パルキア

ゴツゴツメットアカギ


時空の激闘

共通カード

ジバコイル(時空の激闘)


最強の遺伝子
ピカチュウ

コイルレアコイル


幻のいる島

該当カードなし


最強の遺伝子

リザードン

該当カードなし


最強の遺伝子

ミュウツー

該当カードなし


時空の激闘 ディアルガ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

パチリスex(時空の激闘)

パチリスex(時空の激闘)

♦4
↪約1.332%

★2
↪約0.166%


ポケモン通信

ポケモン通信

♦2
↪約2.647%


大きなマント

大きなマント

♦2
↪約2.647%


ヒカリ

ヒカリ

♦2
↪約2.647%

★2
↪約0.166%


時空の激闘 パルキア 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

ゴツゴツメット

ゴツゴツメット

♦2
↪約2.500%


アカギ

アカギ

♦2
↪約2.500%

★2
↪約0.166%


時空の激闘 共通カード 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

ジバコイル(時空の激闘)

ジバコイル(時空の激闘)

♦2
↪約1.428%


最強の遺伝子-ピカチュウ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

コイル

コイル

♦1
↪約2.000%


レアコイル

レアコイル

♦2
↪約1.428%


ゲットチャレンジで入手してもOK

パチリスexデッキのメインパーツは『時空の激闘 ディアルガ』パックを引くことで入手できます。

ゴツゴツメット・アカギなどのカードは『時空の激闘 パルキア』に封入されています。

その他のサポートカードや サブアタッカーなどは過去のパックに封入されているものが多いです。

▼ゲットチャレンジの詳細はこちら

ゲットチャレンジのやり方とおすすめチャレンジ

残りのカードはショップで購入

「 スピーダー 」「 博士の研究 」などのカードは、それぞれショップチケット×2で購入できます。

「 博士の研究 」や「 モンスターボール 」は初期デッキで2枚ずつ手に入りますが、それ以外のグッズなど足りないものがあれば別途購入してください。

▼ショップチケットの入手方法

ショップチケットの入手方法・使い道

パチリスexデッキの解説・強み

簡単に80ダメージを出せる

パチリスexのワザ「ガジェットスパーク」は

2エネルギーで撃てるワザです。

“ポケモンのどうぐがついている”という簡単な条件で80ダメージ出すことができ、ほとんどのポケモンexを二発で倒すことができます。

パチリスexといずれかの「ポケモンのどうぐ」のみと 必要パーツが非常に少なく、盤面の再現性が高いのが特徴です。

汎用性の高いポケモンのどうぐでパチリスexを強化しつつ、 先行3ターン目/後攻2ターン目からテンポを崩さず攻撃が可能で、立ち上がりの遅いデッキに対しては有利を取りやすいです。

▼ポケモンのどうぐ一覧


現在これら3種のポケモンのどうぐが実装されており、最大でデッキのうち6/20枚を埋めることができます。

ラムのみは他の2枚に比べて汎用性では劣りますが、こんらん使いのムウマージex・ねむり使いのプクリンexが環境で流行すると採用しやすくなります。ただし、特殊状態を解除した後はトラッシュされてしまうので 2枚目のポケモンのどうぐも間髪入れずに付けられる状況にしましょう。

今後の新パックで更に強化されうる

詳細は発表されていませんが、今後の新パックでも「ポケモンのどうぐ」が追加されると思われます。

有用なポケモンのどうぐの追加でパチリスexデッキがさらに強力になる可能性があります。

単体型:豊富なサポートカードが強力


パチリスex単体採用のデッキはポケモンの採用数が少ない分、サポートカードを大量に搭載できるといった強みがあります。

1ターン1枚の制限はあるもののカードパワーの高い「トレーナーズ」も潤沢に採用でき、相手のプランを崩しやすいです。

大きなマント+グリーンで140打点まで耐えられる


パチリスexのHPが満タンであることが前提ですが、大きなマントとグリーンを同時に使うことで 140打点まで耐えることができます。

▼どちらか1枚で対策できるポケモンex

ウインディexメガヤンマex


▼併用で対策できるポケモンex

カイリキーexギャラドスexゴウカザルex


ジバコイル型:エネルギー供給・サブアタッカーの準備が安定


ジバコイル型は レアコイルの「ボルトチャージ」によるエネルギー供給が安定しています。

エネルギーを付け替える「ヒカリ」と合わせることで 最速で先攻2ターン目から80ダメージを飛ばすことができ、サブアタッカーとしてジバコイルをベンチで育てつつ戦うこともできます。ジバコイルはHP140の非exポケモンで 倒されても1ポイントしか失わず、110打点とパチリスexより決定力があるため、ポイントの取り合いになった際は強気に場に出していくのが良いです。

パチリスexデッキの対策・弱み

闘タイプで弱点を突く

 


パチリスexデッキは雷タイプが主軸となっていて、サンダーex以外のポケモンは全員闘タイプが共通した弱点です。

パチリスex自体もHPが120と比較的低めなため、闘タイプのポケモンで攻撃していくことで簡単に処理ができます。

特にマーシャドーは「リベンジ」のダメージ増加+弱点で120ダメージが見込めます。

150ダメージ出せると確実に処理できる


上記でも解説した通り、パチリスexが耐えられるダメージは「大きなマント」「グリーン」込みで 最大150です。

150ダメージを出せるポケモンであれば安定して処理ができるので、エネルギーを溜めたり ベンチでじっくりと2進化ポケモンを育てて一撃で処理するのも良いです。

水タイプは弱点を突かれるので注意


パルキアex・ギャラドスexも高いダメージを出すことができます。

ただし、カスミによる上振れがないと攻撃できるまでにバトルのテンポを握られる上に 弱点を突かれてしまうので注意が必要です。

単体型の場合事故が起きると2ポイントで負けになる

パチリスex単デッキの場合 初手で必ずパチリスexを立てられるというメリットがあり、序盤から非常に安定して盤面を構築できます。

その反面、2枚目のパチリスexやモンスターボールを引けなかった場合は、後続が用意できず 2ポイントを取られてそのまま負けてしまう場合があります。

 

 

本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 冬のパーク後に温まるホットメニューが食べ放題 ホテル近鉄USJ「ウインターグルメフェスティバル ディナーブッフェ」

    あとなびマガジン
  2. 変化球のバレンタインにぴったり♡奈良のそうめん専門店から2種の和スイーツが発売中

    anna(アンナ)
  3. 勘九郎・七之助に託された『きらら浮世伝』(横内謙介脚本・演出)37年ぶり初の歌舞伎化! 『鞘當』『醍醐の花見』も~『猿若祭二月大歌舞伎』昼の部観劇レポート

    SPICE
  4. 【イベント】2/15、16 早春の新酒飲みくらべ!蒸しカキ&あまおうを堪能♪『城島酒蔵びらき』開催(久留米市)

    福岡・九州ジモタイムズWish
  5. 超とき宣 菅田愛貴、彼女感あふれる姿で魅せる! 1st写真集収録カット公開

    Pop’n’Roll
  6. バナナマン「田中俊行さんと川口英之さんから座敷わらしについて学ぼう!」

    TBSラジオ
  7. 全女子に教えたい……!顔が小さく見えるボブヘア〜2025年〜

    4MEEE
  8. SNSで流行している『羊巻き』を犬に試してみたら…まさかの『ブチギレる光景』に8万いいね集まる「ヤンモリだ!」「表情が最高w」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  9. 武東由美、22組待ちだったカフェで食べた料理を公開「待ち時間2時間でお席に座れました」

    Ameba News
  10. 人気雑貨ブランド「SWIMMER」(スイマー)」ポップアップ店 広島県福山市に登場

    旅やか広島