Yahoo! JAPAN

警察騙る詐欺に引っかかる人って職務質問されたことあんのかな

Books&Apps

警察騙る詐欺に引っかかる人って職務質問されたことあんのかな

どうもズイショですー、はい、じゃあ、よろしくお願いしますー。

あのー、なんか最近盛り上がってるので、警察を名乗る人から突然電話がかかってきて、あなた詐欺に加担してるんじゃないですかあなたの口座のカネは汚いカネなんじゃないですかって言われて、そんなんやってないですよ勘弁してください!てすったもんだあれやこれややってたら、なんか流れで自分のカネのキレイさを証明するためにお金を相手の指定する口座に振り込んじゃって蓋開けてみたら詐欺でしたお金くすねられちゃいました返ってきませんみたいな話題があるじゃないですか。

ネットに色んな被害体験談とか「自分のところにもそんな電話来たわ」みたいな体験談とか上がっててワーワーやってますけども。

今日は、そういうよくわからん詐欺が魍魎跋扈してるらしいという微妙なファクトを入り口に思うところを話していきたいと思いますー。


ちなみに僕自身はこの今話題の劇場型警察騙り詐欺電話が掛かってきたことはなくて、ただこの前なんか謎の非通知の着信があったな。非通知の電話って折り返せないから気になっちゃいますよね、出たかったな。あとはまぁ、変な営業、不動産投資とかそういうのはしょっちゅう掛かってきますよね、どっかで情報抜かれてるんでしょうね。

でも最近めっきり掛かってこなくなりましたね。昔は職場で仕事中に電話かかってきても「あ、いいです」ってガチャ切りするしかなかったんですけど、リモートワークに移行した2020年以降は自宅で他人の目もないおかげでパソコン触って仕事はしながらハンズフリーで対応できたんで、めっちゃ興味ありますね不動産投資なんなら今から喫茶店で会えますか?今どこですか?いやでもこのあとヤマト来るな、何時ならいけるかなぁと思わせぶりな対応をしたり、どうして今の仕事についてるんですか?家族構成は?と異常に相手に興味持ったふりをして「長男なんですか!僕も長男なんですよ!やっぱしっかりした話し方してますもんね、絶対長男だと思ってました!」とか「出身は愛知ですか!僕、味噌カツは合わないんですけど、あんこトーストは大好きです!」「ジブリ映画だと何が一番好きですか?僕はね、基本宮崎駿の描く主人公ってストーリー開始時点である程度人間的に成熟してるなと思ってるんですけどその点ハウルというキャラクターは自分の能力に対してそれを使う精神が未熟なのが異例だなと思ってて」とかどんどん話を脱線させたりして1時間くらいこっちからは絶対電話切らないみたいなことを何回かやってたら電話かかってこなくなりましたね。不動産投資営業でも厄介認定でリストから除外されるパターンあるのかもしれません。

あとたぶん「自分の方から電話を切ってはいけない」みたいな変なマニュアルがあるんだなと思う、わからんけど。裏バイトもそうですが人間それぞれ事情はあるんでしょうけどそんなところで働くもんじゃないので自分としては「もうこんなことやりたくないな」と相手に思ってほしくてやってるので善行を積んでいるつもりです。

あと半年くらい前かな、なんか銀行を名乗る自動音声で口座を凍結されるリスクがあるので話を担当者としたい方は1をプッシュとか言われて口座持ってた銀行名だったんでうっかり1を押したらきっちり詐欺っぽい電話が来たことはありましたね。その時も1時間くらいおしゃべりしようかなと思ったんですけど、犯罪やってる自覚あるやつの方が不動産営業よりめんどくさいやつに敏感なのか知らんけどすぐ切られちゃいました。一応その経緯は警察に連絡して共有したけど「着信拒否しといてください」しか言われなかったので、なかなか捕まえるのとか難しいんでしょうね。僕から話を聞いて捕まえる手がかりが出てくる可能性があるならもうちょっと話聞いてくれると思うので。


話を劇場型警察騙り詐欺に戻すと、まず思うのはこんな詐欺が横行するってのはそもそも公権力への信頼がみんな無くなってるからそこを狙われてるんでしょうね。袴田事件を題材にしたスタンダップコメディがSNSでバズったり、政治家やテレビ局の不正やなんやがセンセーショナルに報じられたりとか、身に覚えがなくても偉い人の胸先三寸で自分がどんな目に合わされちゃうかわかったもんじゃないみたいな不安や不信感を世の中の多くの人が持っていて、そこにカスどもがつけ込んでくるって構図があるんだなと思うんです。悪いことしてカネを稼ぐ連中なんてカネを稼いでなんぼですからね、SDGsとか全然考えてないでしょうから、稼げないことはやらないし、捕まらないように稼げるならなんでもやるんでしょう。


自分は何も悪いことしてない!けれどこのままだと問答無用でしょっぴかれるかもしれない!警察も国も強引だ!なるだけ穏便に済ましたい!であればなるだけ相手の言うことを聞いて協力的に振る舞って横柄な手段を取られないようにしよう、ていう被害者の思考はまあ普通の感覚なんだろうと思います。

でも、やっぱ不思議に思うのが、その普通の感覚があんまわかんねえんすよね。いや、よく言うじゃないですか、「自分が引っかかるわけがない」って自惚れは良くないよそういうやつこそ引っかかるよみたいな、それも言うてることわかりますし、こんな話をしてる自分が詐欺に一杯食わされた時は全力でネタにして喧伝してやりますよ。

こちとら「なんかあったら最悪まぁネットに書いてネタにすればいいや」で強気で生きてるところありますからね。その時は書くから盛大に笑ってくれって思うんですけど。僕がしたいのはいわゆる「騙されるやつが馬鹿なんだ」みたいなそんな話じゃなくて、タイトルに戻るんですけど、みんなって本物の警察からの職質とかってどれくらい受けたことあるの?騙されちゃう人たちってどれくらい警察と無縁に生きてきた人たちなんだろう?ってのが気になるんですよね。


はい、みんなここで質問です!質問するからみんな質問ちゃんと聞こえるように先生の近くまで集合!集合!あ、集合ってもうあんま言っちゃいけないんだっけ、とんねるずがアレでじゃあガラガラヘビもアレだから、集合って2回言うのもうあんま言っちゃ駄目か。ごめんごめん。

はい、質問です。みなさんは、これまでの人生で職務質問されてきましたか?僕はめちゃめちゃされてきました!なんでですかね?肌着を着ないでアロハシャツを直で来て歩いてたからでしょうか(20代の頃の話です)?パンパンのリュックを背負ってチャリを立ち漕ぎしてたからでしょうか(返却期限が迫った大量の本を遠方の図書館に返しに行くところだっただけです)?顔が怖いからでしょうか(黙ってしかめっ面してたら怖がられるので常にニコニコと笑顔でみんなの会話に参加しなくてはならないというハンディキャップを背負って生きている)?子どもができて一番よかったことは子どもを連れて歩いていると職質されなくなったことだけど、それはそれで「お前、俺が手を引いて歩いてる子どもが本当に俺の子どもだと簡単に思うなよ」と思ってしまう。今でも一人で歩いてたら全然職質受けますけどね。


で、人生ってそういうもんだなと思ってて、ニュートンが見つけた人間みんな影響受けるアレね、くらいの感じでずっと生きてきたんですけど、なんか職質って声かけられない人は全然声かけられないらしいね!!マジで!?

職質あるあるってあると思うんですけど、あると思ってたんですけど、通じない人には全く通じないし、通じない人は当然経験がなくてまったく知らないんですよ。

職質を何回もされてると、まぁ馴れてきて。「警察怖い」みたいなんが薄れてきて「またか」になってくるんですよ、で、そうなると、職質から逃げる気はないんで対応するけど待ち時間暇じゃないですか、普通に警察の人に話しかけますよね、「こんなところで職質張ってるなんて珍しいですね、なんかあったんですか?」とか聞くんすよ。

もちろん警察の人も人間だからその時によりけりで、「いいからいいから、おとなしく待っといて」みたいな舐めた態度の人もいれば「実はここらでクレカ騙し取る詐欺の報告が今日あってー」とか説明してくれる人もいるし、まぁ、人間なんですよね。それでまぁテキトーに世間話してみたいなのをずっとやってるんで、職質されまくってるとそもそも警察を「言われるがままに従ったほうがいい相手」って概念がなくなるんですよ。というか、生きてて「言われるがままに従ったほうがいい相手」ってショットガンこっちに向けてるやつ以外あんま思いつかないんですけど。職質受け馴れてない人とここらへんの感覚ずれてるかもーみたいなことを考えてて。


いや、やめてよね、「俺はよく職質受けてるぜ!不良だぜ!」みたいな自慢ムーヴじゃないですよ、俺だって職質されたくてされてるわけじゃねえんだよ。職質するたびにシールをくれ、シールを集めたら皿をくれ、春にくれ!ってくらい俺だってめんどくさいと思ってますよ。

どうなんすかね、警察とかのお世話になることのない平和な人生の方が何よりだよねって言われたらそりゃそうなんですけど、それが原因で公僕どもをね、公僕て!公僕ってアドセンス停止される?公僕を「なんとなく怖い」って思ってるのっていいことなのかなとも思うんですよね。あとみんな110番とか119番とか結構躊躇するよね。「オオゴトになっちゃうかもしれないから」みたいな感覚あんのかな?僕はそこらへん歩いててじいさんばあさんが倒れてたらめちゃめちゃフランクに通報しますからね、オオゴトも何も警察も救急も仕事で日常なんだから、自分の手に負えない困りごとがあったら頼ればいいんだよ。

どれくらい深刻かよくわからないけど明らかに困ってる人がいたら警察でも救急でも呼んで「よろしく頼みますわ」って引き渡しゃいいじゃないですか。「自分が不審者じゃないことを証明する」っていう警察のお仕事に協力するのも一つの人助け社会貢献じゃないですか、そういうことをずっとやってると110番とか119番のハードルも下がるんですよね。いつもやってることと同じだから。職務質問で声かけられてマイナカード見せるのも、徘徊老人が困ってますって通報して通報者としてマイナカード見せるのも同じだからね、騙される人が騙されなかった未来に行けなかった理由としてそこらへんって結構あるんじゃないかなーと思う。「警察です!」って言われたらビビっちゃう時点で、その警察が偽物でも本物で危なっかしいよね、佐川の電話も警察からの電話も同じテンションで対応できるのが本当は望ましい。あと、「自分だけでなんとかするの難しいからな」の感覚で警察も救急も他人も巻き込むことに僕は躊躇がないんですけど、「自分だけでなんとかしなきゃ、他の人に迷惑かけるわけにはいかない」って考えちゃうと詐欺する人の思うツボっぽい感じもする。


わざとヤマトと佐川ってワードを混ぜつつここまで語ってきましたけど、目の前にいるのはただの人間なのに、その人の持ってる属性とか職業に引っ張られて勝手に舐めたり勝手に恐縮したりとか人間の駄目なところじゃないですか。宅配業者やUberの配達員は舐めつつ「押し込み強盗の可能性はある」と警戒もしつつ、警察には恐縮しつつ偽警察に騙されたりしつつ、ままならないもんだなぁと思うわけです。小学生の頃は学校の先生はすごいんだから絶対言うこと聞かなきゃ駄目なんだよみたいな教育を受けてましたけど、教職についた大学の同級生と久しぶりに日曜日に一緒に居酒屋行って「あー、明日学校行きたくねー!」とか言ってるの聞いたらあの「学校の先生はすごいんだから尊敬しなさい」みたいなのなんだったんだよって思うし。

この話はね「詐欺に引っかからないために気をつけなくちゃならないこと」とか「詐欺に引っかかるのはこんな人」みたいな話じゃなくて、どっちかっていうとすべての人に対して「私はこういう人間です」って属性じゃなくて私ですでやっていくと世の中少しはマシになるんかもしれんなって話なんですよね。

警察の人には「私は職業で警察やってる人間です」ってなってほしいし、警察に話しかけられた人は「どうも人間、私はやましいところがない人間です」ってなればいいと思うし、入口は詐欺の話になっちゃったけど世の中って全部そうだよね。みんな人間なんだから、人間のくせに人間じゃないフリをして権力や属性を引き受けて演じるのはやめよう、目の前にいるのは人間なのにその人を人間じゃなくて権力や属性だと思って自分の人間らしさを押し殺して対応するのはやめよう、少しそういう考え方をみんながもう少し持てたら、悪いやつが忍び寄る余地が減ったり、僕達が人間らしく仲良くなる余白が増えると思うんですよね。難しいけどね。


はい、ここまでタイピングしてくれたのはチンパンジーのハナちゃん6歳でしたー!メスでしたー!大好物はキウイですがアレルギーがあるのでキウイ食べると唇が腫れましたー!スペースキーで漢字変換だけ担当したのは飼い主のズイショでしたー!何回かエンターキー間違って押しちゃってハナちゃんに右手めちゃめちゃ噛まれましたー!

ハナちゃんとズイショでしたー!ありがとうございましたー!

***


【著者プロフィール】

著者名:ズイショ

関西在住アラフォー妻子持ち男性、本職はデジタルマーケター。
それだけでは物足りないのでどうにか暇な時間を捻出してはインターネットに文章を書いて遊んだりしている。
そのため仕事やコミュニケーションの効率化の話をしてると思ったら時間の無駄としか思えない与太話をしてたりもするのでお前は一体なんなんだと怒られがち。けれど、一見相反する色んな思考や感情は案外両立するものだと考えている。

ブログ:←ズイショ→ https://zuisho.hatenadiary.jp/
X:https://x.com/zuiji_zuisho

photo by Felix Fuchs

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 5,000円以内で買える!使い勝手抜群のバッグ5選〜2025年晩春〜

    4MEEE
  2. USEN 推し活リクエスト 推しリク Number_i「GOD_i」が5週連続!通算10度目の1位! 第56回 「ウィークリーランキング」を発表~ 上位ランクイン楽曲は街中・店内で配信!

    encore
  3. <もったいない!>昼間でも電気をつける家族にモヤモヤ&イライラが止まらない!普通つけないでしょ?

    ママスタセレクト
  4. 週5が基本になりそうな予感……。【マ・マー公式】の「パスタ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  5. マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、13年ぶり大阪公演含む8年ぶりの来日ツアー開催決定

    SPICE
  6. 東京ディズニーランドのアトラクションの香りを楽しむ「ミッキーのフィルハーマジック」日焼け止め

    あとなびマガジン
  7. 大阪・関西万博で月に1度開催される特別イベントは知ってる? 日本各地の花火大会が集結!

    anna(アンナ)
  8. 「鈴木敏夫とジブリ展」愛知万博20周年で最終会場に ジブリパークとのセット券も販売

    あとなびマガジン
  9. 岩塚製菓株式会社が長岡市にIoT機器500万円相当を寄贈 長岡市の水モニタリング事業を支援

    にいがた経済新聞
  10. 垢抜けたいならヘアチェンジ!大人女子向けボブ〜2025年晩春〜

    4yuuu