Yahoo! JAPAN

ナポリに行かなくても現地そのままの味が楽しめる「真のナポリピッツア協会認定店」 宝塚市

Kiss

阪急 逆瀬川駅からすぐのところにあるpizzeria e trattoria『Da Masaniello(ダ・マサニエッロ)』(宝塚市)は世界で418番目に真のナポリピッツァ協会から認定を受けたお店で、本格的なナポリピッツァを食べさせてくれるそう。以前から気になっていた同店のピッツアを食べに行ってきました。

駅から東に5分ほど歩くとパッと目に入る看板が見えてきます。

広々とした店内は異国情緒があふれナポリのお店に来たかのような気分させてくれます。

そしてお店の中央にどんと君臨し、ひときわ存在感を放っているのがピッツアを焼く薪窯。

ピッツアの本場イタリア・ナポリでのピザ修業を経た店主の小松さんが2011年に開業した同店。「水以外はほぼ現地のものを使用している」というピッツアは、日本人仕様にアレンジしたものではなく現地そのままの本格的なナポリピッツアです。

さっそく食べてみることにし、同店おすすめで人気メニューでもある「濃厚水牛モッツアレッラのマルゲリータ」を注文。ピッツア作りの様子を見学させてもらいました。

慣れた手つきで素早くのばされた生地にトマトソースがぬられ水牛モッツアレッラ、パルミジャーノ、バジルをトッピング。そして薪窯の中に。

最高で500度になるという窯の中に入れ数分ほどで、見るからに美味しそうなピッツアの完成!

ランチピッツア「濃厚水牛モッツアレッラのマルゲリータ」2380円(税込)

ピッツアのサイズは結構大きめで28cm。ランチタイムでしたのでピッツアの金額でサラダとドリンクがついてきました。

筆者もそうですが、ピッツアを手で食べる機会が多いと思いますが、ナポリでは熱々のピッツアを食すのが信条らしく、ナイフとフォークを使って食べることが多いのだそう。スマートな食べ方の案内があったので筆者もエレガントに食べようとチャレンジ。

慣れない食べ方にちょっと苦戦しつつ一口目を食べてみてその美味しさにびっくり!生地は周りはパリッとしているの中はもっちり。香ばしい感じと小麦粉の甘さのバランスが絶妙。トマトソースの酸味に水牛のモッツアレッラの濃厚な味わいが合わさった感じもかなり美味しいです。食感と味に手が止まらず、あっという間に完食してしまいました。

2012年に開催されたナポリピッツァオリンピックでは優勝し金メダルを獲得した店主の小松さん。ミシュランガイドのピブグルマン店やグルメサイト食べログのピザ百名店にも選出された同店のピッツアは一度食べてみると、その人気の理由がすぐわかると思います。

「ナポリに観光で行ったときに食べるピッツアより美味しいはず」と小松さんが言うクオリティはピッツア好きにはぜひ食べてみて欲しい逸品です。テイクアウトももちろん可能ですが混み合うことも多いようなのでイートイン、テイクアウトともに予約がおすすめです。


場所
pizzeria e trattoria「Da Masaniello(ダ・マサニエッロ)」
(宝塚市伊孑志1-8-20 クレッセント逆瀬川1A)

営業時間
11:30〜14:30(L.O.)
17:30〜21:30(L.O.)

定休日
月曜日
※月曜日が祝日の場合は翌日

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 札幌の新たな映画祭が開幕。北海道フードフィルムフェスティバル、気になる略し方は「フゥゥゥ〜」?!

    SASARU
  2. Near Space Labs、新しい7cm解像度の航空画像を搭載した成層圏ロボットの全米展開を発表

    DRONE
  3. 【ようこそ亜空間】『下関のコリアンタウン』へ行ってみたらトッポギどころの騒ぎじゃなかった!

    ロケットニュース24
  4. 【盲点】急に寒くなったのでAmazonで「子ども用防寒グッズ」を買ったら…家の中が逆に少し寒くなった理由

    ロケットニュース24
  5. 扇町公園で「カンテレ祭り!よ~いドン!フェス」開幕 番組初の大型イベント

    OSAKA STYLE
  6. 【トレンド】毎日が特別なティータイムに!紅茶のアドベントカレンダー(福岡市博多区)

    福岡・九州ジモタイムズWish
  7. JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止

    赤穂民報
  8. 11月22日~12月1日に開催中の「大御堂観音寺 2024 ライトアップ」に行ってきた!【京田辺市】

    ALCO宇治・城陽
  9. レッドクリフ、「冬の夜のきらめく空 in Yamanakako」1,000機のドローンショー動画を公開

    DRONE
  10. ミイナ・オカベ「Strong(Acoustic ver.)」「Making Plans」インタビュー――生活の中にある音楽

    encore