住宅ローン、「団信なし」は可能?入らない場合のデメリットとは
住宅購入や住宅ローンを考えたときに必ず出てくる「団信(団体信用生命保険)」。生命保険に別途加入しているのに、これは必ず入らないといけないものなのでしょうか?団信のメリット・デメリットや住宅ローンを組む際のリスクとともに整理し、「団信なし」を選択した場合のデメリットについてご紹介します。
住宅ローンの「団信」とは?マイホーム購入におけるリスク
【画像出典元】「stock.adobe.com/Victor」
マイホーム購入は、人生でもっとも高価な買い物といえます。だからこそ、購入を決断する時はわくわくと夢が膨らむ一方、同じくらいの不安を感じることも多いようです。
長期的に住宅ローンを返済できるのかという漠然とした不安を解決するには、ライフプランを立て、自身にとって無理のないマイホーム価格かを検討してみると良いでしょう。
その長期的な計画を立てるときに押さえておきたいのは、もし万一借り手が死亡したらというリスクです。
通常は一家の大黒柱がローンを借りるわけですから、万一のことが起こると、恐らく住宅ローンの返済は難しいものになると思われます。そんな折に頼りになるのが、団信(団体信用生命保険)です。これは、住宅ローンを借りるときに加入する保険で、死亡や高度障害状態となった場合に、保険会社が残りの借入額を一括返済してくれるというものです。
あまり想像したくないですが、不測の事態という一家の一大事が起こると、残された人は心の痛みをよそに今後の生活のこと、子供のことなど多くのことを考えなければならなくなります。そんな折、返済の心配なしに同じ家に住み続けられるというのは、どれだけの安心につながることでしょうか。
銀行で住宅ローンを借りる時は団信が必須
団信は、一般に銀行で住宅ローンを借りるときは加入が必須です。団信の保険料は住宅ローンの金利に含まれているため別途負担する必要はありません。もし健康上の理由で、保険会社の審査が通らず団信に加入できないという場合は、残念ながら住宅ローンを貸してもらえません。
でも安心してください。そういう場合は、審査基準を広くした緩和タイプの団信もあります。取り扱いをしている金融機関は増えていますので、あきらめずに審査を受けてみると良いでしょう。一般の住宅ローンより金利が少し上乗せになりますが、緩和タイプの加入がかなうとマイホームを手にすることができます。
「団信なし」可のローンも。メリット・デメリットを比較
【画像出典元】「stock.adobe.com/LIGHTFIELD STUDIOS」
銀行での団信の加入は必須と申し上げましたが、加入を必須としていない住宅ローンもあります。独立行政法人住宅金融支援機構と銀行が提携し提供しているフラット35という住宅ローンです。フラット35は、団信の加入は任意ですから加入しないという選択も可能です。
ただ、注意が必要なのは、万一のこと。
例えば、35歳の男性が35年ローンで住宅ローンを借りたとします。厚生労働省の「令和元年完全生命表」を基に試算すると、完済する70歳まで生きる確率は8割超。
つまりほとんどの人が生きて住宅ローンを返済していけるというわけです(元気で仕事をしている前提ですが)。とはいえ、2割弱の人はそうでないということですから、大きなリスクに備えるためにやはり団信の役割は大きいと考えることができます。
もちろん、団信に加入できない人でも、既に契約している生命保険で、住宅ローンの返済までできるのなら心配いりません。また、生命保険の契約がなくても配偶者の収入や今ある貯金で返済を継続することができるのなら問題はないでしょう。
なお、団信は死亡や高度障害だけではなく、がんになり一定の要件を満たした場合はローン残高がゼロになったり、半分だけ免除されるタイプや、三大疾病保障、入院時や就業不能状態時の保障などさまざまなタイプがあります。
超低金利で金融機関間でサービスの違いがほとんどなくなっている今、団信を充実させている金融機関は増えています。
このように、団体信用生命保険はもしもの時の大きなリスクをカバーしてくれるものです。保険は、小さなリスクより大きなリスクに備えることがもっとも意義あることと思います。そういう意味で団信は非常に重要な位置付けであると言えるでしょう。