Yahoo! JAPAN

犬が『体をくねくね』させるときの心理4つ 愛おしい仕草の原因から注意すべき症状まで

わんちゃんホンポ

犬が体をくねくねさせるときの心理

犬がおすわりして体をくねくねさせたり、横たわったままくねくねしたりすることがあります。仰向けに寝転がる“ヘソ天”の体勢でくねくねすることもあります。

ポイントは、犬がどの体勢でくねくねしているかだけでなく、どのようなシチュエーションでくねくねしているかにも注目することです。

1.ごはんに満足できて嬉しい

犬が体をくねくねさせるのは、ごはんに満足して嬉しいときです。

食後にケージやベッド、自分のお気に入りの場所に行き、体をくねくねさせることがあります。

ベッドでくねくねする場合は、体をスリスリさせるような穏やかな動きになることが多いです。

激しい動きではなく、ゆったりとした優しい動きなら、嬉しさがよく表れているサインです。

2.家族に楽しんでもらいたい

犬は、家族に楽しんでもらいたくてくねくねすることもあります。

リビングで家族がくつろいでいると、犬が仰向けで体をくねくねさせることがあります。大人でも思わず笑ってしまう可愛らしい仕草です。

幼い子どもがいる家庭では、楽しそうな笑い声に反応して、さらに激しくくねくねすることもあります。

犬は、自分の姿で家族が喜んだことを学習し、「また楽しませたい」と思って行動するのです。

3.スリスリしている部分に痒みがある

犬が体をくねくねさせるのは、痒みを感じている場合もあります。

✔おしりを床にスリスリさせる

肛門嚢の分泌物やおしり周りの痒みの可能性

✔背中を床にスリスリ

背中の皮膚が蒸れて痒い、膿皮症などの皮膚病の可能性

赤み、湿疹、フケ、嫌なニオイがないか確認してみましょう。異常がある場合は、獣医師に相談することをおすすめします。

4.自分のニオイを残したい

犬が体をくねくねさせるのは、マーキングのための場合もあります。

芝生や地面に体を擦り付けることで、自分のニオイを残したり、他の犬のニオイを上書きしたりするのです。

ただし、地面で体をくねくねすると、犬の体が汚れやすく、衛生面には注意が必要です。

まとめ

犬が体をくねくねさせるときの心理を4つ解説しました。

✔ごはんに満足できて嬉しい
✔家族に楽しんでもらいたい
✔スリスリしている部分に痒みがある
✔自分のニオイを残したい

皮膚の痒みが原因の場合は、皮膚の状態をチェックしましょう。

赤みや湿疹、フケ、擦れて内出血している場合は、早めに獣医師に相談することをおすすめします。


(獣医師監修:寺脇寛子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】堺市で「さいとう・たかを劇画の世界」 ゴルゴ13と堺の名所コラボ作品を初公開

    OSAKA STYLE
  2. ギラヴァンツ北九州、髙橋大悟の一撃守り切り4試合ぶり白星 再浮上を目指す(2025年9月13日)

    キタキュースタイル
  3. 【2025年初秋】垢抜けたいならマネすべし。最新くすみベージュネイル

    4MEEE
  4. SKY-HI、BMSGが主催するボーイズグループオーディション『THE LAST PIECE』のテーマ曲「At The Last」のBehind The Scenesを公開!

    WWSチャンネル
  5. 日本最古級のオルガンでコンサート 23日に伊賀・愛農学園高で

    伊賀タウン情報YOU
  6. マネるだけで即垢抜けるよ。不器用さん向け「上品マーブルネイル」のやり方

    4MEEE
  7. <離婚したのに!?>旦那が元奥さん+子どもと3人で2泊3日の旅行。再婚相手として許せますか?

    ママスタセレクト
  8. ご当地グルメ屋台が京都に集結!「京都モノづくり大作戦2025」開催

    PrettyOnline
  9. 【コストコ検証】コスパ最強!即買い!「コストコの大容量ピザ」2025年版最新おすすめ3品を正直レビュー

    ウレぴあ総研
  10. 「ラ・ジェント・ステイ函館駅前」レストランの朝食が大幅リニューアル!(函館市)

    北海道Likers