Yahoo! JAPAN

<離婚かATM>意見が合わないと不機嫌になる旦那が面倒。貧乏になるけれど子どもと家を出てもいい?

ママスタセレクト

子どもの教育や家庭内のことなどは、旦那さんと相談しながら進めていく大切なことと言えそうです。でも、肝心の旦那さんが意見を言わず、何か不都合があるとだんまりを決め込むような人では、ママも困ってしまいますね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。

『子どもが3人います。夫には家のことを相談できないし、子どもの教育も意見が合わない。生活全般で相談しても、意見が合わなければ不機嫌になり、私がなんとかするのを待つ。都合が悪いと黙り込む。子育てが大変だし、もう夫の面倒と夫の機嫌をうかがいつつの生活が疲れた。私も収入あるから子どもを連れて家を出ようかなと思うけれど、今の生活水準を保てない。どうしたらいい?』

日常生活では夫婦で話し合って決めていくことがたくさんありますが、旦那さんはそれができないのだそう。旦那さんにも考えはあるようですが、投稿者さんと意見が合わないと黙り込んで不機嫌になってしまうとのこと。そうなると旦那さんの機嫌がよくなるのを待ったり、ご機嫌とりをしたりすることになり、投稿者さんも疲れてしまいますね。離婚も視野に入っているようですが、ほかのママたちならこのような状況ではどうするのでしょうか。

離婚をするのも選択肢としてはアリ

『自分も離婚を考えるな。ずっとコミュニケーションが取れないパターンの人でしょう。一緒にいたらメンタルやられる』

『私にも子どもが3人います。温厚で穏やかだと思って結婚した人は、自分の意見がない人でした。重要な場面で「あなたはどうしたらいいと思う?」と問いかけても「どうしよう?」という答えしか返ってきません。私は結局、別れました。子どもが成長すればするほど、重要な決断が必要なことが増えます。一緒に考えてほしいのに考えてくれない人が目の前にいるより、最初から自分しか頼れないほうがずっとマシでした。離婚したのはもう何年も前だけれど、楽しく暮らせているし子どもにもとくに影響ありませんでした』

投稿者さんも離婚を考え始めていますが、そのほうが投稿者さんにとってよいのではないかとの意見もあります。旦那さんは今後も今と変わらずに、自分の意見が通らないと黙り込み、大切なことも決められないままなのでしょう。この先たくさんの決定事項が待っているなか、頼れない旦那さん、むしろ臍を曲げた後で機嫌を取らないといけない旦那さんと一緒にいるよりも、1人のほうが決断もしやすくなるかもしれません。

旦那さんはATM。割り切って生活していく

『別れたほうが苦労しそうなら、ATM夫だと割り切る』

『うちは、私がパートだから離婚できないし、もうATMと割り切っている。子どもたちは大学生になったから、今は自由にしている』

『旦那は放置したらいい。すべての関心は旦那以外に向ける。お金さえ出してくれればいい』

離婚をするとしても、投稿者さんの今の収入では生活をしていくのが難しい状況です。お金で苦労するのが目に見えているならば、離婚をせずに旦那さんのお金に頼って生活していくのも手。旦那さんをお金を稼いできてくれる人と割り切ってしまえば、旦那さん自身への関心は薄れていくのでしょう。そうすれば、旦那さんに意見を求めたり、機嫌を取ったりすることなく、気持ちのうえでは自由に生活ができるのではないでしょうか。

不機嫌になっても無視。自分の意見を伝えよう

『わかるよ、ウチの夫も拗ねる黙るだった。でも無視してこっちの要望を伝えるしかない。不機嫌は放置していいんだよ』

自分の意見が通らないと黙り込む、拗ねて不機嫌になる旦那さんですが、そのような大人気ないことをするならば、構わずに放置しておくのもよさそうです。家庭内でのことは投稿者さんのほうがよくわかっているでしょうから、投稿者さんがしたいように進めていくこともできるのでしょう。不機嫌になった旦那さんにかまっている時間を、ほかのことに費やしたほうが建設的といえそうです。

離婚かATMか。投稿者さんが出した結論は?

『もし出て行った場合、子どもに今の生活を提供できないし、頼れる実家もないので、家を出るのは非現実的な気がします。もう少し頑張ろうかなと思いますが、悲しくて。実家には帰れないし、きょうだいもいない。この家庭がすごく大事なのに、ここがなくなったら本当にひとりぼっちのような気がします』

離婚を考えていた投稿者さんですが、今の時点では家を出ずに旦那さんとの生活を続けることにしたそうです。投稿者さんには今の生活を保てる収入がありません。それに戻る実家もなく、頼れるきょうだいもいないので、離婚をしても辛い生活が待っているだけなのかもしれません。旦那さんの態度には切なさや悲しさ、苛立ちもありますが、今の家庭は投稿者さんにとってよりどころなのでしょう。この先収入が増えて家を出られるようになるかもしれませんし、もしかしたら旦那さんも考え方が変わっていくかもしれません。もう少し様子を見ながら、判断していくのがよさそうですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【切って焼くだけ!】たけのこ×チーズのくるくるスティックが激ウマすぎ♡春限定のおつまみレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 手間ひまをかけ週1日だけ販売!伊丹のシフォンケーキ専門店『ihana chiffon』 伊丹市

    Kiss PRESS
  3. 産学連携で進化中!地域拠点「ココクル平野」リノベーションプロジェクト『COCO RiNOVE』2年目始動【北九州市八幡東区】

    行こう住もう
  4. 「僕は反対!」春の甲子園にDH検討のニュースを野球好き落語家・春風亭一蔵が斬る

    文化放送
  5. 「小林家・小さな蔵の博物館」は川越蔵造りの町並みの奥に佇む、百年の記憶を伝える、小さな博物館。小田原在住の館主が川越に込めた想いとは

    ハッシュ川越
  6. 「とにかくしたくない言い訳、バカげた言い訳」自民の消費減税見送りに識者

    文化放送
  7. 学校から帰るとすぐに遊びに行く男の子→お見送りをする女の子と大型犬が…あまりにも尊い『後ろ姿』が2万再生「背丈同じ」「素敵な関係」

    わんちゃんホンポ
  8. スウェーデン伝統音楽のオールスターが集結するコンサート♪ 「世界音楽図鑑 北欧の夏至祭2025~ヴェスタノー・バンド」 西宮市

    Kiss PRESS
  9. 西野カナ、新曲「With You」を配信リリース ささやかで温かい日常を描いたMVのプレミア公開も決定

    SPICE
  10. <許せない!>苦手な教科がある日は欠席するクラスメイト。ズル休みを許す親って「やさしい」の?

    ママスタセレクト