Yahoo! JAPAN

「風水の町 やまぐち」を学ぶ講演会が7月5日に シビックプライド協議会は看板設置

サンデー山口

シビックプライド醸成に繋がる歴史文化遺産活用推進協議会看板

 教養講座「知っちょる? 風水の町 やまぐち~大内時代から続く、住みやすく災害の少ない町」が、7月5日(土)午後1時半から3時半まで開かれる。主催は山口市男女共同参画ネットワークで、会場は山口市男女共同参画センター(山口市中央2)。参加料は500円で、定員は先着30人。

 

 約660年前、周防国と長門国を治めていた大内弘世は、京の町にならったまちづくりを始め、後に「西の京」と呼ばれるほど繁栄した大内文化の礎を築くことになった。そのまちづくりは、京の町から陰陽師(おんみょうじ)を呼び寄せ、風水の恵方に基づいて実施したといわれている。すなわち、周防国山口を四神(東に青龍、西に白狐、南に朱雀、北に玄武)によって四方を守られた「四神相応(しじんそうおう)」の地と位置づけた。

 

 その逸話を観光誘客などに生かそうと、シビックプライド醸成に繋がる歴史文化遺産活用推進協議会(渡邉純忠会長、TEL083-925-2300)はこのほど、東西南北と中央の5カ所に観光看板を設置した。場所は、山口市菜香亭(東・青龍)、狐の足あと(西・白狐)、JR山口駅(南・朱雀)、香山公園観光案内所(北・玄武)、山口ふるさと伝承総合センター(中央・黄龍)だ。2026年10月から12月までの山口デスティネーションキャンペーン(DC)をにらみ、今年10月から12月の山口DCプレキャンペーン、2027年10月から12月までの山口DCアフターキャンペーン時には、回遊促進事業を予定する。

 

 そして今回の講座は、やまぐち萩往還語り部の会の松井邦昭会長が講師を務める。松井さんは、同協議会のメンバーで、同ネットワークの理事も務めている。

 

 聴講希望者は、はがき・電話・メールのいずれかで、氏名、住所、電話番号を、山口市男女共同参画ネットワーク(〒723-0211 山口市大内長野1726、TEL090-7592-6648、djksnet0401@gmail.com)に伝える。締め切りは6月25日(水)。

 

 「自分の住む町のことを知るきっかけになれば。気軽に参加してほしい」と主催者。

おすすめの記事

新着記事

  1. 朽網川の立ち込み釣りで50尾のハゼをキャッチ【福岡】泥マキエ駆使して好釣果

    TSURINEWS
  2. 【新店・SRILUCK スリランカカレー】カレーの世界観が広がる! 本場スリランカの味を堪能しよう|新潟市西区黒埼・スリラック スリランカカレー

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 令和版〝ゴミのポイ捨てがダメな理由〟が怖すぎる 青森県むつ市の自販機に「警告」

    Jタウンネット
  4. アントニオ・パッパーノ×バリー・コスキーの新体制で贈る壮大なる愛と裏切りの叙事詩 ワーグナー『ワルキューレ』~「英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25」

    SPICE
  5. 生後1ヶ月の『ヤマネコの血を引く子猫』をお家に迎えて約5年…成長の軌跡と『現在の様子』に感動する人が続出「素晴らしい」「優しいお兄ちゃん」

    ねこちゃんホンポ
  6. 「おとり捜査官」として活躍した猫 その短くも華やかな人生を振り返る 米国 

    ねこちゃんホンポ
  7. 獣医師『なんで異常に気付けたの?』→猫の飼い主さんが放った『衝撃の一言』に5万7000いいね「愛がなきゃできないね」「飼い主の鑑」と話題

    ねこちゃんホンポ
  8. 【Q&Aで解決】ミャク釣りから始めよう!ビギナーのためのかんたん「ハゼ釣り」

    WEBマガジン HEAT
  9. 【金沢】人気焼肉店が手掛ける「韓国キッチン ヒルリン」が早くも話題!能登豚のポッサムやサムギョプサルに舌鼓♡【NEW OPEN】

    週末、金沢。
  10. 「初産の出産祝い」にお母さんをいたわる絵本 [子どもの本専門書店・店長]が「この3冊」を選んだワケ

    コクリコ