Yahoo! JAPAN

「バラシは減るのか?」イサキSLJでバーブレスフックを使ってみて感じたメリット2選

TSURINEWS

SLJでキャッチ(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

口周りが柔らかいイサキをSLJで釣る時、どうすればバラシを減らせるだろう……。「バーブレスフックにしてみたらどうだろう?」そう考えた筆者。使ってみて感じたメリットを紹介します。

イサキSLJにバーブレスフック

イサキは口周りが柔らかい魚だ。口切れしやすいので鬼フッキングや強引なやり取りはあまり推奨されない。幸いにもイサキ自体は根に突っ込む習性は無い(たまに海藻帯に突っ込まれる時はある)のでやりとりに時間をかける余裕はある。

バーブレスでゲット(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

また、フォール中のバイトが多いので、針はなるべく細軸にしてしっかり掛かる確率を上げたいところだ。そこで、いっそのことバーブレスにしてしまえばハリのフトコロまでささる確率が上がってバレが軽減されるのではないかと思い昨年からバーブレスフックを使用していた。

感じたメリット

昨年のイサキシーズンから、今年にかけてバーブレスを使ってみた。感想としては、バレ率はバーブ付きのフックと比較して大差はないという感じだ。活性が低ければ掛かり所が悪かったりしてバレやすいし、どうやってもバレを完全に防ぐことは不可能だ。これは、じゃあバーブレスにする意味が無いじゃないか、という結果ではなくメリットの方が大きいと判断できる。

ハリ外しが楽

まず、バーブレスフックのメリットとして掛かったハリを外すのが遥かに楽という点が挙げられる。イサキは短い時合いでいかに数を伸ばせるかが釣果に大きく影響する。1匹釣れたならすぐさま再投入し群れが射程圏を抜けないうちに追加を狙う。そのほか、手袋やタモ網に針が刺さった場合も抜くのが容易でトラブルレスというのも加点ポイントだ。

ハリが伸ばされにくい

次に挙げるメリットは、ハリを伸ばされるリスクが低いという点だ。ハリを曲げられる原因のほとんどは、浅掛かりでしっかりフトコロまで刺さっていない状態で引っ張られた時だ。バーブレスフックはフトコロまで刺さりやすく、そうなれば細軸フックといえどそう簡単にハリは伸びない。

良型マダイもバーブレスで(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

このマダイはそこそこファイトに時間が掛かったがハリがしっかりフトコロまで刺さり、ハリが伸びている部分は無かった。その後に70UPのシーバスも掛かったが、バーブレスフックでそちらもしっかりキャッチしている。バーブレス=バレやすいハリという認識は間違いだ。テンションが抜けるとハリが外れやすいという点にさえ注意しておけば良い。

状況次第か

ならバーブレスが最適解か?と言われるとそこは難しい所である。少なくともイサキだけに限るなら、バーブレスにするメリットの方が大きいと感じる。とはいえ、これは柔らかい竿を使って常にテンションを掛けられるからであり、竿が硬ければ一定のテンションを掛け続けるのはそれなりに技術がいる。

根に潜るような魚相手だと根に潜られた時のバレる確率はバーブレスのほうが高い。強引にポンピングしてでも根から引き剥がす必要のある魚相手だとやはりバーブ付きフックの方が安心だろう。要は適材適所である。

<檜垣修平/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 札幌PARCOに「EstherBunny」POPUP SHOPオープン!【7月19日~】(札幌市)

    北海道Likers
  2. たった5秒間で、あの子は消える──夏の釣り場・水辺で親が知っておくべきこと

    TSURI HACK
  3. ギラヴァンツ×ゼンリン、ギラフェス2025コラボシャツを発表 地図技術活用し小倉の街並みをデザイン

    キタキュースタイル
  4. 【京都ラーメン】勢力拡大中の淡麗系人気店!濃厚つけ麺も絶品「麺匠 一粒万倍 寺町店」

    キョウトピ
  5. 妻のスマホに怪しいLINEと写真が…「慰謝料」や「離婚請求」の証拠になる?弁護士が解説!

    ウレぴあ総研
  6. <狙われやすい年齢>大学生のわが子のバイト送迎が体力的にキツイ!みんなは送り迎えしてる?

    ママスタセレクト
  7. ピエール・エルメ×鎌倉紅谷!限定スイーツ「イスパハン クルミッ子」梅田に登場

    PrettyOnline
  8. 「余った日焼け止め」の“日常で役立つ”意外な使い道2つ「ちょうど困ってた」「捨てる前に使う」

    saita
  9. 植物がある心地いい暮らしと新しい花体験を提案するライフスタイル・フラワーショップ【一人一花はなきん便り】Vol.12

    福岡・九州ジモタイムズWish
  10. 知らなかった。「夏はシャワーだけ!」が風呂場が臭う原因になる“2つの落とし穴”

    saita