Yahoo! JAPAN

<思春期あるある?>中学生の娘のお風呂が長~い!しかも1日2回で光熱費も気になる。注意していい?

ママスタセレクト

子どもがある程度大きくなると、身だしなみも気になってくるものでしょう。また汗をかくとニオイにも敏感になって、1日に何度もお風呂に入る場合も。そうすると水道代や電気代が高くなってしまうため、親としては少し考えてほしいと思うものです。ママスタコミュニティのあるママの家も同じ状況のようで、こんな相談が寄せられています。

『中学生の娘ですが、お風呂の時間が長く、学校から帰宅後の夕方に入ってから、また朝にシャワーをすることがあります。学校に行くから毎日入るのはいいけれど、頭まで毎回洗っています。頭を洗うからお風呂の時間も長くなるし、水道代やドライヤーで電気代も高くなると言っているけれど、全然話を聞きません。どうすればいいのでしょう』

思春期を迎える年齢の娘さんは1日に2回ほどお風呂に入り、しかもその時間が長いのだそうです。毎回髪までしっかり洗ってドライヤーで乾かすそうなので、投稿者さんは水道代や電気代が気になっています。娘さんに話してもなかなか聞き入れてもらえないようですが、他のママたちはどう考えるでしょうか。

あまり気にならない

『次に入る人がいるなら、早くしてと思う。最後にのんびり入ってくれるなら構わないかな』

『うちの中高生男子も夜も朝も入るよ、朝はシャワー。洗面所が混み合う。そのうち家を出てしまうかもしれないし、朝の混雑も今のうちだけかもと思うと、好きに過ごしてと思うよ』

他のママたちの家でも、子どもが夜と朝にお風呂に入ることがあるそうです。夜のお風呂の方が長くなりやすいようですが、「最後に入るなら問題ない」との意見が寄せられました。他にもお風呂を待っている家族がいるなら、その人がなかなか入れずに困ってしまいますが、子どもが最後に入るなら気にしない様子のママたち。朝も脱衣所や洗面所が混雑しますが、それも今だけの光景かもしれませんね。いずれ子どもが家を出てこの賑やかさがなくなると思うと、許せてしまうのではないでしょうか。

家族に迷惑がかかる可能性も。その場合には注意する

『うちはお風呂や朝シャン自体は別にいいけれど、そのせいで他の家族が困っている状態だったら注意している。娘は「言ってくれたら代わる」と言っていますが、言わないで待ってくれている家族の気持ちもちょっとは考えてねと』

『他の家族の生活を妨害している部分は注意したいところ。朝の忙しい時間に洗面所を占領されるとか、娘のお風呂時間が長すぎて他の人が入れなくて困っているとかね』

先ほども家族への迷惑についてコメントがありましたが、子どもが長時間お風呂に入ることで、他の家族に迷惑がかかるケースもあります。お風呂は順番で入りますから、後に入る家族のことも考える必要がありますね。また朝のお風呂も、誰かが入っていると洗面所が使えなくなってしまうこともあります。朝は準備でみんなが忙しくしているときですから、洗顔や歯磨きができないとしたら大迷惑です。家族から注意をすることもありますが、子どもが自分から気づいて行動してほしいものです。

お風呂掃除を義務化する方法も

『好きな時間にお風呂に入ったりシャワーを浴びたりするのがOKな家庭は、お風呂掃除はどうなっているの? うちは夜にみんなが入るとき以外にどうしてもお風呂を使いたいならば、その後お風呂掃除をして水滴まで全部拭き取る決まり。だからむやみにシャワーを浴びることはないな』

夜のお風呂以外にシャワーを浴びたりお風呂に入ったりするならば、「掃除を義務化」している家庭もあります。掃除をするのが嫌ならば、夜以外のお風呂を避けるようになるかもしれません。お風呂を使った後の汚れは気になるものですから、子どもが使った後に掃除をしてもらい、汚れやカビの発生を防ぎたいですね。

思春期で気になることも多いのでは?この時期は許してあげたい

『うちの息子もそうだった。イラッとすることもあったけれど、多分ニオイや寝癖を気にしているんだと思う。思春期は仕方なく思っている』

『寝ている間に汗もかくし、頭をシャキッとさせるためにも入るのかもしれない。遅刻をしないなら別にいいかな。それで気分よく学校に行こうと思うなら、それでいい』

『水道やガス代が無駄になっているのが気になるのはとてもわかる。でも娘さんにもそれなりに言い分があると思う、思春期だし。お風呂キャンセルになるよりはマシだと思って見守ってあげてほしい』

子どもが1日に何度もお風呂に入り、しかも入っている時間も長いとなれば、光熱費が気になるのは当然のことでしょう。また他の家族がお風呂に入れずに寝る時間が遅くなったり、生活リズムが崩れてしまったりするのも好ましくありませんね。投稿者さんの目に余るような状況であれば、注意することも大切でしょう。 ただ子どもには子どもの考えがあり、特に思春期は自分のニオイや見た目が気になる時期ではないでしょうか。清潔にしたい、身だしなみを整えたい気持ちもあるでしょうから、ある程度は許容してあげたいですね。お風呂に入りたくないと言われるよりは、自分で清潔にしたいと思う方が親としても安心でしょう。前向きな考えで受けとめて、子どもを見守ってあげるとよさそうですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【鶏肉ソテー】ピーナッツバターが決め手!ごはんが進む本格中華風

    メンズレシピ
  2. 立川駅北口周辺の人気グルメを満喫! 54の飲食店で「第13回立川バル街」が9月7~9日に開催

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 関東エリアの【船釣り特選釣果】東京湾のルアー五目釣りで2.3kgサワラ快釣!

    TSURINEWS
  4. 京都・伏見の日本酒とグルメを味わう人気イベント『伏見の清酒まつり in 大手筋商店街2025』が今年も開催決定!

    Leaf KYOTO
  5. 【焼きいも余ったらコレ!】「袋でもむだけ!」「お店級のジェラートできちゃった♡」焼きいもで簡単アイス

    BuzzFeed Japan
  6. 愛猫を亡くした時の『ペットロス』痛みを少しでも癒すためにできる3つのセルフケア

    ねこちゃんホンポ
  7. 【県内12社目・小売業では初】北越ケーズ(新潟市中央区)が子育て支援に力を入れる「プラチナくるみん」に認定

    にいがた経済新聞
  8. 食材を活かす丁寧な料理が自慢 尼崎の鮨割烹『すなみ』で「おまかせにぎり(特選)」を実食 尼崎市

    Kiss PRESS
  9. 9/7(日)『つむぎマルシェ』開催!今月も38ブースが集結!秋の気配と季節のおいしさを楽しめるマルシェ♪農産物の販売も@長野県 飯島町

    Web-Komachi
  10. 「新派の子」と「玄狐」が手を組み、合同公演を開催 『千里眼の女』と『わが家~或る作家とその妻そして女中の記~』を上演

    SPICE