Yahoo! JAPAN

<プリンスリーグ東海>初参戦の東海大翔洋は開幕2連敗も「やっていることは間違っていない」課題は攻守におけるゴール前のクオリティー

アットエス


サッカーのU-18プリンスリーグ東海に初参戦している東海大翔洋は開幕2連敗と苦しい船出となった。しかし、1試合ごとに課題を浮き彫りにさせながらチームづくりを進めており、選手もスタッフも「やっていることは間違っていない」と前向きだ。

開幕戦は清水エスパルスユースに2-4、第2節はジュビロ磐田U-18(磐田ユース)に1-4で敗れたが、相手はどちらも優勝候補。失点の多さは気になるものの、試合内容は決して悲観的になるようなものではなかった。

磐田戦は前線から激しいプレスを掛けてボールを奪い、押し込む時間帯もあった。司令塔のMF望月浩翔(東海大翔洋中出身)のスルーパスや、2年生ボランチ西尾周賢(鳥取KFC)のロングスローなどで何度か見せ場も作った。

難敵との差はどこに…

では、プリンスリーグのレベルを初めて体感しているチームは清水ユースや磐田ユースとの差はどこにあると感じたか。

最終ラインを統率するDF岩下雄飛(高槻myd FC)は試合後、「戦えてはいたと思う」と手応えをにじませる一方、「ジュビロにはやっぱり決めきる力があったと思う。僕たちは最後の守備も甘く、体を張れなかった」と攻守両面における“ゴール前のクオリティーの差”に敗因を求めた。

太田恒治監督の考えも同じだ。難敵との2試合を通して感じたのは「クロスやシュートの精度の違い」という。

「自分たちのやりたいことはやれていたし、スコアほどの差はないようには感じているけれど、エスパルスもジュビロも最後の精度はすごい。自分たちは守備に追い回されていて攻撃まで手が回っていない面はあるけれど、決定力は相当劣っていると思う」と話す。

ただ、決定力は「タレント」に頼る部分が大きく、Jリーガーの予備軍と比べればその数はどうしても見劣りしてしまう。すぐには埋めることができない差をいかにチーム力で補って戦っていくか、太田監督は思いを巡らせている。

「守備の強度では負けていないと思う。失点シーンを含めてもう一度修正したい。自分たちが主導権を握れる試合はなかなかないと思うが、その中でも何とか勝ち点を取りにいきたい」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 鳥貴族1号店を再現、俊徳店が期間限定オープン 「鳥貴族記念館」も併設へ

    OSAKA STYLE
  2. 【京都名喫茶】どこか懐かしい雰囲気が心地よい「喫茶チロル」

    キョウトピ
  3. ダンスのうまさより楽しさ重視?ポカリが仕掛けた青春チャレンジ「踊ッチャイム」始動

    舌肥
  4. 保護猫たちの里親が決定したら、一緒に暮らしていた犬が落ち込み…思った以上の光景が泣けると305万再生「優しい子」「もらい泣きしちゃう」

    わんちゃんホンポ
  5. マチ★アソビvol.28会場ブースフォトレポート|『鬼滅の刃』『【推しの子】』『ねこに転生したおじさん』などが出展! 1年半ぶりに復活した、徳島をアソビ尽くすイベントの模様をお届け!

    アニメイトタイムズ
  6. 佐藤景瑚「今後やりたいことに向けて学生のうちから時間を使ったほうがいい」#学生の君に伝えたい3つのこと

    マイナビ学生の窓口
  7. NHK大河「豊臣兄弟!」と絡めて学ぶ 藤堂高吉の生涯 17日に名張で

    伊賀タウン情報YOU
  8. 中国はなぜ「尖閣諸島」を狙い続けるのか? 3つの理由

    草の実堂
  9. 散歩をしていたら、犬が…お母さんを困らせた『大胆過ぎるお昼寝』が可愛すぎると13万表示「日光浴かな」「お腹を乾かしております」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  10. UtaGe!、新メンバーみゆう&紬希わかな加入を発表!【コメントあり】

    Pop’n’Roll