Yahoo! JAPAN

横浜市 12年ぶり待機児童ゼロに 保留児童は1511人

タウンニュース

12年ぶり待機児童ゼロに

横浜市はこのほど、4月1日現在の保育所等利用待機児童数が12年ぶりに0人になったと公表した。一方で、特定の園を希望しているなどの理由で待機児童から除かれる保留児童数は過去最少となったものの、1511人となっている。

市の待機児童は2010年に1552人と全国最多だったが、施設整備などを推し進め13年には0人を達成。その後、少子化を背景に就学前児童数は減少し続けるも、共働きの家庭が増加するなど利用ニーズは高まり、待機児童は2〜63人で推移していた。保留児童も増加傾向にあった。

今年度の待機児童は昨年度比で5人減り、12年ぶりに0人を達成。要因として市は、ニーズの高い1歳児の受入枠拡大、送迎支援の推進、医療的ケア児の受入推進、園選びサポートの4つの取組みをあげている。今後もさらにそれぞれの対策を拡充していく方針だ。

1歳児受入拡大に重点

今年度の1歳児の受入枠拡大については、認可保育所等の定員構成の見直しや保育所整備で、新たに404人分の受入枠を確保。既存施設の受入枠拡大に対する補助や、新設のための補助基準額の増額なども継続して行っていく。

送迎支援では、保育所等に入所できず保留となった1、2歳児が、自宅から遠距離の小規模保育事業所を利用する際、駐車場に係る費用やタクシー代の補助を行う。

医療的ケア児の受入推進については、看護職員を複数配置し、常時受入れが可能な「医療的ケア児サポート保育園」を前年度から7カ所増設し、医療的ケア児の受入れ人数を26人増加させた。

園選びのサポートについては、保護者向け園選びサイト「えんさがしサポート★よこはま保育」を充実させ、情報発信や保育・教育コンシェルジュによる個別フォローを実施していく。

こども青少年局保育対策課の担当者は「これまで各区の保育・教育コンシェルジュを中心に一人ひとりに寄り添った対応をしてきた。今後も継続してニーズの分析などを行い、待機児童数ゼロの継続、保留児童数減にも努めたい」と話した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. フェルメールの贋作!?ナチスも騙したハン・ファン・メーヘレンの奇跡

    イロハニアート
  2. 眠りの小五郎の名推理が……スクリーンに突如あらわれたワンちゃんのシルエットにびっくり

    おたくま経済新聞
  3. 東山公園|シンプル、だけど奥深い。落ち着いた空間で楽しめる絶品お蕎麦ランチ

    ナゴレコ
  4. 井上尚弥は衰えたのか?カルデナス戦をデータ検証、KO期待されるハードパンチャーの宿命

    SPAIA
  5. え、簡単じゃん……。「排水口」のぬめぬめ汚れとニオイが一気に取れる【裏ワザ】

    4yuuu
  6. 犬を撫でている最中に『毛が抜けちゃったドッキリ』してみた結果→思った以上に『ブチギレる光景』が212万再生「目がマジで草」「激怒w」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  7. 1枚あれば家中ピカピカ!溜まりやすい“ホコリや皮脂汚れ”の掃除がグンと楽になる家事アイデア

    saita
  8. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』おすすめの“軽いジャケット”って?

    ふたまん++
  9. 「スカートのお尻が…」ホテルのトイレが床まで汚物まみれの大惨事! 女性客のまさかの行動と20万円の損害

    キャリコネニュース
  10. 飛距離低下と精度不足解消へ!ヘッドの動きを確認する3つのポイントとは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

    ラブすぽ