Yahoo! JAPAN

【横浜市泉区】地域公共交通 10月から敬老パス対象に 下和泉地区「Eバス」も

タウンニュース

下和泉地区を走るEバス

横浜市内各地の地域公共交通で10月1日から、敬老特別乗車証(敬老パス)の対象が拡大する。泉区の下和泉地区を走る「Eバス」は従来対象外だったが、10月からは敬老パス利用で100円で乗車できるようになる。

20年以上の運行

Eバスは下和泉地区と地下鉄「下飯田駅」、相鉄線「いずみ中央駅」を結ぶ路線。下和泉住宅自治会が運営委員会を発足し、2002年にマイクロバスを借りて運行したのが始まりという。

その後11年間は地域住民が主体となって運行を続けたが、利便性向上をめざして13年に路線バス化。それまでバスを貸し出していた天台観光(株)(瀬谷区)が免許を取得し、運行を担っている。

現在は平日で1日24便、平均330人が利用している。地元住民も「Eバスは下和泉にとって、なくてはならない地域の足」と語る。

採算上の工夫も

「住民主体で10年以上運行実績があったことが大きい」と同社担当者。当初から利用者が見込めたことで、定員の多いミニバスを導入。ワゴンよりも輸送力が高いため単価も抑えられ、他地区では300円〜500円のところ、下和泉では大人210円、小児100円で運行を続けている。

地域交通は事業採算が大きな課題となるためさまざまな工夫も。例えばICカード対応の機械は数百万円のコストがかかるとあって導入は難しいが、料金の収受のほかバス停のアナウンスもドライバーが担うことでコストを抑えている。「運行継続が地域のみなさまの利便性につながり、それが少しでも地域貢献になれば」と担当者は話す。

小雀地区でも

今回の敬老パス対応は市内の他エリアでも実施。小雀地区を走るワゴン型路線バス「こすずめ号」も従来使えなかった敬老パスが利用できるようになり、運賃400円が200円になる。

昔ながらの料金箱

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 法隆寺を初拝観! 私は1本目の柱に打ちのめされ、回廊で力尽き、五重塔にたどり着けなかった

    ロケットニュース24
  2. 【新居浜市・別子ライン】紅葉(2025年版)

    愛媛こまち
  3. 県民から見た、現在の新潟のお米事情 / 親戚の田んぼが水不足になっていて「マズいのでは」と思っていたけど…

    ロケットニュース24
  4. 竹田麗央、山下美夢有ら米ツアー出場選手決定! 11/6~9開催『TOTOジャパンクラシック』

    SPICE
  5. 『7つ年下の男性と駆け落ちした華族令嬢』世間を揺るがせた柳原白蓮の「白蓮事件」

    草の実堂
  6. 広瀬晏夕、美肌みせコスチュームで躍動感あふれるショット公開!

    WWSチャンネル
  7. アップアップガールズ(2)新曲初披露!『にきちゃん Road to Zepp アップアップガールズ(2)×ロージークロニクル』発表!10月26日にきちゃん大勝負っ!に向けて!フリーライブin汐留【レポート】

    WWSチャンネル
  8. 【2025年晩秋】手元が驚くほど垢抜けるよ。指が長く見える最新ネイル

    4MEEE
  9. ブルーノ・マーズの音楽と日本の花火がコラボした世界初イベント「Bruno Mars Fireworks Show 2025」いよいよ今週末開催!

    WWSチャンネル
  10. 小野六花、中国を訪問し大人の色気が漂う妖艶な漢服姿のショットを披露!

    WWSチャンネル