Yahoo! JAPAN

秋葉原|オタク文化の街、秋葉原の地名由来発祥の地!明治元年創建の秋葉神社って?

いろはめぐり

ヤホー!

皆さんどうもこんにちは、メッシンタです!

オタク文化の街として、日本国内にとどまらず、世界でも有名な「秋葉原」、通称「アキバ」。

秋葉原にはアニメショップやメイド喫茶、AKB48の劇場等をはじめにオタクの聖地として、たくさんのスポットがありますよね。

今回はそんな秋葉原の地名の由来となった「秋葉神社」と、秋葉原の歴史をご紹介したいと思います。

それでは本編へ!

秋葉神社

現在東京都台東区の松が谷にある「秋葉神社」は、1868年(明治元年)、明治天皇の意向によって創建されました。

1868~69年にかけて日本全国を巻き込む内戦が起こります。

これが世に言う「戊辰戦争」であり、この戦争は現在の東京、当時の江戸にも影響を及ぼしました。

江戸に戦火が及ぶ直前の1867年の12月末には、明治政府(新政府)の中枢を担う薩摩藩士による江戸市中の擾乱が行われ、これに対する報復行為として庄内藩など旧幕府勢力による江戸の薩摩藩邸焼き討ち事件が起きました。

これを機に京都の鳥羽伏見にて戊辰戦争が開戦となり、江戸にもいよいよ戦争の足音が迫ります。

何と言っても江戸は、江戸幕府(徳川家)の本拠地ですし、激戦が予想されました。

しかし、実際には皆さんもご存知のように、薩摩藩士の西郷隆盛と旧幕府の幕臣である勝海舟の交渉によって、江戸無血開城が行われました。

これによって江戸城下が戦火に巻き込まれることは免れました。

そういった状況下の江戸にて、1868年5月15日に戦端が開かれます。

それが現在の上野公園や寛永寺にて起こった、上野戦争となります。

上野戦争では新政府軍と旧幕府軍の彰義隊が衝突し、僅か1日で新政府軍が勝利を手にしました。

こうした戦乱が日本各地や江戸で起きている状況を憂いた明治天皇の意向によって、秋葉神社が創建されます。

ただ正確にはこの時、秋葉神社が建立された訳ではありませんでした。(諸説ありで、正確な記録がないため。)

この時建立されたのは、「鎮火社」と呼ばれる社だったそうです。

しかし、江戸の民衆は火除けの神様として知られる「秋葉大権現(秋葉様)」が勧請されたという勘違いによって、いつしか「秋葉社」の名が定着しました。

元々江戸の街では、火除けの神様として秋葉大権現が広く信仰を集めていた影響が大きいと考えられます。(江戸時代の江戸は火事が頻発する場所であった。)

というのも、秋葉神社は日本各地に分社がたくさんある神様で、総本社は静岡県浜松市にある秋葉山本宮秋葉神社となります。

その後、JR秋葉原駅の設立・開通に伴い、現在のJR秋葉原駅構内にあった秋葉社は、台東区松が谷へと移転されました。

1930年(昭和5年)、秋葉社は正式に「秋葉神社」と改められ、現在の名称となりました。

引用:東京都寺社案内 猫の足あと

そして、この「秋葉神社」、「秋葉様」というのが、秋葉原の歴史にもつながります。

秋葉神社では、火の神「火産霊大神(ほむすびのみこと)」、水の神「水波能売大神(みずはのめのみこと)」、土の神「埴山比売大神(はにやまひめのみこと)」の三神が祀られています。

秋葉原の歴史

1868年に現在の秋葉原駅構内の地に建立された、鎮火社。

鎮火社一帯は火除け地(空地)として、建物等は建てられず、周辺には野原が広がっていたそうです。(火除け地というのは、火事が起きた際に延焼を防ぐために、意図的に作られた空地のことを指す。)

鎮火社一帯を民衆は、「秋葉の原(あきばのはら)」や「秋葉っ原(あきばっぱら)」と呼んだそうです。

ここから呼び方が変化し、「秋葉原」が誕生し、現在の世界に誇るオタク文化の街・アキバが生まれました。

第二次世界大戦後の秋葉原は、闇市が発展し、高度経済成長期に電子機器やハードウェア、ソフトウェアを取り扱う店舗が集う日本一の電気街として発展しました。

今の活気溢れる秋葉原の姿は、約50~70年前に形成されたと考えると、歴史が深い江戸・東京の街並みでは近代日本を表した街と言えそうですね!

まとめ

ここまで見て下さってありがとうございました。

本記事について簡単にまとめさせていただくと、

・1868年、当時の日本では戊辰戦争という日本各地にかけて行われた内戦が起きており、江戸では5月に上野戦争が勃発し、火事が頻発している状況だった(治安の悪化や、江戸時代の江戸そのものが元々火事は頻繁に起きていた)
・そういった状況を憂いた明治天皇の意向によって、現在のJR秋葉原駅構内の場所に鎮火社が建立された
・鎮火社は、江戸の民衆に火除けの神様である秋葉大権現が勧請されたという勘違いによって「秋葉社」の呼び方が定着し、その一帯を「秋葉原」と呼ぶようになり、地名の由来となる
・JR秋葉原駅の設立・開通に伴い、現在の台東区松が谷の地へと移転され、1930年には「秋葉神社」と名称も改められる
・現在のオタク文化の街、アキバが形成されたのは、第二次世界大戦後の高度経済成長期の頃となる

といったところでしょうか。

今回は秋葉神社と秋葉原の歴史についてご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

是非この機会に訪れてみて下さい!

それではここまでホントにありがとうございました。
ジャネバーイ!

秋葉神社
住所:東京都台東区松が谷3-10-7

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. NASA、ボイジャー1号をハッキングして復活させる。通信に片道22時間半かかる

    DRONE
  2. グローバルワークで今人気のアイテムはこれ!「バッグ・靴・ウェア・アクセサリー」TOP3を一挙紹介♪

    ウレぴあ総研
  3. ミッフィーのお花屋さんがマルイに期間限定オープン!グラスやリングなど新作グッズが可愛すぎる♪

    ウレぴあ総研
  4. 荻窪に「味噌が主役の味噌ラーメン」あり 激戦区で行列絶えない人気店、再現麺もかなりウマい

    Jタウンネット
  5. 日本初の韓国グルメも!渡韓気分が楽しめる複合施設、大阪・鶴橋にオープン

    PrettyOnline
  6. クジラ夜の街の秦愛翔と山本薫によるスピンオフイベント『はだまNight』開催が決定

    SPICE
  7. 【2024年】コスパ抜群!人気の「コストコ」絶品フードを厳選してご紹介【おすすめ5選】

    ウレぴあ総研
  8. 愛猫が『高いところから見下ろしてくる』心理3つ もしかして見下されている?

    ねこちゃんホンポ
  9. 愛犬と一緒に寝ると運気が下がる?風水的にデメリットだと言われている理由とは?

    わんちゃんホンポ
  10. 生まれてからずっと一緒だった姉妹猫と初めて離れることになったら そわそわする猫に同居猫や犬が意外な行動を見せる

    ねこのきもちWEB MAGAZINE