Yahoo! JAPAN

「ベランダが臭う人」がしがちな“3つのNG”→「カビが繁殖しているかも…」「夏前に対策しよう」

saita

「ベランダが臭う人」がしがちな“3つのNG”→「カビが繁殖しているかも…」「夏前に対策しよう」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。ベランダから「なんだかイヤな臭いがする……」と感じていませんか? もしかするとそれは、日々の習慣が原因かもしれません。無意識のうちに、臭いの元を作っていることも少なくないんです。そこで今回は、ベランダの臭いが発生しやすくなるNG習慣を3つご紹介します。

NGその1.ウッドパネルやタイルを敷きっぱなし

stock.adobe.com

ウッドパネルやタイルが敷かれているベランダは、おしゃれで素敵な空間ですよね。
しかし、長期間敷きっぱなしにすると、ウッドパネルやタイルの下に雨水や汚れが溜まります。これらが原因で、湿気・雑菌・カビが繁殖しやすくなるんです。
ウッドパネルやタイルを置いたことで、臭いだけでなく黒ずみが発生しては元も子もありません。
ベランダに敷ものをする場合は、定期的にはがして掃除をしましょう。

NGその2.ゴミ置き場に使う

stock.adobe.com

ペットボトルや空き缶などの資源ごみを、収集日までベランダに置いていませんか? じつはこれも、NG行為のひとつ。
気温や湿度が上がっていくこれからの季節は、特に臭いが発生しやすく、虫も寄せつけてしまいます。雨で濡れると、衛生的にも問題が。
やむを得ずベランダをゴミの一時置き場として使う場合は、ふた付きのゴミ箱を使いましょう。きちんと密閉することで、臭いや虫の発生は多少なりとも防げます。

NGその3.排水溝を掃除しない

stock.adobe.com

ベランダにも排水溝がありますが、ついつい掃除を忘れてしまいがちなスポット。落ち葉やホコリが詰まって水が流れにくくなると、そこに水が溜まり、雑菌やカビが発生しやすくなります。
汚れたまま放置すると悪臭の原因にもつながりますので、月1回程度は排水溝のゴミを取り除き、水で流して清潔を保ってください。

ベランダの臭いは「習慣」で対策できる

放っておきがちなベランダも、こまめなお手入れで快適に。「このままじゃマズいかも……」と気づいた時がはじめ時です。
臭いや虫の発生が深刻になる前に、できることから少しずつ取り組んでみましょう。
 

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【誰が淹れてもおいしいコーヒー】をコントロールする圧倒的な技術(福岡 六本松・COFFEEMAN)

    UMAGA
  2. 原宿でも「鳥展」? ― 太田記念美術館「没後80年 小原古邨 」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  3. おでんの鯵つみれが泣かせるねぇ。博多駅地下の「食堂 加賀見」は大人のオアシス

    UMAGA
  4. 【食パンで外食レベル超え!?】コスパ良すぎ!もう外で食べなくていいじゃん!

    BuzzFeed Japan
  5. AKB48 村山彩希、涙の卒業コンサートに柏木由紀、峯岸みなみ、岡田奈々らOG17名が熱唱!

    WWSチャンネル
  6. なぜイワナ?岐阜県に伝わる伝承<岩魚坊主> 人に化ける川のヌシの物語

    サカナト
  7. 清瀬『まるすそば・うどん立ち食いセンター』で味わう本格下町立ち食いそば。飲食未経験から見事な一杯を作った深いそば愛

    さんたつ by 散歩の達人
  8. スーパー玉出の「ポークフランク串」の様子がおかしい件 サイズ感どないなってんねん!?

    Jタウンネット
  9. あなたにとってのアメリカとは? 名物リクラフター池岡さんにとっては本国ファクトリーで作ったスモークジャンパーでした。

    Dig-it[ディグ・イット]
  10. 9割が“見落としがち” 春の肌トラブルは洗顔アイテムのチョイスで回避できる?!

    舌肥