Yahoo! JAPAN

三菱重工、改良版の中型輸送ドローンから初公開のVTOL型ドローンなど多種多様なラインナップ[2024国際航空宇宙展]

DRONE

三菱重工は、改良版の中型輸送ドローンから初公開のVTOL型ドローン、ヘリ型ドローンまで各種ドローンを展示した

中型輸送ドローン

中型輸送ドローンは、民間用途と防衛用途のデュアルユースに対応。今回展示された機体は、アームが畳める構造に改良されたバージョンとなり、初公開だという。

主に物流や送電線の建設現場などでの使用が検討されている。物流用途では、山間部や離島などアクセスが困難な場所で200kgの積載物を運べる。災害時には、孤立した地域への物資輸送も想定しており、途絶したルートのラストワンマイルを200kgの生活物資を積載して運ぶことが可能だ。

現在はバッテリーを使用しており、長時間飛行できないため、ハイブリッド化に向けて設計をすすめている。今年度初飛行を予定しており、ハイブリッド版では2時間飛行するのが目標だという。

今後の開発をすすめていき、型式認証の取得に向けた検討に入るとしている。中型輸送ドローンは、最大離陸重量が150kg以上あるためドローンの扱いではなく、航空機のカテゴリーに入る。

テスト飛行を進めているが、日本国内では飛行場所の確保に苦労しているという。無人航空機の市場を拡大するためのひとつの要素として、長距離のテスト飛行ができる環境構築が求められる。

VTOL型ドローン

VTOL型ドローンは、滑走路がない場所や船の上からの運用を想定しており、防衛向けに開発されている。防衛省との実証試験契約を進めつつも、開発費は主に自社で負担しているという。展示会では、初出展となる。

最初に手掛けた主翼幅3.4mのVTOL型ドローンは、ペイロードが5kgでカメラを搭載し、監視や警戒活動など情報収集で使用される想定だ。

次に製作した主翼幅4.7mとなるVTOL型ドローンは、ペイロードは20kgとして、物資輸送もできるようにしたという。航続距離はどちらも1000kmとなる。

動力については、垂直離着陸はバッテリーによる電動モーターを使用して、水平飛行はエンジンを使用している。

どちらの機体も複数製作して開発を進めているが、現在の課題として、垂直離着陸と水平飛行のスムーズな切り替えが技術的な課題だという。

他にもヘリドローンや戦闘支援無人機コンセプト、H3ロケット模型、月面ローバーなど、見どころ満載の展示ブースだ。

電力会社と開発している点検用ヘリドローン

戦闘支援無人機コンセプト

戦闘支援無人機コンセプト 概要

H3ロケット模型

月面ローバー

三菱重工

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『SUMMER SONIC 2025』チェイス・アトランティック、優里、LiSA、NiziU、(G)I-DLE、HANAら第5弾出演アーティストを発表

    SPICE
  2. 上原さくら、運転免許証の写真を公開「輪郭を隠せなかった」

    Ameba News
  3. 接続エラーで開幕した最初のコンテスト。AtCoder高橋直大は、開発遅延や障害の頻発をどう乗り越えた?

    エンジニアtype
  4. 『フジロック'25』ラインナップ第3弾でエッカ・ヴァンダル、アフリカン・ヘッド・チャージ、森山直太朗、勢喜遊 & Yohji Igarashiら8組を新たに発表

    SPICE
  5. 【売れ筋】「マツキヨココカラ 年間ヒットPB商品ランキング~日用品編」発表&スポットライトレビュー

    特選街web
  6. 推定樹齢800年を誇るつつじは必見。名勝「躑躅ヶ岡」を擁する「つつじが岡公園」【群馬県館林市】

    タウンぐんま
  7. 歩きやすい遊歩道で花々との出合いを楽しめる「赤城自然園」4月はカタクリ、5月はヤマツツジが見頃

    タウンぐんま
  8. 【新店・FiKA】築100年の古民家を改装。週末にだけ出合える隠れ家カフェ|新潟市中央区古町・フィーカ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 4月中旬はミツバツツジが見頃。新緑の吾妻峡を楽しんで【群馬県東吾妻町】

    タウンぐんま
  10. 豪快な滝と新緑の森林浴を楽しめる「吹割の滝」【群馬県沼田市】

    タウンぐんま