Yahoo! JAPAN

面倒なにんじんの細切りはこうする!スライサーいらずの切り方に「疲れにくい」「簡単でいいね」

macaroni

面倒なにんじんの細切りはこうする!スライサーいらずの切り方に「疲れにくい」「簡単でいいね」

スライサーは使わない!にんじんを細切りにする方法

にんじんしりしりやキャロットラペなどを作る際は、にんじんを細切りにしますよね。専用のスライサーを使うと楽なのですが、「持っていない……」という人も多いのではないでしょうか?

にんじんの細切りは、ひと工夫すればピーラーでも簡単にできるのだそう。筆者も実践してみたので、詳しい手順と仕上がりの様子をご紹介しますよ。

手順

1. 包丁で切り込みを入れる

にんじんを横向きに置き、包丁で3〜5mm幅に斜めの切り込みを入れます。下まで切り落とさないようにしてくださいね。

このようになります。

2. ピーラーで削る

あとはピーラーで縦に削るだけです。

短めの細切りに!きんぴらや汁物に最適

短めの細切りになりました。きんぴらや汁物、炊き込みごはんなどを作るのに最適な長さと言えるでしょう。

にんじんしりしりやキャロットラペにするなら、もう少し長いほうがよいかも……。

長い細切りにしたいなら縦に切り込みを

斜めではなく縦に切り込みを入れてピーラーで削ると、長い細切りになりました。詳しい手順は下記の通りです。

1. 包丁で切り込みを入れる

3〜5mm幅の切り込みを縦に一周入れます。中心まで切らないようにしてください。

2. ピーラーで削る

あとはピーラーで縦に削るだけです。

専用のスライサーを買う必要なし!ピーラーで簡単

にんじんの細切りには専用のスライサーを使うと楽。とはいえわざわざ買うのはもったいない気がしますよね。

ピーラーでも簡単に細切りができるため、ぜひ実践してみてください。切り込みの向きと幅を変えれば長さや太さは自在なので、作る料理に合わせて調節するとよいでしょう。

※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります

ライター:pomipomi(webライター / 料理研究家)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <態度悪い>高校に入って生活態度が激変!スマホとメイクばかりで勉強をしない娘に親ができることは?

    ママスタセレクト
  2. 桃山御陵前駅前、オマール海老とワイン酒場「アルヴェーレ」でパスタ食べてきた!オシャレ、お得、美味!【京都市伏見区ランチ】

    ALCO宇治・城陽
  3. 神戸っ子注目!「神戸布引ハーブ園」の夏スイーツ&ドリンクで山上リゾートを満喫しよう!

    anna(アンナ)
  4. ベリーグッドマン、バンド史上初となる遊園地を貸し切っての恒例イベント『超好感祭2024 ひらパー貸し切りパーティー!』開催を発表

    SPICE
  5. TEAM SHACHI、Sharply # × Flutter ♭との初の合同ライブで“かわちぃコラボ”をお届け!

    Pop’n’Roll
  6. 「シャンプーで洗った泡まみれの体を自らシャワーで洗い流す」犬に驚き!シャワーが大好きになった理由とは

    いぬのきもちWEB MAGAZINE
  7. Canal 4℃から新作ジュエリーが誕生!リゾートや旅がテーマに

    4MEEE
  8. かなり扱いやすいよ……!セットが簡単な「ストレートウルフヘア」

    4MEEE
  9. 鬼リピしそうな予感ムンムン。夏におすすめの「ナス」のウマい食べ方

    4MEEE
  10. カルディ"夏のコーヒーバッグ"が7/1から登場。数量限定なので注意して。

    東京バーゲンマニア