釣った魚で作る「コクうま」レシピ:キジハタの甘みそ焼き みそがミソ?
夏から秋の堤防釣りでたまに釣れるキジハタ。思わぬ高級魚に心躍る瞬間だ。今回はキジハタを甘みそ焼きにしてみた。
キジハタの修正
九州地方のキジハタは一年を通して狙える沖釣りの人気ターゲット。ただ、堤防で釣れるのは夏から秋。水温が高くなると、浅場に寄ってくる習性があるようだ。
持ち帰り方
釣れたキジハタはナイフなどを使って絞め、クーラーに収納。潮氷にしてよく冷やして持ち帰ろう。
下処理
持ち帰ったキジハタは滑りをとる作業から。水道水をあてながらタワシでゴシゴシ。あとはエラとワタをとり、ウロコを剥げば下処理は完了。
甘みそを作る
下処理後は甘みそを作る。みそ1、砂糖0.5、みりん0.5の割合でOK。これにおろしショウガを加えれば完成。
焼く
ここからは最後の工程。まずは魚をアルミホイルにのせてグリルにイン。魚の表面に薄っすらと焼き色が付くころに、甘みそを塗りながら焼いていく。
全体的に焦げ目が付けば、コクとうま味が増す。ちなみにアルミホイルは「くっつかない」タイプがおすすめ。
<松田正記/TSURINEWSライター>