Yahoo! JAPAN

客室に飲み放題サーバー! クラフトビール×宿泊の最強コンビ【駿河区・ザ ヴィラ&バレル ラウンジ】

テレしずWasabee

テレしずWasabee わさびー

用宗港の近くに、思わず立ち寄りたくなる黄色い扉が目印の建物があります。用宗で作られたクラフトビールが飲める宿泊施設「The Villa & Barrel Lounge」。思う存分ビールを飲んで、そのまま泊まれる夢のような場所を訪れてみました。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

いつも見慣れた街並みも裏を巡れば、そこはまるで別世界。静岡県民必見の裏スポットをお散歩します。今回は用宗港周辺、300年以上の歴史を持つ沿岸漁業の聖地で、開発が進むニュータウンを散策しています。

用宗漁港周辺にある南国風の建物

用宗港沿いを歩いていると、まず目に入ったのが天然温泉の「用宗みなと温泉」です。

そして「用宗みなと温泉」の目の前に、黄色い扉が目を引く建物を発見しました。

静岡市駿河区用宗にある「The Villa & Barrel Lounge(ザ ヴィラ&バレル ラウンジ)」です。

The Villa & Barrel Lounge(静岡市駿河区用宗)

南国リゾート風の建物は、青い壁に三角屋根、そしてヤシの木。店頭には「用宗生まれのクラフトビール」という看板もありました。

重厚な扉を開けて中に入ってみましょう。

クラフトビールが飲める宿泊施設

建物に入ると、とてもおしゃれな空間が広がっています。

天井は高く、壁には大きな壁画があり、雰囲気抜群です。

施設内の様子

笑顔がすてきでオシャレな支配人の黒木龍太さんが迎えてくれました。

早速、どんなお店なのか聞いてみました。

The Villa & Barrel Lounge 支配人・黒木龍太さん:
クラフトビールが飲める宿泊施設です。「West Coast Brewing」というブランドとして、ここの道路を挟んだ向かいでビールを作っていて、いつでも出来たてのビールが飲めます。用宗温泉に入って、ビールを飲んで、泊まれるという施設です

The Villa & Barrel Lounge 支配人・黒木龍太さん

用宗で作られたクラフトビールを取り扱うお店で、なんと宿泊までできてしまう施設でした。

元々はフランス料理店「レストラン獏」だったそうですが、向かいでクラフトビールを作っているご縁で宿泊施設として生まれ変わったそうです。

「レストラン獏」は、長年用宗で愛されてきたフレンチレストラン。面影を残したまま今の宿泊施設として改築しました。

毎週2~3種登場 新作クラフトビール

なぜ用宗でクラフトビールを作っているのでしょうか。

The Villa & Barrel Lounge・黒木龍太さん:
用宗は水がおいしいんです。静岡の真ん中を流れている安倍川の一番河口側で、天然の地層フィルターを通して地下60mからくみ上げる地下水が決め手です

1階のタップルームでは持ち帰りができる缶ビールも売られています。

冷蔵ケースにはオシャレなデザインの缶ビールがたくさん並んでいました。すべてオリジナルの商品だそうです。

500ml缶のクラフトビール

The Villa & Barrel Lounge・黒木龍太さん:
毎週2~3種類新しいビールを作り続けてるんですよ。その都度ラベルも名前も、中身も全て変えています。クラフトビールは、細かくいろいろな種類を作れるのが魅力です

毎週新しい商品を出すだけでもすごいのに、なんと2~3種類も。さらにパッケージのデザインも違います。

オリジナルデザインの新商品を毎週提供

全客室に「ビアタップ」ビールが飲み放題

2階にある宿泊施設も見学させてもらいました。

案内してもらったのは、5部屋のうちで最も大きい定員4名のお部屋です。

青と白を基調とした部屋は、広々としていて壁にはかっこいいデザインも描かれています。

さらにロフトがあり、上がってみると隠れ家感あふれる寝室がありました。

ロフトがあるだけでワクワク感があります。

ロフトに寝室がある

驚いたのは、全ての部屋に設置されているという「ビアタップ」。

作りたてのクラフトビールを提供しているんです。

客室内にあるビアタップ

The Villa & Barrel Lounge・黒木龍太さん:
このために、この施設を作りました。出来立てのクラフトビールを部屋で飲める宿泊施設はなかなかないと思います。しかも宿泊者限定のビールなので、泊まらないと飲めないビールです

クラフトビールは、10L用意されていて宿泊者は飲み放題なんです。

飲み疲れたらロフトへ上がってすぐ寝られます

この「ビアタップ」が目当てで宿泊する人がほとんどで、飲みすぎてベロベロになってもその場で寝られるので安心、というのもうなずけます。

人気No.1 宿泊者限定ビールの味は?

宿泊者限定のクラフトビールが一番人気とのことで、特別に試飲させてもらいました。

グラスに注いでみると、柑橘系の爽やかな香りを感じます。

宿泊者限定クラフトビール

The Villa & Barrel Lounge・黒木龍太さん:
シトラというホップが入っているので、柑橘系の香りもすると思います

一口飲んでみると、香りだけでなく柑橘系の味わいも感じられます。これが飲み放題というのは、ビール好きにはたまりません。

客室タップ飲み放題付きプランは、1名での利用の場合、1部屋1万6800円から利用できます。

このクラフトビールは宿泊者限定なので、施設に泊まらなければ飲むことができないとのこと。この味を求めて宿泊する価値は十分にあります。

4種類のクラフトビールを飲み比べ

用宗で作られるクラフトビールは、毎週新商品が登場するほどバリエーション豊かです。

数あるクラフトビールの中から、4種類の飲み比べができるセットが「Super Beer Flight(2800円)」です。好きなビールを4種類、自分で選ぶことができます。

まずは、アルコール度数が5%の「Riding the Pine(ライディング ザ パイン)」から飲んでみます。

ラガー系のビールで、飲んでみると、しっかり苦みも感じフルーティーな香りとのギャップを感じます。

次は、アルコール度数4.5%の「Watermelon Gose(ウォーターメロン ゴーゼ)」。名前の通りスイカを使用したクラフトビールです。

The Villa & Barrel Lounge・黒木龍太さん:
スイカがメインで、グァバ、ライム、お塩が入っています。サワー系の酸っぱいビールをGoseといいます。暑い日には塩が入っているのでいいと思います。

最初に塩味を感じ、スイカの味わい、そしてグァバの味が広がります。ビールというより、サワーのような飲みやすさがあります。

3つ目は、アルコール度数7%の「Star watcher(スターウォッチャー)」。最初に醸造された一番人気のクラフトビールです。

スターウォッチャーはIPA(ホップを大量に使用したビール)です。クラフトビールでいま一番流行っているスタイルだそうです。

一般的なビールに近い色で、苦みが強くフルーティーな香りが特徴です。

最後は、アルコール度数8.5%の「Full Hop Alchemist r2(フルホップ アルケミスト)」。

少し濁りがあり、ジュースのような見た目です。

苦さが少なく、フルーティーな口当たりが特徴ですが、アルコールはガツンと感じます。

飲み比べてみると、全く違う味わいでクラフトビールの面白さを体験できます。

ウイスキーのたるで熟成させた黒ビール

さらに、木のたるで熟成させた特別なビールも紹介してくれました。

たるで熟成というとワインやウイスキーのイメージが強いですが、ビールを1年半から4年かけて熟成させるというので驚きです。

3年熟成させた「The Gateway:BVBA(瓶・4400円 グラス・1300円~)」。

The Gateway:BVBA(瓶・4400円 グラス・1300円~)

The Villa & Barrel Lounge ・黒木龍太さん:
黒ビールをウイスキーのたるで3年熟成させた後タンクに戻し、そこでブルーベリーとバニラを入れています。たるのウイスキーの香りがビールに付くのが面白いところです

見た目は真っ黒、一口飲むと濃厚でトロトロした口当たりですが、香りと味わいはフルーティーです。

アルコール度数13%と高く、元になった黒ビールは世界的な大会で1位をとったこともあるそうです。

温泉に入ってクラフトビールを存分に楽しみ、そのまま泊まれる。この「超いいサイクル」を体験できるのは、ここだけかもしれません。

The Villa & Barrel Lounge・黒木龍太さん:
ガブガブ飲めるようなビールから、デザートっぽいビールまでストーリーをたてて提供できます

1階にある「WCB用宗タップルーム」は、宿泊者以外も利用できます。用宗のクラフトビールを、心ゆくまで楽しんでみてはいかがでしょうか。

■施設名 The Villa & Barrel Lounge
■住所 静岡市駿河区用宗2丁目26-1
■問合せ 054-270-3083

■店名 WCB用宗タップルーム
■住所 静岡市駿河区用宗2丁目26-1(ホテル館内1階)
■営業時間 8:00~22:00
■定休 不定休 ※詳しくはインスタグラム参照

【関連記事】

おすすめの記事