Yahoo! JAPAN

「マイクロファイバークロス」の寿命を縮める“3つのNG”→「知らずにやってた…」「ふわふわ感が減る」

saita

「マイクロファイバークロス」の寿命を縮める“3つのNG”→「知らずにやってた…」「ふわふわ感が減る」

極細の合成繊維でつくられている「マイクロファイバークロス」は、優れた吸水性や汚れ落ちのよさが魅力です。家中の掃除に便利で幅広く使えるため、一度使うと手放せなくなるアイテム。しかし、お手入れ方法を間違えると、せっかくの機能がどんどん劣化してしまうことも……。そこで今回は、うっかりやってしまいがちなマイクロファイバークロスのNG行為を3つご紹介します。

NGその1.乾燥機にかける

stock.adobe.com

マイクロファイバークロスは、熱に弱い素材。高温にさらされると、繊維が溶けてしまったり、縮んだりする場合があります。見た目に変化がなくても、吸水性やふわふわの手触りがガクッと落ちることも……。実際にわたしも乾燥機にかけたことがあるのですが、生地が傷んでボソボソになってしまいました。
洗濯したマイクロファイバークロスは、風通しのよい日陰で自然乾燥させるのがベスト。乾きやすいので、乾燥機を使わなくても案外すぐにカラッと乾きますよ。

NGその2.柔軟剤で洗う

stock.adobe.com

ふわふわに仕上げるために柔軟剤を入れる方も多いかと思いますが、マイクロファイバークロスを洗う場合はNG行為。柔軟剤に含まれる成分が繊維の表面をコーティングしてしまい、水をはじいて吸水力が落ちてしまうんです。これでは、マイクロファイバークロス本来の吸水性や汚れ落ちのよさを発揮できません。
洗うときは、中性洗剤で単独洗い&すすぎをしっかりが基本。タオルと一緒に洗うと毛羽が付きやすいので、できるだけ分けて洗いましょう。

NGその3.漂白剤で洗う

stock.adobe.com

頑固な汚れや臭いが気になると、漂白剤で洗うのが手っ取り早い気もします。しかし、マイクロファイバークロスの繊維は繊細です。漂白剤をはじめとする強い薬剤に触れると、繊維がボロボロに劣化してしまいます。
クロスの寿命をぐっと縮めてしまう原因になりますので、漂白剤の使用は避けましょう。

お手入れ方法には注意して

マイクロファイバークロスは、正しくお手入れすれば何度も使えて経済的。しかし、洗い方やお手入れ方法を間違うと、吸水力やふんわり感が低下します。
それでも洗うのが面倒な方は、使い捨てタイプのマイクロファイバークロスを使うのもおすすめです。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】大阪市立美術館で「ゴッホ展」 展覧会サポーター松下洸平さん来館

    OSAKA STYLE
  2. 【りゅーとぴあジュニア劇団 APRICOT 2025夏季公演 『100万回生きたねこ』】りゅーとぴあの舞台で紡ぐ絵本の世界|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 西武池袋本店3Fに日本最大級”美のテーマパーク”が誕生!リニューアルオープンの第一弾として7月9日から営業開始(池袋駅)

    鉄道チャンネル
  4. 『仮面ライダーガヴ』なんでも屋「はぴぱれ」が尊いチームである理由 推さずにはいられない4人の関係性を解説! 

    アニメイトタイムズ
  5. 『お留守番はイヤ』と必死に訴える犬→ドッグランに連れて行ってあげたら…想定外の展開が9万再生「表情豊か」「戦場で草」「かわいいw」の声

    わんちゃんホンポ
  6. 料理研究家・桜井奈々、大満足すぎる『コストコ』購入品を紹介「白米すすみまくり!」

    Ameba News
  7. 無免許で車運転 交通違反で発覚 51歳男を現行犯逮捕

    赤穂民報
  8. いざ地元再発見の旅へGO!小野の魅力を巡り豪華賞品もゲット 「だからおのなのか デジタルスタンプラリー」 小野市

    Kiss PRESS
  9. 京都・梅津で満腹の中華定食!軽やかな焼き上がりの餃子「テツノイタ」

    キョウトピ
  10. 暑い日にぴったり!“ぷるん”とひんやりスイーツ作り。くまくんの「ミックスジュースのプリン風」

    saita