Yahoo! JAPAN

伝統工芸 駿河張下駄のお噺し

アットエス

2024年7月28日放送の「静岡市歴史めぐりまち噺し」。今日は、伝統工芸 駿河張下駄のお噺しです。
語り:春風亭昇太

東海道を行き来する人や物の流れによって、各地の流行を取り入れた履物作りが盛んになった駿府。

明治時代に入ると、職人たちはその時代に合った下駄を作るようになり、2つの飾り下駄、駿河塗下駄と駿河張下駄が生まれました。

張下駄は木目の美しい桐の板をうすく削った「柾経木」を下駄の表面に張って作られ、張下駄が人気になっていくと、「張屋」という職業も成り立つようになっていきました。

戦後になると、張下駄に張る素材は増えていき、柾経木張りの技術を活かして、紙の糸を材料として作られる布や和紙、竹皮など、様々な素材を張るようになりました。

素材を張り分ける「張り分け」や型で抜いた柄を張る「型抜き」など様々な技法があり、技法を駆使して個性的なデザインの張下駄が作られるようになっていきます。

駿河張下駄には、数限りないデザインのバリエーションがあり、履き心地の良さも特徴です。

細かな細工を施した張下駄を作っているのは、全国で静岡だけとされ、価値ある郷土の工芸品としてその職人が静岡市伝統工芸技術秀士に指定されています。

登呂遺跡の田下駄に始まったとも言える静岡の下駄作り。駿河塗下駄、駿河張下駄の工芸品としての伝統が守り続けられている一方、時代の変化に合わせた履物産業の進化も続いています。

静岡市歴史めぐりまち噺し今日のお噺しはこれにて。<!-- tag:伝統工芸/area:静岡市葵区 -->

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【夜行バスの旅】新宿から片道4900円4列シートで金沢に行ってみた! 23時15分から始まる号泣必至の激安旅

    ロケットニュース24
  2. 【和歌山カフェ3選】スイーツ好き必見! 本格的なお菓子やコーヒーが楽しめるお店

    anna(アンナ)
  3. バイオリニスト・Ayasaが東名阪を巡るライブツアー『Ayasa LIVE TOUR 2024 ~D.D.D.~』開催を発表

    SPICE
  4. 繰り返し洗えるシート製ストロー「ストロール」が画期的! ためしにフラペチーノを飲んでみたところ…

    ロケットニュース24
  5. 3分あれば作れる。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方がシンプルに旨いよ

    4MEEE
  6. 神戸ワイナリーで『新酒まつり』が開催されるみたい。キッチンカーや音楽ステージなど。新酒ワインも特別価格で販売

    神戸ジャーナル
  7. 【注意喚起】ポストに入っていた「過払い金請求」のチラシが巧妙すぎて逆にライターとして勉強になるレベル

    ロケットニュース24
  8. “よじこアート”体験も!テイクアウト専門「よーじやカフェ清水店」誕生

    PrettyOnline
  9. 南永田・山王台連合町内会 秋晴れの下、500人集う ふれあいフェスティバル

    タウンニュース
  10. 秋を彩る茶華道展 11月に区内2カ所で

    タウンニュース