Yahoo! JAPAN

簡単すぎて衝撃だったわ……。やらなきゃ損!炭酸を長持ちさせる目からウロコな【裏ワザ】

4yuuu

簡単すぎて衝撃だったわ……。やらなきゃ損!炭酸を長持ちさせる目からウロコな【裏ワザ】

飲み切れなかったペットボトルの炭酸水や炭酸ジュースを冷蔵庫に入れ、翌日以降にまた飲むこともありますよね。でも、1度開栓した炭酸水や炭酸ジュースは「炭酸が抜けてしまってシュワシュワ感がない……」となってしまうのはよくあること。実は、たったひと工夫で炭酸が長持ちする方法があるんです。さっそく試してみます!

【画像】表示できていない残りの写真はこちら

逆さまにして立てて保管するだけ!

開栓後にペットボトル内に含まれる炭酸が抜けるのは、液体に含まれる二酸化炭素がフタのわずかな隙間から逃げるためです。

そこで試してほしいのが、「ペットボトルを逆さまにする」方法。
逆さまにするとフタを液体でふさぐことになるので、二酸化炭素が逃げにくくなるそうです。

この記事では、その方法で本当に炭酸が抜けにくくなるのかを検証してみます。

“普通に保管”“逆さまに保管”を同じ条件で試してみた

今回は、2本の炭酸ペットボトル(500ml)を同じ条件下に置いて比較します。

液体を200mlずつ減らし、同じ場所(冷蔵庫のドアポケット)に立てて置いてみました。
ひとつはそのまま、もうひとつは逆さまにした状態です。

どちらも開栓後2日間置いて、それぞれの泡の立ち方を見ていきます。

逆さまにしたペットボトルの方が炭酸を強く感じる!

それでは、普通に立てて保管したペットボトルの液体と、逆さまにして保管したペットボトルの液体をそれぞれグラスに注いでみましょう。

普通に立てて保管したものは液体の透明度が高く、小さな泡が静かに立っています。

逆さまに立てて保管したものは液体が白っぽく見えるほど、細かな泡が多く立っていました。

続いて“ラムネ”を使って検証します。

炭酸飲料にラムネを入れると、泡がよく立ちますよね。
そこで、それぞれのグラスに同じラムネを1粒ずつ入れて、泡の立ち方を確かめてみます。
(※ペットボトルに直接入れると液体が吹き出す可能性があるので、グラスに注いでからラムネを入れるようにしてください。)

普通に立てて保管した方は一瞬シュワシュワと細かい泡が立ちましたが、その後は泡の立ち方がゆっくりに。

逆さまに保管した方はシュワシュワと細かく泡が立ち、その勢いはしばらく続きました。

検証の結果、炭酸飲料のペットボトルは逆さまに保管した方が、炭酸が抜けにくいといえそうです。

飲みかけのペットボトル炭酸飲料は逆さまに保管が◎

冷蔵庫内に逆さまに立てて置くだけで、飲みかけの炭酸飲料の炭酸を長持ちさせられることがわかりました。
すぐにできる簡単な方法なので、みなさんもぜひ試してみてください♪

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ケニアの「給料事情」と生活費 / タクシー運転手(兼ライター)の平均月収も大公開! カンバ通信:第407回

    ロケットニュース24
  2. 【伊予市・くじら】くじらのマークに誘われて ちいさな店のやさしい味に出合う

    愛媛こまち
  3. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』Vivid BAD SQUAD・白石杏(CV:鷲見友美ジェナ)の誕生日アンケート結果発表! ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ
  4. 相生産柔道部女子初 県制しインターハイへ

    赤穂民報
  5. 大正前期の旧銀行建物 「坂越の玄関口拠点に」

    赤穂民報
  6. やなせたかし氏と小松暢さんのおかしな同棲生活 ~「お化けボロアパート」※あんぱん

    草の実堂
  7. 【2025年夏】大人女子が楽しみやすい。垢抜けが叶う透け感ピンクネイル

    4MEEE
  8. 必見!夏の花「ひまわり」映えスポット!7/26・27「ひまわり狩り」を「久山植木」本店横の畑で開催(福岡・久山町)【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. 7/26・27「筥崎宮 夏越まつり」開催。参道では『夏だ!祭りだ!フェスティバル!』も同時開催!(福岡市東区)【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  10. 日本からは張本美和ら男女各4選手が出場! 『WTTチャンピオンズ横浜2025』は8/7開幕

    SPICE