Yahoo! JAPAN

2024年11月から自転車の酒気帯び運転が罰則対象に

タイムアウト東京

2024年11月から自転車の酒気帯び運転が罰則対象に

1杯だけビールを飲んだ日、自転車で帰途につく夜風が心地良い。そんなふわついた体験は、これからは刑罰の対象になる。近年、自転車による交通事故の増加傾向が続いていることを受け、2024年11月に道路交通法が改定されるのだ。

しかし、自転車に乗る際に注意してほしいのが、「飲酒運転」や「ながら運転」による事故やけがだ。近年、自転車による交通事故の増加傾向が続いていることを受け、2024年11月に道路交通法が改定される。

新たに罰則の対象になるのが、自転車の「酒気帯び運転」。飲酒した状態での「酒酔い運転」は、従来から処罰の対象だったが、今後は「酒気帯び運転」(血液1ミリリットルにつき0.3ミリグラム以上又は呼気1リットルにつき0.15ミリグラム以上のアルコールを身体に保有する状態で運転すること)にも罰則が適用される。

また、自転車の「飲酒運転」をするおそれがある人に酒類を提供したり、自転車を提供することも禁止される。

具体的な禁止事項は、以下の通りだ。

酒気を帯びて自転車を運転すること(3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)自転車の飲酒運転をする恐れがある者に自転車を提供すること(自転車の提供者に3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)自転車の飲酒運転をする恐れがある者に酒類を提供すること(酒類の提供者に2年以下の懲役又は30万円以下の罰金)自転車の運転者が酒気を帯びていることを知りながら、自転車で自分を送るよう依頼して同乗すること(同乗者に2年以下の懲役又は30万円以下の罰金)

また、自転車運転中のスマートフォンの使用や「ながら運転」に対する罰則も強化される。例えば、傘を差しての運転や、イヤホンを使用しながらの運転なども危険行為とされる。

警察庁の統計によると、2023年の自転車関連事故の件数は全交通事故の約2割を占め、2021年以降、増加傾向にある。特に、自転車が「酒気帯び運転」をしていた場合の死亡・重傷事故率は、飲酒していない場合と比較して高くなっている。スマートフォンを使用中の事故件数も増え続けているのが現状だ。

自分自身と周囲の安全を守るために、改めて自転車運転に関するルールを確認しておこう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【さすがに無茶】池袋の中華料理店がやってるバレンタイン企画にやや引きながら食べてみた結果

    ロケットニュース24
  2. 田村淳さんがアワード受賞! 史上最大規模の開催となった「ジャパンキャンピングカーショー2025」訪問レポ

    ロケットニュース24
  3. TVアニメ『ブルーロック』のエゴイストたちをフィーチャーした『ブルーロック展 EGOIST EXHIBITION the animation』開催が決定

    SPICE
  4. 【札幌市/中島公園】森の中でリラックスするように、ほっとひと息つける空間「森香珈琲」

    poroco
  5. 「リアル三國無双」張遼!正史に残る最強武将の生涯とは

    草の実堂
  6. 「まさか40年もやらせてもらえるとは…。」南野陽子デビュー40周年記念コンサート開催決定!

    WWSチャンネル
  7. 【初日から品薄】BOSSとポケモンカードのコラボキャンペーンがスタート! 缶コーヒーを飲んでポケカ柄のランチボックスをゲットだぜ!

    ロケットニュース24
  8. 東京、2月に行くべきあったかフードフェス4選

    タイムアウト東京
  9. 山本彩、『小学一年生』創刊100周年記念ソングの歌唱を担当!「多くの方に聴いていただけると嬉しいです」

    Pop’n’Roll
  10. 急な出産に備え救急隊員が研修 助産師が人形で指導 名張市消防

    伊賀タウン情報YOU