Yahoo! JAPAN

2024年11月から自転車の酒気帯び運転が罰則対象に

タイムアウト東京

2024年11月から自転車の酒気帯び運転が罰則対象に

1杯だけビールを飲んだ日、自転車で帰途につく夜風が心地良い。そんなふわついた体験は、これからは刑罰の対象になる。近年、自転車による交通事故の増加傾向が続いていることを受け、2024年11月に道路交通法が改定されるのだ。

しかし、自転車に乗る際に注意してほしいのが、「飲酒運転」や「ながら運転」による事故やけがだ。近年、自転車による交通事故の増加傾向が続いていることを受け、2024年11月に道路交通法が改定される。

新たに罰則の対象になるのが、自転車の「酒気帯び運転」。飲酒した状態での「酒酔い運転」は、従来から処罰の対象だったが、今後は「酒気帯び運転」(血液1ミリリットルにつき0.3ミリグラム以上又は呼気1リットルにつき0.15ミリグラム以上のアルコールを身体に保有する状態で運転すること)にも罰則が適用される。

また、自転車の「飲酒運転」をするおそれがある人に酒類を提供したり、自転車を提供することも禁止される。

具体的な禁止事項は、以下の通りだ。

酒気を帯びて自転車を運転すること(3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)自転車の飲酒運転をする恐れがある者に自転車を提供すること(自転車の提供者に3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)自転車の飲酒運転をする恐れがある者に酒類を提供すること(酒類の提供者に2年以下の懲役又は30万円以下の罰金)自転車の運転者が酒気を帯びていることを知りながら、自転車で自分を送るよう依頼して同乗すること(同乗者に2年以下の懲役又は30万円以下の罰金)

また、自転車運転中のスマートフォンの使用や「ながら運転」に対する罰則も強化される。例えば、傘を差しての運転や、イヤホンを使用しながらの運転なども危険行為とされる。

警察庁の統計によると、2023年の自転車関連事故の件数は全交通事故の約2割を占め、2021年以降、増加傾向にある。特に、自転車が「酒気帯び運転」をしていた場合の死亡・重傷事故率は、飲酒していない場合と比較して高くなっている。スマートフォンを使用中の事故件数も増え続けているのが現状だ。

自分自身と周囲の安全を守るために、改めて自転車運転に関するルールを確認しておこう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【奈良・北葛城郡】春の花々が咲き誇る公園で地元特産品満載のマルシェを開催!

    anna(アンナ)
  2. <家族旅行でグチる夫>幼い子連れ旅行に不満ぶちまけ「俺ばっかり損してるじゃん!」【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 「好きなことだけで生きたい」けど、簡単ではない——母から娘に送った1冊の本が人生を後押し

    新しい働き方メディア I am
  4. 【ポテサラ史上、一番ラクでウマいかも】「子どもが爆食いした」チンして混ぜるだけ!和風ツナマヨポテトサラダのレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 妊娠中から呼んで愛情倍増!夫婦のこだわりを話してスタートした名付け体験談

    たまひよONLINE
  6. 【黒スカート】で体型をカバー!ぽっちゃり見えしない4月コーデ5選

    4yuuu
  7. 桜並木と多彩な催しが楽しい!廿日市最大規模のお花見イベント「はつかいち桜まつり」

    旅やか広島
  8. 【2025年春コーデ】明るい色を取り入れるのがおしゃれのコツ。大人女性にぴったりのカラー3色とは?

    saita
  9. 【兵庫県 有馬温泉の日帰り温泉・食事付きプラン】到着→お風呂→食事→お風呂→ゆっくりして帰る→安ければ数千円で贅沢感が味わえる♪ ちょっと贅沢な食事付き日帰りプランがある有馬温泉の温泉宿5選

    まっぷるWEB
  10. Switch2の予約受付条件に注目集まる 「転売対策がガチ」と話題に

    おたくま経済新聞