Yahoo! JAPAN

2024年11月から自転車の酒気帯び運転が罰則対象に

タイムアウト東京

2024年11月から自転車の酒気帯び運転が罰則対象に

1杯だけビールを飲んだ日、自転車で帰途につく夜風が心地良い。そんなふわついた体験は、これからは刑罰の対象になる。近年、自転車による交通事故の増加傾向が続いていることを受け、2024年11月に道路交通法が改定されるのだ。

しかし、自転車に乗る際に注意してほしいのが、「飲酒運転」や「ながら運転」による事故やけがだ。近年、自転車による交通事故の増加傾向が続いていることを受け、2024年11月に道路交通法が改定される。

新たに罰則の対象になるのが、自転車の「酒気帯び運転」。飲酒した状態での「酒酔い運転」は、従来から処罰の対象だったが、今後は「酒気帯び運転」(血液1ミリリットルにつき0.3ミリグラム以上又は呼気1リットルにつき0.15ミリグラム以上のアルコールを身体に保有する状態で運転すること)にも罰則が適用される。

また、自転車の「飲酒運転」をするおそれがある人に酒類を提供したり、自転車を提供することも禁止される。

具体的な禁止事項は、以下の通りだ。

酒気を帯びて自転車を運転すること(3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)自転車の飲酒運転をする恐れがある者に自転車を提供すること(自転車の提供者に3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)自転車の飲酒運転をする恐れがある者に酒類を提供すること(酒類の提供者に2年以下の懲役又は30万円以下の罰金)自転車の運転者が酒気を帯びていることを知りながら、自転車で自分を送るよう依頼して同乗すること(同乗者に2年以下の懲役又は30万円以下の罰金)

また、自転車運転中のスマートフォンの使用や「ながら運転」に対する罰則も強化される。例えば、傘を差しての運転や、イヤホンを使用しながらの運転なども危険行為とされる。

警察庁の統計によると、2023年の自転車関連事故の件数は全交通事故の約2割を占め、2021年以降、増加傾向にある。特に、自転車が「酒気帯び運転」をしていた場合の死亡・重傷事故率は、飲酒していない場合と比較して高くなっている。スマートフォンを使用中の事故件数も増え続けているのが現状だ。

自分自身と周囲の安全を守るために、改めて自転車運転に関するルールを確認しておこう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. マイナス5歳見えを叶える♡大人女子のためのボブ〜2025年春〜

    4MEEE
  2. アニメジャパンでも「パンツァー・フォー!」サメさんチームよりムラカミ役の大地葉さんとフリント役の米澤円さんが登壇した『ガールズ&パンツァー』トークステージをレポート

    アニメイトタイムズ
  3. 田中健、柴俊夫&松崎しげるらとの“定例会”で西田敏行さんへ献杯「西やんは僕の隣にいる筈で」

    Ameba News
  4. 【赤から】飲み放題が税抜999円で楽しめる「新生活応援キャンペーン」開催中!お得な飲み放題コースを楽しもう。

    東京バーゲンマニア
  5. 過去最高の売上高を更新した西松屋チェーンが今期はさらに売上高2000億円をターゲット

    セブツー
  6. ちいかわが表参道に出現!? ナガノ先生もヤミつきになった、作品初のスマホアプリ『ちいかわぽけっと』リリース記念ポップアップイベントをレポート

    アニメイトタイムズ
  7. 出かける前と寝る前は「火の用心」上越南消防署 住宅密集地で住火器の設置など呼びかけ

    上越妙高タウン情報
  8. お花見しながら交流しよう!「SAKURAセントラルマーケット」5日(土)から高田城址公園で開催

    上越妙高タウン情報
  9. ツボミも期待も膨らむ 高田城址公園開花宣言見送り

    上越妙高タウン情報
  10. ふんわり&もっちり ベビーカステラ専門店 移動販売車「MOGMOG新潟」出店

    上越妙高タウン情報