Yahoo! JAPAN

【2025年版】GWにおすすめ! 東京から日帰りで行ける魅惑の低山ベスト10

さんたつ

大霧山正2

遠出できない人のために選んでおきました近場の低山ベスト10。テクニックも体力もほどほどでOK。でもしっかり楽しめるコースです。歩行時間の長いコースもあるので、時間に十分な余裕を。また順位は休日の混雑度を考慮しています。お出かけの参考までに。取材・文・撮影=清野 明(日帰り山さんぽ編集長)

10位 南高尾山稜から高尾山【東京都八王子市/神奈川県相模原市】

高尾山の周辺をめぐり絶景に出合う

小仏城山から高尾山に向かう途中の一丁平付近。桜の名所でもある。

少々高尾山に飽きてきた人におすすめなのが、このコース。高尾山口駅を出たら高尾山に背を向けて、甲州街道を南下する。関東ふれあいの道に入って榎窪川(えのくぼがわ)沿いの道を進んで三沢峠へ。峠から向かうは泰光寺山。平坦な縦走路は山歩きビギナーにもやさしい。三沢峠からおよそ40分ほど行くと、突如としてコース上、最高の展望が開ける。相模川と周辺の風景が素晴らしい。その先、小仏城山から高尾山方面に行ってもよし、小仏峠方面に向かってもよし。歩行時間6時間30分。

アクセス/新宿駅から京王線1時間で高尾山口駅。

三沢峠の先に最高の展望所がある。相模川と三ヶ木の集落が見える。

9位 岳ノ台から三ノ塔【神奈川県秦野市】

丹沢の雄大な地形と大展望のコース

岳ノ台にあるパラグライダーの出発地からの展望。かつてスキー場があったところ。

神奈川県に1シーズンだけ開業したスキー場があったことはご存じだろうか。ヤビツ峠から菩提峠に行ったところにあったスキー場で、その名は「パンテオンスキー場」。1966年のことだ。閉鎖した理由は雪不足である。スキー場跡は、いまやパラグライダーの聖地となっている。ヤビツ峠からそのスキー場跡を通り、菩提峠から二ノ塔、三ノ塔まで行くコースがいい。丹沢の表尾根の魅力が満載だ。歩行時間5時間。

アクセス/新宿駅から小田急小田原線1時間20分で秦野駅、神奈川中央バス50分でヤビツ峠バス停。

三ノ塔から丹沢の表尾根を望む。左中央部は烏尾山。

8位 大霧山【埼玉県東秩父村】

秩父巡礼の古の道をたどり、大展望の山頂へ

大霧山の山頂。登山者が見事な景色に感嘆の声をあげていた。

奥武蔵のエリアに比企三山と名がつく山がある。東秩父村にある堂平山、笠山、そしてこの大霧山である。小川町からバスで橋場まで。登山道の始まる粥仁田峠までの道は、かつては江戸と秩父を結ぶ人馬が行きかう主幹道で、札所めぐりの巡礼の道でもあった。峠に立つ地蔵にその面影が残る。峠から40分ほどで大霧山山頂。360度の大展望の山頂からは日光連山、榛名山、赤城山、浅間山など名だたる名山の眺望が待っている。歩行時間3時間50分。

アクセス/池袋駅から東武東上線1時間10分で小川町駅、イーグルバス25分で橋場バス停。

民家を抜けて山道へ。歩きやすい道が続く。木漏れ日も心地いい。

7位 聖峰から高取山【神奈川県伊勢原市・秦野市】

大展望の低山と富士山眺望の山をめぐる

聖峰の手前、男坂になる参道九十九曲の登り口付近。

信仰の山、大山から南に延びる尾根を大山南山稜と呼んでいる。その尾根上にいくつかの支尾根があるが、そのなかのひとつに聖峰という400mにも満たない山がある。1万年以上前に創建されたと伝わる比々多神社のある麓から登る山で、山頂からの眺めは低山なのに大展望。伊勢原や平塚市街が一望だ。山頂から先の大山南山稜に立つ高取山へ上がって富士山を堪能し、下山は鶴巻温泉へと向かう。弘法の里湯で汗を流せる。歩行時間4時間40分。

アクセス/新宿駅から小田急小田原線55分で伊勢原駅、神奈川中央バス14分で神戸バス停。

標高380mの聖峰の山頂から伊勢原方面の展望。

6位 大菩薩嶺【山梨県甲州市・丹波山村・小菅村】

何度でも行きたい富士山を見ながらの稜線歩き

標高1870mの大菩薩峠。中里介山の長編小説でも有名。

日帰り可能な東京近郊の山で縦走を楽しめるというと、この大菩薩嶺が筆頭ではないだろうか。以前は中央線の塩山駅からバスで移動し、麓の登山口からまず上日川峠まで上がるのがひと苦労だった。しかし、いまは塩山駅手前の甲斐大和駅からのバス便があり、上日川峠まで入ることが可能。峠からなら山頂までは2時間程度。以前はプラス2時間かかった。そして大菩薩縦走の醍醐味はなんといっても稜線から常に富士山が見えるという景観にある。歩行時間3時間30分。

アクセス/新宿駅からJR中央本線1時間10分で甲斐大和駅、栄和交通バス(季節運行)41分で上日川バス停。

湯ノ沢峠手前の白谷丸付近から。

5位 筑波山【茨城県つくば市】

山全部が神の双耳峰は、大展望のご神体だった

麓にある筑波山神社。山全体がご神体になっている。

はるか昔、万葉の時代、西国の人にとっては気軽には来られない憧れの山が筑波山だった。現代は東京からつくばエクスプレスに乗れば麓までほぼ2時間。さらに山の東側にはロープウェイ、南側にはケーブルカーという超便利移動手段も完備。足腰が弱くても登れるのが現代の筑波山である。麓にある創建が2000年以上前と伝わる筑波山神社のご神体が筑波山そのもの。面積は354ヘクタールに及ぶ。双耳峰の一つ女体山からの関東平野の眺めは、言葉にできないほど。歩行時間2時間10分。

アクセス/秋葉原駅からつくばエクスプレス50分でつくば駅、つくバス40分で筑波山神社入口バス停、筑波山ケーブルカー8分で山頂駅。

女体山からの眺望。右手奥には霞ヶ浦が見える。

4位 御岳山から養沢川【東京都青梅市・あきる野市】

山を愛で川を愛でる充実トレッキング

御岳山直下の天狗岩から続くロックガーデン。苔むした岩肌の間を抜けて沢沿いを歩く。

奥多摩の山のなかでもケーブルカーがあるということもあり、気軽に登れる山のひとつが御岳山である。山頂には古くから信仰をあつめた武蔵御岳神社があり、付近には御師(おし)の集落が今も残っている。御岳山の先には、日の出山や大岳山などの展望のいい山があり、その起点ともなっている。そして御岳山周辺から流れ出した沢が養沢川になり秋川に注ぐ。御岳山から養沢川沿いの道を歩くルートも春から初夏にかけては特におすすめだ。歩行時間3時間30分。

アクセス/新宿駅からJR中央・青梅線1時間40分で御嶽駅、西東京バス10分でケーブル下バス停、御岳山ケーブルカー6分で御岳山駅。

木和田平集落内を流れる養沢川。養沢川はフライフィッシング発祥の地でもある。

3位 嵐山から石老山【神奈川県相模原市】

奇岩巨岩の登山道をたどり舟で帰路につく

相模湖には渡し船があり、石老山の帰りに船で相模湖駅方面に行くこともできる。

2019年の東日本台風の被害によって登山道が一部閉鎖されていたが、2022年に復旧した石老山。すぐ向かわずに、手前にある嵐山からの眺望もいいので、駅からそのまま嵐山に向かう。山頂からは相模湖を俯瞰できる絶景。いったん麓に下ってから石老山へ。苔むした奇岩や巨岩の間を抜けて顕鏡寺へ。桜山展望台や融合平見晴台の眺望を楽しみ石老山山頂へ。大明神展望台から下山にかかる。麓からはバスで戻るか相模湖を渡し船で戻るか。5時間35分。

アクセス/新宿駅からJR中央線1時間で高尾駅、JR中央本線10分で相模原駅。

嵐山の山頂から相模湖を望む。

2位 七ツ石山【山梨県丹波山村/東京都奥多摩町】

雲取山の手前に隠れ名山があった

広くて気持ちのいい七ツ石山山頂。下れば奥多摩駅、登れば雲取山だ。

東京都と山梨県の県境に位置するのが七ツ石山。奥にある雲取山が人気の山なので、途中にある七ツ石山はつい見過ごされがち。雲取山へ登る途中、七ツ石山に登らず巻き道を利用する人も多い。でもそれはあまりにもったいない。標高は雲取山には及ばないが山頂からの眺望もよく、奥多摩駅まで続く石尾根の縦走もおすすめ。特に富士山方面の展望が素晴らしい。ちょっと距離は長いが満足度の高いコースといえる。歩行時間6時間15分。

アクセス/新宿駅からJR中央・青梅線1時間10分で青梅駅、JR青梅線35分で奥多摩駅、西東京バス35分で鴨沢バス停。

七ツ石山山頂から北側の雲取山方面を望む。右上が雲取山山頂。

1位 金時山から明神ヶ岳【神奈川県箱根町・南足柄市】

雄大な富士山と外輪山の稜線歩きが魅力

明神ヶ岳へ行く途中から。ぽこんと突き出ている山が金時山。

箱根火山は40万年前に活動を開始、25万年前に富士山型の成層火山を形成、18万年前に山の中心部が地下に陥没。巨大カルデラと標高1000mほどの外輪山が誕生した。金時山や明神ヶ岳もこの外輪山のひとつで、最近は「ガイリーン」という愛称で呼ばれ、50キロの周回コースにもなっている。最初に金時山を目指す。金太郎こと坂田公時を祀っている公時(金時)神社から稜線に上がり、金時山へ。山頂からは圧倒的な富士山に感動する。明神ヶ岳までの外輪山の稜線歩きも魅力。6時間10分。

アクセス/バスタ新宿から小田急バス2時間4分の金時神社入口バス停。

山頂から。左手の愛鷹山塊と富士山の眺望が素晴らしい。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ウマ娘脱出ゲーム、話題沸騰!東京・神奈川・北海道…開催地と内容をチェック

    攻略大百科
  2. スヌーピーファン必見!PEANUTS Cafe限定グッズ完全カタログ 貯金箱やバッグ、ポーチなど人気アイテム紹介

    攻略大百科
  3. 親子で楽しむ工作体験と夏の思い出 「アトリエチャット 夏休み大作戦」 三田市

    Kiss PRESS
  4. 森山開次を中心に創作する新作舞台『TRAIN TRAIN TRAIN』 和合由依、岡山天音らが揃ったメインビジュアルなど解禁

    SPICE
  5. マーティ・フリードマンが語るタンゴの革命児・アルゼンチンの鬼才ピアソラとの出会いから挑戦への想い

    SPICE
  6. JO1・河野純喜、川西拓実は「握力の強いマイメロ」仲良しすぎる手繋ぎルーティーンにほっこり

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 両チームのOBが生解説! 9月の東京ドーム巨人戦「レジェンズシート」解説者決定

    SPICE
  8. 夏だ!安全に楽しく泳ごう 釜石市営プール 屋外50メートルプール開放 8月17日まで

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  9. JO1・純拓ペアの「愛嬌ポーズにチャレンジ」が可愛すぎて尊い!!

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  10. ピザハットが”沖縄限定ご当地ピザ”を発売!「タコス」と「ポーたま」がピザになって登場!

    OKITIVE