Yahoo! JAPAN

札幌から1時間!無料動物園が人気…紅葉シーズン賑わいそう!ふわとろオムライス&ラーメン

SASARU

 札幌中心部から約40キロ、まもなく紅葉シーズンが到来する栗山町。旅の達人、栗山町出身・栗山町商工観光課の原田恭兵さんに秋の栗山で行くべき「穴場スポット」を教えてもらいましたよ。

栗山公園内の無料動物園

 まず向かったのは、入場無料の「なかよし動物園」が人気の栗山公園。町内外の皆さんの憩いの場です。

 公園全体もとっても広くて、裏山も合わせると札幌ドームなんと5個分の広さ。

 無料の動物園をはじめ、キャンプ場や野球場などの施設が充実しています。

 もうすぐ紅葉シーズンなので、ちょっとドライブにもいい場所ですね!

なかよし動物園(栗山公園内)
住所:栗山町桜丘2丁目
営業:午前10時~午後5時(10月1日から午後4時まで)

3代続くラーメン店

 栗山公園から徒歩1分のところにある「龍覚」は、1949年創業の田上製麺直営のラーメン店。

 現在3代目の代表を務める田上孝臣さんは、自社で販売しているたまご麺に合うスープでおいしいラーメンを提供したいという思いから、数々のラーメン店を食べ歩き独学で研究。

 舌で覚えた味を試行錯誤しながらスープを完成させ、1993年にラーメン店をオープンしました。

 自家製キムチがたっぷりのった「キムチラーメン 950円」がオススメ。

 濃い目の味噌味のスープに、キムチのピリッとした辛味が相性抜群。

 味がしっかりしてコシのあるたまご麺にスープがよく絡みます。

 栗山町在住でファイターズのチーフベースボールオフィサーを務める栗山英樹さんが来店したときに注文するのが、塩ラーメンと餃子、そしてビールなんだとか。

 塩ラーメンは800円。

 「いつもキムチラーメンばかり食べていて、塩ははじめて」という原田さんは「塩のシンプルな味付けなんですけど、麺のプリプリさと麺の甘味が引き立って、すごくおいしい」と話していましたよ。

龍覚
住所:栗山町桜丘2丁目
営業:午前10時30分~午後3時
電話:0123-72-5000
定休日:月曜

スペシャルティコーヒー専門店

 続いて原田さんが案内してくれたのは「龍覚」から車で1分、国道234号線沿いに建つ町内初のスペシャルティコーヒー専門店「ブンナタッタ」。

 北見出身のご主人が満を持して2025年の4月にオープンしたのだそう。

 かつてお好み焼き店だった空き店舗を活用し、カフェをコンセプトに内装をリニューアル。

 焙煎士とバリスタを務める石川優さんは札幌のコーヒー店で修行し、開業資金を貯めるため、ラーメン店など3ヶ所でトリプルワークをこなしながら、念願のカフェをオープンしました。

 スペシャルティコーヒーとは、生産から消費者の手に届くまでに品質管理が徹底されていて、消費者がおいしいと感じるコーヒー。

 スペシャリティコーヒーは全世界で流通しているコーヒーのたった3%ほどなんですって。

 コーヒー豆の種類は豊富で、ブラジルをはじめ12種類。

 入れ方も、ハンドドリップ、サイフォン、フレンチプレスの3種類から選べます。

 さらにカップまで選べるんです。形の違いによって味わいが若干変わるのだそう。

 選んだ豆は苦味と酸味のバランスが取れたルワンダ産。

 目の粗いフィルターを使うことで、コーヒー本来の味が楽しめるというフレンチプレスで入れていただくことに。

 コーヒーを見てみると、油が浮いているみたい。これが「コーヒーオイル」なのだそう。

 選んだ丸みのあるカップは「甘みを強く感じる」というもの。コクもあるし深みもあるし苦味もあるし、酸味も甘みもある!

 「全体的なバランスがとれた味わいになる」という違うカップで飲んだ原田さん。

 「苦味と甘みと酸味もそんなに感じなくて、本当にバランスが取れている」とのこと。

 2種類のカップで飲み比べてみましたが、味が全然違いました!赤いカップの方は「砂糖入れました?」と感じるくらい。

 同じ豆、同じ入れ方でも、カップが違うだけでこんなにも違いが出るんですね。

 石川さんは「舌の当たる場所によって味覚が変わるので、カップの口の形状によっても味の感じ方が変わる」と話してくれましたよ。

 ここでしか飲めない珍しいドリンクも。

 エスプレッソにオレンジジュースを組み合わせた石川さんオリジナルの「オランジッソ 650円」です。

 コーヒーの苦味とオレンジジュース酸味がよく合って、新感覚!いいところが混ざり合っているドリンクでした。

ブンナタッタ
住所:栗山町桜丘1
営業:午前11時~深夜0時
定休日:火曜

ふわとろオムライス絶品

 続いて向かったのは、「ブンナタッタ」から車で5分のところにある町内で唯一の洋食店。昼は洋食、夜は居酒屋に変わるという一風変わったお店です。「町内の卵とお米を使った料理が絶品」と原田さん。

 2021年にオープンした「モンテマローネ」はイタリア語で山を意味するモンテに栗を意味するローネを組み合わせた栗山町にぴったりなネーミングの店名です。

 卵とお米といえば「オムライス」。

 「モンテマローネ」が手がける全てのオムライスに使っている卵は、町内にある酒井農場の「とうきびたまご」。エサにとうきびを与えて育てた鮮やかな黄身が特徴の卵を使っています。

 一番人気は「ビーフシチューオムライス(サラダ付き) 1200円」。

 ふわとろ卵の上にど~んとお肉がのっています。

 中のごはんはケチャップライス。卵はふわふわ、しっかり味がついたケチャップライスとビーフシチューの組み合わせが最高。

 ゴロっと入ったお肉はスプーンで切れるほどやわらかで、あっという間に溶けていきます。

 圧力鍋で50分ほど、塊のまま煮ているんですって。

 定番の「クラシックオムライス(サラダ付き)1200円」は、卵がケチャップライスを上手に包んでいて、卵の味とケチャップライスの味がバツグンです。

 夜は居酒屋営業をしていてメニューの種類も豊富ですよ。

モンテマローネ
住所:栗山町中央2丁目
営業:午前11時30分~午後2時
   午後5時~午後11時
電話:0123-76-7244
定休日:月曜・第2火曜

みんテレ9月17 日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 御所南に移転した人気カフェ[LIGNUM(リグナム)]で早くも話題のパンランチを

    Leaf KYOTO
  2. 【今週のアニメ『キングダム』の話題は?】第1話「秦の障壁」趙の宰相 李牧の存在感があらわに──秦はどう立ち向かう?

    アニメイトタイムズ
  3. 推し活も伝統文化もコンビニから! ファミマのアプリで“大相撲一月場所”へ行こう

    舌肥
  4. 年に一度だけの人気イベント!芦屋の「六甲みそ お客様感謝DAY」に行ってきました 芦屋市

    Kiss PRESS
  5. Mrs. GREEN APPLEドキュメンタリー×LIVEフィルムが同日公開に!

    ciatr[シアター]
  6. 「支持率下げてやる」発言者に「厳重注意」で終わらせた時事通信社の対応

    セブツー
  7. 日産自動車、神奈川・追浜工場で働く2400人の従業員を九州工場に転籍方針

    文化放送
  8. <過保護?>社会人の子が実家暮らしで生活費を入れてもらっている。使うべき?貯金して将来返すべき?

    ママスタセレクト
  9. 【ドライヤー】速乾・風で巻く・アホ毛抑制!「Dreame Pocket Uni(ドリーミー・ポケットユニ)」でスタイリング自由自在【使用感】

    特選街web
  10. あっという間に、年長さん![10年ぶりに出産しました#257]

    たまひよONLINE