【ボーナスいくら?】38歳、IT業。努力がボーナスに反映されない……。納得できません【FPが解説】
読者から寄せられた「ボーナス(賞与)の額」を大公開。はたしてこの年代・業種でボーナスが多いのか少ないのか、相談内容について改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【38歳 IT業】
【ボーナスいくら?】38歳、IT業の場合
プロフィール
38歳、男性
IT関連の事務職、年収800万円
ひとり暮らし
今年度の夏季ボーナス:去年と同額の見込み
【相談内容】頑張ってもボーナスに反映されず不満です
「勤め先は頑張ってもボーナスに反映されず、納得できていません。もっと投資にお金をまわしたいと考えています」
現在のボーナスは平均と比べると高い?低い?
同じ年代の平均と比べてみて
質問者さんと同年代である35〜39歳の1年間のボーナス平均支給額は、約99万円*です。
*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」
同じ業種の平均と比べてみて
質問者さんと同じ情報通信業のボーナス平均支給額は、夏季支給額が約74万円*、冬季支給額が約71万円*となっています。
*……参考:厚生労働省「毎月勤労統計調査(令和6年9月分結果速報等)」
*……参考:厚生労働省「毎月勤労統計調査(令和7年2月分結果速報等)」
質問者さんのボーナス額は夏季・冬季合わせて120万円なので、年代別で見ると平均以上ですが、業種別で比較すると低めの額といえるでしょう。
評価されないボーナスにモヤモヤしたときの対処法
ボーナスの評価に納得できないのは自然なこと
「頑張ってもボーナスに反映されない」と感じるのは、多くの人が一度は経験する悩みといえます。
質問者さんがものすごく頑張って働いても、努力が足りないように見える人との差が「わずか」に感じるとがっかりしてしまいますよね。
とはいえ、質問者さんのお勤め先の査定差はごく一般的な範囲と考えられます。
評価される働き方を求めるなら転職を
「もっと努力を評価してお給料やボーナスに反映してほしい」と思うなら、実力主義を掲げる会社に転職する方法もあります。
成果が報酬にダイレクトに反映される企業文化のある会社では、自分の力を試すことができるでしょう。
副業なら頑張った分だけ自分に返ってくる
転職にハードルを感じるなら、副業という選択肢もおすすめです。
副業であれば、自分の頑張りがそのまま収入として返ってくるので、モチベーションにもつながります。
副業で得たお金を投資にまわせば資産形成のペースもアップするので、まずは小さく動き出してみるのもいいかもしれませんね。
まとめ
・質問者さんのボーナスは、年代別で見ると平均以上、業種別で比較すると低めの額です。
・実力主義の会社や副業は、自分の頑張りがダイレクトに報酬に反映されます。転職や副業へのチャレンジもおすすめです。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。