Yahoo! JAPAN

万博で「妙技」世界に披露① 名張で割烹営む山田さん

伊賀タウン情報YOU

大屋根リングを背にコイをさばく山田さん(本人提供)

 開幕から2か月を迎え、連日多くの来場者でにぎわう大阪・関西万博。この特別な舞台に招かれ、世界に向けて妙技を披露した伊賀地域の2人に話を聞いた。(全2回)

触れずに魚さばく、平安以来「庖丁式」

 名張市鴻之台1の飲食店「割烹 和心(まごころ)」を営む山田学さん(48)は、包丁と箸を使って食材に直接手を触れずに切り分けて並べる、平安時代から伝わる儀式「庖丁式」を披露した。貴族が賓客の目の前で調理を見せたことに由来し、宮中行事としても行われてきたという。

大屋根リングを背にコイをさばく山田さん(同)

 日本調理師連合会による庖丁式の紹介行事は5月24日、大勢の観客が集まる大屋根リング前の屋外ステージであり、2流派7人が技を披露した。所属する「山蔭流」の庖丁士2人のうち1人を務めた山田さんは、烏帽子と紫色の直垂をまとい、右手に長さ約40センチの包丁、左手に真魚(まな)箸を持ち、体長約50センチのコイを皮1枚だけ残して切り分け、「五刀之鯉」を完成させた。

 山田さんは「寺社で披露する時よりも観客との距離が近く、海外の方も興味を持っている様子だった」と振り返り、「2年前にオファーがあり、名張市在住の山蔭流最高顧問、木下悟さんと練習してきた。他の流派の方とも交流でき、非常に良い機会を頂いた。選んでくださった方や応援してくださるお客さまに感謝したい」と話した。

【関連記事】万博で「妙技」世界に披露② 伊賀で道場営む小野さん(https://www.iga-younet.co.jp/2025/06/16/103559/)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 幻のゴッホ《芦屋のひまわり》──白樺派が託した芸術の祈り

    イロハニアート
  2. 八事|「もったいない!」は「美味しい♪」になる!カボチャを練り込んだふわふわの生地で楽しむ絶品生ドーナツ

    ナゴレコ
  3. 【奈良県立美術館】美術館をもっと身近に!対話と体験でアートの魅力を再発見するコレクション展「わたしたちのびじゅつかん」開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  4. 世界一の太鼓パレードを見に行こう! 「盛岡さんさ踊り」を堪能できる2025年開催ツアー&高速バス情報

    バスとりっぷ
  5. 佐渡市で「朱鷺と暮らす郷 田んぼアート」が見ごろ、大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクも7月下旬にかけて出現

    にいがた経済新聞
  6. 『両津勘吉』と呼ばれる子犬…?思わず笑ってしまう『可愛すぎるお顔』に1万いいね「ウフッて声出たw」「うちも両さんだった」共感の声も

    わんちゃんホンポ
  7. 2025年5月7日オープン 鶏焼肉はやし おいちょ 

    京都速報
  8. パ・リーグ球団別週間MVP 日本ハム水谷瞬が12球団トップ!西武ネビンも絶好調

    SPAIA
  9. 象に色を塗るなら何色?「自分を許すきっかけ」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  10. 「いつも冷蔵庫がキレイな人」が入れないモノ3つ→「夏にやりがち…」「冷蔵庫が整う!」

    saita