Yahoo! JAPAN

身近なあの言葉も仏教からきていた!意外と知らないお釈迦さまの一生。

さんたつ

各地にたくさんあるお寺。それが仏教の施設であることはみなさまご存知でしょう。 しかし、仏教を始めた「釈迦」の人生を知っている人は多くないようです。 お寺に出かけた時に、今よりもっと楽しみや深みを感じられるよう、仏教の開祖である「釈迦」の一生を辿ってみましょう。

生まれてすぐに歩いた!

4月8日に各地のお寺で見られる誕生釈迦仏。

今から2500年ほど前、のちに仏教の開祖となるゴータマ・シッダールタ(以下、お釈迦さま)は、インドのシャカ族の王家に長男として生まれました。

仏典によれば、お釈迦さまの母親が「体内に白い象が入ってくる夢」を見て身ごもったと言います。そして、お釈迦さまはなんと、母親の右脇の下から誕生しました。

その様子を表現した仏像は、東京国立博物館にも所蔵され私たちも見ることができます。

さらに、生まれてすぐに七歩あるき、天を指差してこう言いました。

「天上天下唯我独尊」(筆者訳:天の上にも下にも、尊いのは私一人だ)

現代の感覚では、なんとも「偉そう」な物言いのため、「私一人」を「誰もが」と訳す解釈も見られます。

しかし、時代背景や、仏教が世界的に広がっていく訴求力にもなったと考えられることから、筆者は「偉そう」な解釈で良いと考えます。

説話によれば、お釈迦さまが生まれたのは4月8日。

現在でもこの日に、各地のお寺で誕生を祝う「花祭り」が行われていて、誕生釈迦仏(写真)に甘茶をかけたことがある方も多いのではないでしょうか。

初めて苦しみと出会った日

王家の子として、城の中で贅沢と幸福だけに囲まれた生活を送っていたお釈迦さま。

青年になり、初めて城を出ることになった時に転機が訪れます。

東西南北それぞれの門から郊外に出かけようとすると、まず老人・病人・死人に出会います。

それまで、若く美しい家来とだけ暮らし、苦しみを見たことがなかったお釈迦さまは、すべての人間に「病・老い・死」という苦しみが待っていることを知ります。

そして「生きていること自体が苦」であると考えるようになったのです。

なお、仏教ではこの生・老・病・死を「四苦」と言いますが、「四苦八苦」という言葉はここから来ています。

その後、お釈迦さまが最後の門の外で出会ったのは修行者でした。

もちろん修行者も生きているので、四苦から逃れられるはずはありません。

しかし、それを感じさせない凛として穏やかな姿をしていたのです。

お釈迦さまはその出会いによって、苦を抱えながらも確かな心を持てるようにと、修行の道に入ることを決意したのでした。

あの商品の由来となったエピソード

苦行で痩せ細ったお釈迦さまの像。

修行を始めたお釈迦さまは、山にこもって苦しい修行に臨みます。

瞑想をして、苦しみから逃れる心を養おうとし、長期間に渡る断食や呼吸を制限して自身の欲望から離れようと試みました。

しかし、6年もの間、苦行を続けても悟りを得ることはできず、心身ともに衰弱していくばかり。やせ細って骨と皮だけのような姿になったお釈迦さまは、修行を断念し山をおります。

失意のお釈迦さまが河原にいると、村娘の歌が聞こえてきました。

その歌は「琴の弦はきつく締めすぎると切れるが、緩く締めると音が悪い。適度に締めるのがよい」という内容で、お釈迦さまは、自身を追い込むばかりの苦行が間違っていたことに気づきます。

さらにお釈迦さまは、村娘から乳粥の施しを受け気力も回復。

どちらにも振り切らない、中道の瞑想に入り悟りを得たのです。

この村娘の名前を「スジャータ」と言います。おなじみのコーヒー用クリームの名前はここから来ているのです。

「みんなにも教えてあげなよ」から始まった

如来とは「悟りを開いたもの」という意味。

こうして悟りを得たお釈迦さまですが、すぐに布教を始めたわけではありませんでした。

自身も6年もの苦行だけではたどり着けなかった「悟り」は、他人に説いても理解してもらえないだろうと諦めていたのです。

そこに登場したのが、古代インドの最高神である梵天(ブラフマー)でした。

梵天はお釈迦さまにこう語ります「悟り開いたの!?すごいじゃん!だったら、絶対にみんなに教えた方がいいって!」。

こんな口調ではなかったと思いますが、教えを広めるよう説得したのです。

それに応じたお釈迦さまは、ようやく仏教を広める決心をします。

この梵天の説得がなければ、今のように仏教が世界に広がることもなかったのです。

肉食NGなイメージの仏教。お釈迦さまは肉を食べて亡くなった?

涅槃像はお釈迦さまの亡くなった時の姿。

お釈迦さまは梵天からの説得を受け、教えを求める人々のために80歳になるまで旅をしながら説法をしていました。

そんなある時、旅先で招かれた家で食べた豚肉が原因で食中毒を起こし亡くなってしまうのです。「仏教なのに、肉食していたの!?」と驚かれる方も多いかもしれません。

実は肉食をしないのは、ずっと後の時代に派生して日本に伝わってくる「大乗仏教」の一部の教えを守る人たちだけなのです。

また、お釈迦さまは頭を北に向けて、右の脇を下にして横になり亡くなって生きました。

「北枕」が意味づけされるのはこのエピソードから来ています。

現代では、北枕を忌み嫌う意識があるようですが、実は仏教では、お釈迦さまと同じ向きになり極楽浄土へ行けるよう願う、縁起の良い方角なのです。

西洋の宗教の「神様」は、超越的な存在として考えられています。一方で、このようにお釈迦さまの一生を見ていくと、なんだか人間臭く感じませんか?

お釈迦さまも私たちと同じように、悩み苦しみ迷ってきたのです。それを知って、お寺に出かけると少しだけ親近感が持てるかもしれませんね。

写真・文=Mr.tsubaking

Mr.tsubaking
ドラマー/放送作家/ライター
Boogie the マッハモータースのドラマーで、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌など担当。BS朝日「世界の名画」の構成、週刊SPA!、週刊プレイボーイなどに寄稿・執筆。温泉ソムリエ・仏教検定1級。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【島原市】自然の中で味わうそうめんが最高すぎる!宇土出口そうめん流し【かんざらしもあるよ】

    ながさーち
  2. 【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった

    ロケットニュース24
  3. ウォルピスカーター、レベッカのカバー「フレンズ」ミュージックビデオを公開 アルバム『余罪』収録曲

    SPICE
  4. インドネシアのオタクたちに好きなアニメを聞いてみたら、すごいマニアックなのが山ほど出てきた!

    ロケットニュース24
  5. ≒JOY、デビューミニAL発売記念スペシャルイベント<ニアジョイ会vol.5>開催!

    Pop’n’Roll
  6. STU48[ライブレポート]7周年ツアー開幕!「みんなが心から楽しいと思えるグループであり続けたい」

    Pop’n’Roll
  7. AFRL、金属3Dプリンターで単一ブロックのロケットエンジン推力室の製造に史上初成功

    DRONE
  8. 【大阪初】Wi-Fi&電源完備で滞在時間無制限!無人のカフェオープン

    PrettyOnline
  9. 【台湾グルメ】台南名物のえびメシ「蝦仁飯(シャーレンファン)」のえび濃度がパない! 5杯食べたらエビになりかねないレベル!!

    ロケットニュース24
  10. 春風そよそよこいのぼり〈三浦市〉

    タウンニュース