Yahoo! JAPAN

戦後80年 戦禍の記憶【3】 中原区在住 吉田 恵美子さん(86) 6歳で感じた「死」の恐怖 「今でもサツマイモが嫌い」

タウンニュース

自身の体験を語る吉田さん

元住吉は田んぼや畑が広がり、春には菜の花が一面に咲き渡る、のどかな場所だった。幸いにも焼け野原になることはなく、死線を越えるような経験はない。それでも戦争は、当時6歳の少女に今もなお消えることのない傷痕を残している。

まず食べるものがなかった。セリやナズナといった野草を摘んで、食事の足しにした。ご飯の中には、サツマイモの種芋が入っていたこともあった。「子どもながらに状況を理解して、我慢して食べた。でも種芋がまずくてね、今でもサツマイモが嫌いで食べないんです」

小学1年生だった、1945年。空襲警報のサイレンが鳴り響くと、学校から夢中で走って帰った。低空飛行をしている飛行機の羽に「B29」と書いてあるのが見えたことも。電球に黒い布がかぶせてあったせいで、家の中はいつも薄暗かった。庭には父が作った地下防空壕があり、サイレンが鳴ると近所の家族と一緒に入った。

隣のおばさんと、その息子のお兄さんにはよく可愛がってもらった。だが戦争が激しくなってきたある日、お兄さんは出征することになった。日の丸の小旗を持って記念写真を撮ったのもつかの間、お兄さんは国防色(カーキ色)の軍服に帽子をかぶり、肩から名前の書かれたたすきをかけて、元気に出征していった。「それが最後の姿。今もお兄さんは帰ってきていない」と声を震わせる。おばさんは生前、事あるごとに「もし生きていたら」と口にし、息子のいる生活を想像していたという。

一度、夜中に綱島街道の方に焼夷弾が落ちたらしく、夜空が真っ赤に染まったことがあった。家の前の道は大勢の人々でごった返しており、みな頭には防空頭巾、手にはいろいろなものを持って、井田山の方へ逃げていた。母としっかり手をつないで、農家の竹やぶに逃げたが、目の前の井田山はすさまじい勢いで燃えている。その時、子ども心に死を感じ、母のそばで「お母さん死んじゃいやー」と震えながら叫んだ。

あれから80年。これほどの月日が流れても、人間が戦争を止める兆しはない。「一番かわいそうなのは子どもたち。戦争ほど愚かなことはない」と涙し、遠い海の向こうに思いをはせた。

-------

今年で戦後80年。体験者が年々減少し、戦争の記憶が風化しつつある。当事者の記憶を後世に残すとともに平和の意義について考える。不定期で連載。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【北九州の小ネタ】<ラーメン店の看板誤読>から<静かに姿を消した歩道橋>まで 地元の“気づき”をシェア!

    北九州ノコト
  2. 世界で1000羽まで減った水鳥<クロツラヘラサギ> 東京の干潟で出会える?

    サカナト
  3. チャンスは月に数回だけ!神戸元町『サラレボ』で味わう「一汁七菜ランチプレート」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. ふっくら灰干し干物と鶏のひつまぶしが名物! 富山市中央通りの新店【やいろ】昼はランチ、夜は居酒屋の新店

    nan-nan 富山の情報
  5. 【新店・プティカナール】手作りのおいしさを届ける小さなベーカリー|新潟市西区内野

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 炭治郎と煉獄さんもお祝いに! 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』リバイバル上映を記念して、竈門炭治郎役・花江夏樹さん、煉獄杏寿郎役・日野聡さんが登壇した舞台挨拶をレポート!

    アニメイトタイムズ
  7. 愛猫の『メンタルが弱っている』4つのサイン 愛猫のストレスチェックをしてみよう

    ねこちゃんホンポ
  8. 今一番好きな現役「女子アナ」ランキング

    ランキングー!
  9. 【名店の味】『「大阪焼肉・ホルモン ふたご」監修 冷麺』を冷麺好きが作って食べてみた!

    特選街web
  10. チャージ無料!終売ボトルに興奮!ウイスキー好き必見の『お酒の美術館 JR奈良駅前店』探訪記

    奈良のタウン情報ぱーぷる