Yahoo! JAPAN

【自殺を防ぐために】あなたの周りに悩んでいる人はいませんか?みんなで支える大切な命

日刊にいがたWEBタウン情報

 

自殺を防ぐために

卒業や就職・転勤などで生活環境が変わる春は、ストレスがかかりやすい時季です。

自殺を防ぐために私たちができることを一緒に考えましょう。

コロナ禍を機に
自殺者数は増加傾向に

新潟市の自殺者数は、平成21年から令和2年まで減少していましたが、令和3年から増加しています。
増加の要因として、新型コロナウイルス感染症の流行による経済状況の悪化や、SNSでのコミュニケーションが中心となり、人との関わりが減ったことが考えられます。

コミュニケーションが重要

自殺予防に重要なのは、コミュニケーションです。

家族だけでなく、近隣住民や趣味仲間との関わりなど、コミュニティのつながりも大切。
多様な人がいること、それぞれの事情や価値観があることを受け入れ、違いを理解し合えれば、自殺リスクの低い社会の実現につながるはずです。
私たちができること

自殺の動機は、その人と、その人を取り巻く環境の間に生まれてくるものです。
周りの人を自殺に追い込まない環境をつくるためには、私たちひとりひとりが「寛容な心」を持つことが大切です。

寛容な心を持つために、さまざまなことに「しょうがないか」と思うようにしてみてはどうでしょうか。
周りにつらそうな顔をしている人がいたら、ぜひやさしい言葉を掛けてみてください。
もし思ったような反応が返って来なくても、「今は言いたくなかったのかも。しょうがないか」と受け入れ、心配する気持ちを無理に押し付けないことです。

自殺予防のために何ができるのか、難しく考えてしまうかもしれませんが、周りの人たちとコミュニケーションを取ることなら、今日からでもできますよね。
自殺で亡くなる人を減らせるように、ひとりひとりが自分にできることを考えていきましょう。

考えてみよう


悩んでいる人にできること

あなたの周りにいつもと違う様子の人はいませんか。
ちょっとした変化への「気付き」「声掛け」「対応の仕方」などで、悩みや不安を和らげることができます。

【相談窓口】
窓口の情報をメモにして渡す、本人と一緒に電話をかける、窓口まで同行するなど、丁寧に窓口へつなぎましょう。

詳しくはこちら (https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/kokoro/sodan/index.html)

■くらしとこころの総合相談会(tel.025-232-5570)
弁護士、保健師、心の健康に関する相談員などが、心の健康や借金についての相談などに応じます。
開催日や申し込み方法など詳しくは新潟市ホームページに掲載。上のリンクからどうぞ。

24時間365日いつでも相談できます

■こころの健康センター/新潟市中央区川岸町1
うつ病や統合失調症などの精神疾患、ひきこもり、アルコール・薬物依存、摂食障害、思春期・青年期の悩みなど、心の健康についての相談に専門スタッフが対応します。

電話相談(tel.025-232-5560)
精神保健福祉相談員などが電話で相談に応じます。本人だけでなく家族や関係者も相談できます。事前予約で来所相談もできます。
日時/月~金曜8:30~17:00(祝日、年末年始除く)

メール相談
新潟市ホームページの専用フォームから送信してください(回答まで2週間程度かかる場合あり)。

■こころといのちのホットライン(tel.025-248-1010)
夜間や休日に対応しています。
日時/月~金曜17:00~22:00(土・日曜、祝日、年末年始は10:00~16:00)
※時間外は『新潟県こころの相談ダイヤル』(tel.0570-783-025)で相談を受け付け

セルフケアで心を健康に

ストレスをため過ぎると、心や体の調子を崩してしまうことがあります。
日常生活でストレスをためないコツを紹介します。

生活習慣を整えよう

ストレスと上手に付き合うには、生活習慣を整えることが大切です。

心の健康のための基礎を固めよう
●栄養バランスの良い食事
●良質な睡眠
●適度な運動

リラックスできる時間をつくろう
●ゆっくりと腹式呼吸をする
●ぼんやりと窓の外を眺める
●ゆったりお風呂に入る
●軽くストレッチする
●好きな音楽を聴く

頭をやわらかくしよう

やらないといけないことがうまくいかないと、強いストレスを感じてしまいます。
そんなときは、問題点やよくないことばかりではなく、できていること、うまくいっていることを考えてみましょう。
考え方や視点を少し変えてみるだけで、気持ちが少し楽になることがあります。

困った時には相談しよう

まずは周りの人に相談してみましょう。

心と体の不調が続くときには、早めに『こころの健康センター』(tel.025-232-5560) や『こころといのちのホットライン』(tel.025-248-1010)などに相談してください。

問い合わせ先
こころの健康センター
問い合わせ先
電話番号
025-232-5551
リンク
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/koho/kohoshi/shiho/new/index.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪・関西万博でミャクミャク焼きも!会場限定グルメやスイーツを試食(編集部レポ)

    PrettyOnline
  2. 西野カナ、新曲「With You」本日配信リリース!ロングヘアとボヘミアンコーデに注目のMVを21時にプレミア公開!

    WWSチャンネル
  3. 成田山新勝寺で約500人が踊りを披露!「成田山平和大塔まつり奉納総踊り」が5月10日に開催

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 【NHKマイルC】期待度上位に人気薄も入りヒモ荒れ必至 買い目は3連複21点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  5. スプロ、弾き手のニュアンスをダイレクトに伝えるクラスAコンボ・アンプ!

    YOUNG GUITAR
  6. そのご飯の量、適正?愛猫が『食べすぎている』サイン3選 正しい食事量の調べ方も

    ねこちゃんホンポ
  7. 東広島署と東広島市タクシー防犯協力会が協定 情報提供で犯罪抑止や早期解決へ

    東広島デジタル
  8. 規模は“史上最大級”手塚治虫『ブラック・ジャック』原画展 (福岡市博多区)【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. Chilli Beans.、5th EP『the outside wind』を6月に配信リリース決定

    SPICE
  10. 予約必須! お花が浮かぶ「宝石みたいなわらび餅」【京都市中京区】

    きょうとくらす