Yahoo! JAPAN

「Jリーグ」好きなクラブランキング【2024年最新版】

ランキングー!

「Jリーグ」好きなクラブランキング【2024年最新版】

今回はウェブアンケートにて総勢4,365名に調査した<「Jリーグ」好きなクラブランキング【2024年最新版】>を発表します。1993年に誕生した、日本初のプロサッカーリーグ「Jリーグ」。発足当初は10クラブのみのリーグでしたが、2024年の現在は全国に60クラブあるそうですよ!地域密着を大切にしていて、クラブ名には必ず地域名がつけられています。多くのサッカーファンが夢中になるクラブとは?さっそくランキングをチェック!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【「Jリーグ」好きなクラブランキング【2024年最新版】】

第1位 名古屋グランパス(191票)
第2位 横浜F・マリノス(190票)
第3位 鹿島アントラーズ(178票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)4,365名/調査日:2024年11月23日

Jリーグ発足当初からあるクラブ!1位は名古屋グランパス!

<投票者のコメント>
「地元のチームだから!」

「ピクシーが在籍した頃から大好きです」

「監督!頑張ってほしい!」

名古屋市、豊田市、みよし市を中心とする愛知県がホームタウンの「名古屋グランパスエイト(呼称:名古屋グランパス)」。“グランパス”は英語で名古屋のシンボル「鯱」を意味しています。Jリーグ発足当初に加盟した10クラブのひとつで、首位争いを繰り広げることも多い名門。「2024 JリーグYBCルヴァンカップ」では、クラブ史上2度目の優勝を果たしました!2025年の活躍にも期待が高まりますね!


J1を維持している強豪クラブ!2位は横浜F・マリノス!

<投票者のコメント>
「Jリーグ発足時からのファン」

「最初からなんとなくいいイメージがある」

「マリノスですね。自分は神奈川県に住んでいるので応援する!」

神奈川県横浜市、横須賀市、大和市がホームタウンの「横浜F・マリノス」。“マリノス”はスペイン語で「船乗り」のことで、7つの海を渡り世界をめざす姿と、国際的港・横浜のイメージをオーバーラップさせているそうです。1999年に「横浜フリューゲルス」と合併し、現在のクラブが生まれたのだとか。鹿島アントラーズと同じく一度も降格経験がなく、Jリーグ発足からJ1ステージで戦い続ける強豪クラブです!


一度も降格経験がないクラブ!3位は鹿島アントラーズ!

<投票者のコメント>
「老舗のチームだもの」

「ジーコの頃から好き」

「ファンがぶれないですし、熱狂的なので、いいと思います」

茨城県鹿嶋市などをホームタウンとする「鹿島アントラーズ」。クラブ名の“アントラー”は鹿の枝角のことで、鹿島地域を代表する鹿島神宮の鹿にちなみ、茨城県の“いばら”をイメージしているのだとか。「鋭く強く、勇猛果敢に戦い、勝利を目指すチームのスピリット」を表しているそうです。Jリーグ設立から参加している優勝回数が多い強豪クラブで、一度もJ2に降格することなくトップリーグで戦い続けています!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. HAPPY CREATORS、バレンタインデーをテーマにした新曲「ばれたい..!」MV公開!

    Pop’n’Roll
  2. 【泊まれるスーパー銭湯】東京ドームシティの天然温泉「スパ・ラクーア」に泊まってみた

    ロケットニュース24
  3. 【防犯講演3大ツアー】ベテラン迷惑メール評論家の私が闇バイトやネット犯罪に対する「防犯講演」をやる意味

    ロケットニュース24
  4. レストランシアター「よしもと 道頓堀シアター」オープンへ 休日は寄席も

    OSAKA STYLE
  5. 野菜が高いので肉を食おうと「いきなりステーキ」に行ったら “ちょうどいいの” がある → 2日続けて食べたら「は?」となった

    ロケットニュース24
  6. ゼロ年代を代表する青春映画「ゴースト・ワールド」、最後の劇場上映が開始

    タイムアウト東京
  7. 【最下層の踊り子から皇后へ】東ローマ帝国を救った「伝説の女帝」テオドラ

    草の実堂
  8. 3,500株のニホンズイセンが見頃に!淀川河川公園の「スイセン花壇」

    PrettyOnline
  9. 淡路島「waSTEP AWAJISHIMA」で、チョコレートの当たる『ガチャ』が回せるみたい

    神戸ジャーナル
  10. 【DEAN&DELUCA】一度食べたらハマる美味しさ…!人気の「個性派チョコ」が超おすすめ&バレンタインにもピッタリだった◎《実食レビュー》

    ウレぴあ総研