Yahoo! JAPAN

隠し味はアレ!高級親子丼の再現レシピとおすすめアレンジ3選

macaroni

隠し味はアレ!高級親子丼の再現レシピとおすすめアレンジ3選

得する人損する人で紹介!高級親子丼再現レシピ

日テレ「ニュースで得する人損する人」で人気のサイゲン大介さんはご存知ですか?なかでも老舗の味を再現した親子丼のレシピは高い人気です。意外なものを使って再現する高級親子丼の味。気になりますよね。

サイゲン大介とは?

サイゲン大介とは、有名店のメニューの再現度がすごいと話題のキャラクター。正体は元お笑いコンビ、うしろシティの阿諏訪泰義(あすわたいぎ)さんです。うしろシティはキングオブコントのファイナリストでもありますから、お笑い芸人としての阿諏訪さんをご存じの方も多いのではないでしょうか?

阿諏訪さんは料理がたいへん得意で、「一度食べただけで料理を再現できる神の舌を持つ」と言われています。その神の舌の力を活かして、番組では有名店の味を再現する「サイゲン大介」として活躍されていました。

鶏肉がジューシー!高級親子丼

サイゲン大介さんが作る高級親子丼の隠し味は、なんと「スポーツドリンク」。筆者お気に入りのレシピでよく作ります。スポーツドリンク特有の酸味や甘みなどは一切感じず、鶏もも肉はやわらかくジューシーで臭みもありません。

半熟の卵はオイスターソースのコクや旨みが相まって、絶品です!我が家では「鶏もも肉がしっとり」「やさしい甘さでおいしい」と好評ですよ。

「高級親子丼」サイゲンレシピ

調理時間:15分

漬け込む時間は含みません

高級親子丼のサイゲンレシピをご紹介します。いつもの作り方にちょっとした工夫を加えるだけで、素材それぞれの味わいが引き立つ親子丼に。しっとりジューシーな鶏肉にコク旨な半熟卵はたまりませんよ。さっそく挑戦してみましょう。

材料(2〜3人分)

鶏もも肉:200g

玉ねぎ:1/2個

卵:3個

ごはん:適量

オイスターソース:小さじ1/2杯

漬け込み液

スポーツドリンク:30cc

水:30cc

鶏ガラスープの素:4つまみ

割り下

みりん:大さじ2杯

酒:大さじ1杯

しょうゆ:大さじ1杯

高級親子丼を再現するコツ

コツ・ポイント

鶏もも肉は小さく切ると味が染み込みやすい

スポーツドリンクの糖分で鶏もも肉の保水性を高める

スポーツドリンクの塩分で鶏もも肉をジューシーにする

白身と黄身を入れるタイミングをずらすことでとろとろになる

鶏もも肉は小さく切ると味が染み込みやすくなります。スポーツドリンクの糖分は鶏もも肉の保水性を高めるためしっとり食感に。塩分は鶏もも肉の表面を固め、肉汁を内側に閉じ込めてくれます。

白身と黄身は入れるタイミングをずらすため、全体的に混ぜないようにしましょう。箸で白身を切るように5回ほど混ぜ、その過程で少し黄身が割れてしまっても問題ありません。黄身の方が先に固まってしまう性質のため、タイミングをずらすととろとろに仕上がりますよ。

下ごしらえ

材料を切る

・玉ねぎはくし切りにする ・鶏もも肉は小さめのひと口サイズにそぎ切りする

作り方

鶏もも肉を漬ける

ボウルに鶏もも肉とスポーツドリンク、水、鶏ガラスープの素を入れてサッと揉みます。15分ほど漬け込み、軽く水気を切ります。

割り下を作る

鍋に割り下の材料をすべて入れて温めます。

鶏もも肉と玉ねぎを入れる

割り下が温まったら、鶏もも肉と玉ねぎを入れて火が通るまで煮込みます。弱めの中火で2~3分が目安です。

卵を軽く混ぜる

ボウルか深めの器に卵を割り入れます。白身を箸で切るように5回ほど混ぜます。

白身を入れる

鶏もも肉に火が通ったら弱火にし、箸で黄身を押さえながら白身だけを回し入れます。フタをして1分半加熱します。

黄身とオイスターソースを混ぜる

残った黄身にオイスターソースを入れて混ぜます。

黄身を入れる

1分半経ったら黄身を全体に回し入れます。弱火のまま20秒ほど加熱します。

火を止めて完成

火を止めて、ごはんに盛りつけて完成です。

スポーツドリンク以外にも!親子丼の隠し味3選

親子丼の隠し味として使える調味料は、ほかにもあります。スポーツドリンクは鶏もも肉の食感に変化をもたらしますが、さらにコクをアップさせたり香ばしさをプラスしたりするときにおすすめの調味料をご紹介しますよ。

1. ごま油

ごま油は親子丼の香ばしさや風味をアップさせます。鶏もも肉や玉ねぎをごま油で炒めてから割り下で煮込むと、焼き目がついて香ばしくなりますよ。器に親子丼を盛ってから、ごま油を回し入れるのもおすすめ。香りやコクが出ておいしくいただけます。

2. 白だし

上品なコクや旨みを感じられる白だし。親子丼との相性もばっちりです。2~3人分なら割り下に小さじ1杯程度でOKですよ。親子丼の味わいに深みが増し、高級料亭のような仕上がりに。まろやかさも感じられて絶品です。

3. マヨネーズ

マヨネーズを割り下に入れると、コクが増して濃厚な味わいに。入れすぎると酸味を強く感じてしまうので注意してくださいね。また、卵の隠し味としてマヨネーズを入れるのもよいです。卵がふわふわの親子丼を楽しめますよ。

隠し味で親子丼をさらにおいしくいただこう!

スポーツドリンクによって鶏もも肉がジューシーになります。卵の入れるタイミングをずらしたり黄身にオイスターソースを入れたりするだけで卵のクオリティがアップ。隠し味や工程を工夫すると高級感のある親子丼を堪能できますよ。

ほかにも紹介したおすすめの隠し味も、ぜひ試してみてください。自分好みの味わいを見つけてみましょう。

ライター:はるごもり

【関連記事】

おすすめの記事