Yahoo! JAPAN

中央小学校 食品ロスを考える デジタル教材で授業

タウンニュース

デジタル教材で勉強する児童

相模原市立中央小学校の4年1組の児童が11月5日、食品ロスについてデジタル教材を用いて学習した。児童らはタブレット端末を操作し、各自の興味に従い好きな順番でクイズや動画を楽しみながら学びを深めた。

相模原市は現在、一般社団法人食品ロス・リボーンセンターと連携し食品リサイクルに取り組む市内小学校の食品廃棄ゼロを目指している。

中央小では昨年、4・3トンの食べ残しがあり、そのうち半分以上が市内企業によって「エコフィード」と呼ばれる家畜の餌にリサイクルされた。市は食品ロスのさらなる削減に向け、個人にできることなどを学べるオリジナルのデジタル教材を作成し、今回の授業を行った。

講師は食育に関する国の有識者委員でもある武庫川女子大学の藤本勇二教授が務め、「子どもは大人の気づかないアイデアを出すことができる。できることをやってほしい」などと話した。

市みんなのSDGs推進課職員も市の取り組みを児童に紹介し、「市民のみんなにSDGsのリーダーになってほしい」と呼びかけた。

授業に参加した山元彩景美さんは「食品ロスのことをもっと知ることができた。リサイクルが上手な人に聞いて、身の回りのものがリサイクルできるかを調べたい」と感想を述べた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【売れ筋】「マツキヨココカラ 年間ヒットPB商品ランキング~日用品編」発表&スポットライトレビュー

    特選街web
  2. 推定樹齢800年を誇るつつじは必見。名勝「躑躅ヶ岡」を擁する「つつじが岡公園」【群馬県館林市】

    タウンぐんま
  3. 歩きやすい遊歩道で花々との出合いを楽しめる「赤城自然園」4月はカタクリ、5月はヤマツツジが見頃

    タウンぐんま
  4. 【新店・FiKA】築100年の古民家を改装。週末にだけ出合える隠れ家カフェ|新潟市中央区古町・フィーカ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 4月中旬はミツバツツジが見頃。新緑の吾妻峡を楽しんで【群馬県東吾妻町】

    タウンぐんま
  6. 豪快な滝と新緑の森林浴を楽しめる「吹割の滝」【群馬県沼田市】

    タウンぐんま
  7. 4月9日~5月5日は「みさと芝桜まつり」丘全体を埋め尽くすピンクの芝桜を見に行こう「みさと芝桜公園」【群馬県高崎市】

    タウンぐんま
  8. 2つのマルシェイベントで東南アジアとフランスの雰囲気を体験できる「アジアン夜市&昼市」「ヒロセーヌ マルシェ」【群馬県前橋市】

    タウンぐんま
  9. 1日遊べるパンのマルシェ「アンフィーユマルシェ」【4月13日】群馬県邑楽郡大泉町

    タウンぐんま
  10. 祝装×桜が尊すぎる『刀剣乱舞』公式絵師が南海太郎朝尊の非公式イラスト公開で「めっちゃ素敵……!」

    にじめん