Yahoo! JAPAN

映画や刑事ドラマでおなじみ「DNA鑑定」実際の精度ってどれくらい?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

ラブすぽ

映画や刑事ドラマでおなじみ「DNA鑑定」実際の精度ってどれくらい?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

DNA鑑定の精度はどれくらい?

565京人からひとりを識別可能に

映画や刑事ドラマなどですっかりおなじみとなった科学捜査の手法のひとつに「DNA鑑定」があります。事件現場に残された痕跡から被害者や犯人を特定したり、親子の血縁関係を調べたりと、わずかな痕跡で何でも解明する魔法のツールのように描かれることもありますが、実際の精度はどれほどなのでしょうか?

現在、警察が事件捜査で行っている鑑定方法のひとつが「STR型検査法」です。左ページの上図がそのイメージで、特徴的な塩基配列が繰り返される回数に個人差がある点に着目し、これを染色体上の15部位で比較して識別を行うというもの。その精度は日本人にもっとも多いDNA型の場合でも、約4兆7000億人の中からひとりを識別できるといわれています。新たな検査試薬によりその精度はさらに向上しており、最近では565京人にひとりの確率で個人の識別が可能だそうです。地球の人口約80億人と比べると4兆7000億人でも585倍、565京人だとなんと7億倍! 数字の桁が大きすぎていまひとつピンと来ませんが、想像を絶する精度なのは間違いありません。

DNA鑑定の精度向上に伴って民間でもさまざまなサービスが始まっています。食の安全性や人間の健康、資質に関する判定など興味深いものも多く、今後の発展にも注目です。

DNA鑑定(STR型検査法)の仕組み

STR型検査法 - 特徴的な塩基配列の繰り返しの回数に着目

犯罪捜査以外にも可能性は無限大

DNA鑑定を用いた民間サービスも増えてきており、親子・きょうだい間の血縁関係の確認やスポーツなどの適性・資質判定、食品の安全性検査などにも活用されています。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話』著:安藤 寿康

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 日本最大規模のカスタムの祭典は激アツ! YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2024をレポート

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 横浜中華街の水族館「フォーチュンアクアリウム」でおサカナ占い 癒やしとパワーを貰える<開運うおみくじ>

    サカナト
  3. 大阪府民はもちろん全問正解?「大阪府」の難読駅名

    anna(アンナ)
  4. 「海軍元帥...?」「聖☆おにいさんっぽい」 神々しすぎるカモメ、頭上に到来...奇跡的光景に11万人感嘆

    Jタウンネット
  5. 北九州市立総合体育館でフットサルリーグ「ファイナルシーズン」開催 チケット発売中【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  6. 犬が足を舐めすぎてしまうので『靴下を履かせた』結果…まるでコントのような『人間過ぎる行動』が36万再生「笑いが分かってるw」「爆笑」

    わんちゃんホンポ
  7. 江崎グリコが新しいチョコレートブランド「Tunmel(トゥンメル)|時を超える、とろける貴石」の発売を開始

    舌肥
  8. 「光熱費が高い人」が無意識にしている“お風呂のNGな入り方”「42℃にしてた…」

    saita
  9. 新たに赤ちゃん犬を飼ったら、家にいた大型犬たちが…熱烈すぎる『歓迎会の光景』が97万再生「夢みたい…顔がニヤける」「楽しい大家族」

    わんちゃんホンポ
  10. 3匹の『生粋の野良猫』を保護してから1年が経過したら…『感動の瞬間』に涙する人続出「優しさに感動した」「とっても素敵」と5万再生

    ねこちゃんホンポ