Yahoo! JAPAN

猫が『欲求不満』を感じているときの仕草4選 問題行動のリスクや飼い主ができる対処法

ねこちゃんホンポ

1.鳴くことが増える

欲求不満な猫が見せる行動として、まず挙げられるのは「鳴く回数が増える」こと。猫がいつもより頻繁に鳴くようになった場合、それは欲求不満やストレスを感じているサインのひとつです。

猫の鳴き声には様々な意味がありますが、鳴くことが増えているときは「もっと遊んでほしい」「退屈している」「かまってほしい」といった気持ちを表していることが多いです。特に、若い猫や一匹で過ごす時間が長い猫は、飼い主とのコミュニケーション不足を感じがち。

また、環境の変化にも敏感で、引っ越しや家具の配置換え、新しい家族やペットの登場などもストレス要因になることも。鳴き声のトーンやタイミングを観察し、原因に心当たりがある場合は、安心できる環境を整えてあげましょう。

2.しっぽを激しく振っている

次にチェックしてあげたいのが、猫のしっぽの動き。しっぽは猫の感情メーターみたいなもの。動き方で気持ちを読み取ることができます。ゆっくり左右に振っているときはリラックスしていますが、強くバシバシと振る場合は不機嫌、またはイライラしている状態です。

欲求不満のときの猫は、思うようにいかないもどかしさを感じており、それがしっぽの動きに現れます。例えば、「遊びたいのに飼い主がかまってくれない」など。こうしたときに無理に触ると、猫パンチや噛みつきなどの攻撃行動につながることも。

まずはそっと距離を取り、猫の気持ちが落ち着いたタイミングで遊びやスキンシップをしてあげましょう。

3.毛づくろいが多い

猫は本来、清潔好きで一日の多くの時間を毛づくろいに使います。しかし、過剰に体をなめ続ける場合は、ストレスや不安を感じている可能性があります。

これは「転位行動」とも呼ばれ、気持ちを落ち着けようとする猫なりのストレス解消法。ただし、度を超えると「過剰グルーミング」となり、部分的に毛が抜け落ちたり皮膚が炎症を起こしたりする危険もあります。

原因としては、遊びや刺激の不足、環境の変化、飼い主との関わりの減少などが挙げられます。思い当たる要因を一つずつ取り除き、猫の欲求不満やストレスを解消してあげましょう。あまりにも解決しない場合は、獣医師など専門家に相談することをおすすめします。

4.暴れ回る

家の中を猛スピードで走り回ったり、カーテンや家具に飛びついたりする行動も、猫の欲求不満を表すサインです。特に室内飼いの猫は、運動をする機会が限られているため、エネルギーを持て余しがち。猫あるあるの「夜中の大運動会」もその一例です。

猫が暴れ回るのは、遊び不足やストレスなどが理由。飼い主が日中にしっかり遊んであげることで、猫のエネルギーと欲求不満を発散させ、夜間の暴走を防ぐことができます。

また、キャットタワーや爪とぎ、トンネルなどを設置して、猫が自分のペースで遊べる環境を作ることも有効です。特に高低差のある空間は猫にとって良い刺激になり、ストレスの軽減につながるはずです。

まとめ

猫の欲求不満は、猫の行動など、様々な形で表れます。一見「わがまま」や「気まぐれ」に見える行動も、実は猫なりのSOSサインであることも。飼い主がそのサインを正しく読み取り、安心できる環境や十分な遊びの時間を確保してあげれば、猫は心穏やかに過ごせるようになります。

今回の記事を参考に、日常の小さな変化に気づき、猫の気持ちに寄り添ってあげましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <嫌われた?>引っ越し先ですでにご近所グループができていて輪に入れない…子どもに影響するか心配

    ママスタセレクト
  2. 播磨中央公園で賑やかな秋の日を 「第20回 はりちゅうの日」 加東市

    Kiss PRESS
  3. 旅の相棒としてのチョッパーは最高なんだ!! 「19マイル」の阿部さんがチョッパーを愛するワケ。

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 約50種類のベーグルがずらり!3種の異なる食感を楽しめるベーグル天国【チクパルベーグル】(東京都・新宿区)

    パンめぐ
  5. 新京成が京成松戸線になって7カ月 ファン感謝イベント「サンクスフェスタ」くぬぎ山車庫で盛況に開催【コラム】

    鉄道チャンネル
  6. 【祝♡クロミ20周年】ギャルかわいい空間でアニバーサリーイヤーを祝うテーマカフェがオープン!

    anna(アンナ)
  7. 【旭川市】ふわふわ生地でボリュームもあるおすすめパン

    asatan
  8. ハマる!一味違う旭川市内で買えるチーズケーキ

    asatan
  9. 【医師監修】血糖値・血圧・ダイエットに!『野菜の酢漬け』は切り干し大根で簡単にできる!【レシピ】

    特選街web
  10. 介護施設の大掃除|利用者さんと一緒にできる安全な進め方とポイント

    ささえるラボ