Yahoo! JAPAN

「コンロの排気口カバー」の“実は危ない”使い方3つ「気をつける」

saita

「コンロの排気口カバー」の“実は危ない”使い方3つ「気をつける」

毎日の料理で油汚れを防ぐために便利な「排気口カバー」。見た目もスタイリッシュで、鍋や食器の一時置き場としても使えるうえに、排気口掃除の手間も減る便利なグッズです。しかし、使い方には注意点も……。そこで今回は、うっかりやりがちな「排気口カバーのNGな使い方」をご紹介します。

NGその1.グリルを使うときにカバーをつけっぱなしにする

stock.adobe.com

そもそも、排気口はグリルで発生した熱や煙、蒸気を逃がすためのものです。グリル調理をするとコンロが高温になるため、排気口で煙を外に出すことで適正温度を保っています。
しかし、グリルを使うときに排気口カバーをつけたままにしていると、熱をスムーズに逃がせません。本体が過熱すれば、故障や火災のリスクが高まります。
グリル調理をするときは、排気口にかからないようにカバーの位置をずらしましょう。排気口をふさがないよう意識して、熱が冷めたら再びセットしてくださいね。

NGその2.据え置きコンロで使う

stock.adobe.com

排気口カバーの多くは、ビルトインコンロ用につくられています。コンロのうえに直置きするのではなく、コンロをまたぐような置き方が基本です。
そのため、据え置きタイプのコンロに設置するのはNG。不安定で倒れやすいうえに、高温のコンロ台に直接置かなくてはならないリスクをともないます。
排気口カバーの対応機種は商品によって異なりますが、「据え置きコンロには使えない」などの記載がある場合は使用を避けましょう。

NGその3.ガス火に直接あたる場所に置く

stock.adobe.com

排気口カバーがガスの炎に直接あたる位置にあると、材質によっては溶けたり焦げたりする危険があります。
特にステンレス以外の素材や、装飾がついたタイプは要注意。鍋をコンロで温める際に炎が鍋底の横に広がることもあるため、いつの間にかカバーが熱されていることも……。
カバーの位置やサイズをよく確認し、炎から距離を取って安全に使うようにしてください。

排気口カバーの使い方を見直そう

おしゃれで掃除の手間も省ける排気口カバーですが、「使い方次第で危険になる」という注意事項は意外と知られていません。
グリルを使うときは外す、据え置きタイプには使わない、火の近くに置かない。この3つを守るだけで、安全性がぐんと高まります。ご自宅のコンロに排気口カバーを設置している方は、日々の暮らしをより安心・快適にするために、日ごろの使い方を見直してみませんか?

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 伊賀警察署だより 夏休みにおける少年の非行・犯罪被害防止

    伊賀タウン情報YOU
  2. 【なぜ?】不人気枠かと思ったカルディの「スパイスバッグ」がまさかのオンライン即日完売! 理由を探ったら納得しか無かった

    ロケットニュース24
  3. 乃木坂46瀬戸口心月、ソロ表紙&巻頭に抜擢!『EX大衆』発売!

    WWSチャンネル
  4. 【2025年7月】マネれば垢抜ける。最高に今っぽいオレンジピンクネイル

    4MEEE
  5. 切って炒めるだけ。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方が本格派でウマいよ

    4MEEE
  6. <近所のゴミ捨て場で>幼稚園のママたちが3時間の立ち話!何をそんなに話す必要があるの?

    ママスタセレクト
  7. 家具職人が作る記憶に残る家具と喫茶。「Creachair」(福岡・福津市)【Oasis〜心の休息地をめぐる旅〜】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  8. 全国の人気プリン44種が集結!「ニッポンのプリン4」が枚方で開催

    PrettyOnline
  9. 大好きなランチはすぐそばに!イチモニ!MC福永アナが大好きなガレットを紹介!

    SODANE
  10. まるで山鉾の提灯! 祇園祭限定の「もっちり食感がたまらないだんご」【京都市下京区】

    きょうとくらす