Yahoo! JAPAN

サクラエビ秋漁解禁 初日の水揚げは昨年の2倍以上 3年間で4倍と回復の兆し

Shizuoka

駿河湾の宝石と呼ばれるサクラエビ

■初日の水揚げは2.3トン 記録的不漁で2018年に自主規制

静岡市でサクラエビの秋漁が始まった。初日の水揚げは昨年の2.3倍。記録的な不漁が問題となって近年は漁に制限がかけられていたが、資源は回復傾向にあるという。

【写真で見る】静岡市にも2店舗 全国で店舗を急拡大しているウナギ店

駿河湾の宝石と呼ばれるサクラエビは春と秋に2回、毎年漁が行われている。今年の秋漁は4日に初漁を迎え、静岡市清水区にある由比漁港の初水揚げは2.3トンに上った。昨年の1トンから2.3倍に増えた。

翌朝の初競りでは由比市場で1杯(15キロ)あたりの平均は7万5550円、最高で8万1900円の値が付いた。昨年と比べると、平均は1万1240円、最高は8210円安かった。

サクラエビは記録的な不漁が続いたことから、県桜えび漁業組合が2018年から資源回復を目指して自主規制を敷いた。主な産卵場となっている駿河湾の奥に保護区を設定し、漁の隻数や網を入れる回数を制限。その効果もあり、昨年の年間水揚げ量(由比港と大井川港を合わせた静岡県全体の数量)は500トンと、2018年の128トンから約4倍まで増加した。

今年は暑さが長引いて水温が低下していないため、まだサクラエビ漁の適温になっていないという。それでも、由比港漁業協同組合の宮原淳一組合長は「12月は寒くなってくると予報が出ているため、だんだんと秋漁らしくなってくる。漁は大変厳しいが、桜えびが少しずつ階段を上るように増えていると実感している」と期待を寄せる。大石達也専務理事も「今後、冬に向けて水温が安定してくると思うので、12月に向けて成果が上がるよう努力していきたい」とコメントした。

サクラエビとシラスの2色が鮮やかな「由比丼」

■由比漁港内でサクラエビ堪能 飲食店や直売所

サクラエビの秋漁は12月25日まで予定されており、その間は由比漁港にある漁協直営「浜のかきあげや」をはじめ、静岡市内の飲食店などで新鮮なサクラエビを味わえる。

「浜のかきあげや」の営業は金、土、日曜と祝日の午前10時から午後2時まで。生のサクラエビを贅沢に盛り付けた「生サクラエビ丼(1000円)」、サクサクでフワフワのサクラエビのかき揚げを乗せた「かき揚げ丼(1000円)」、サクラエビの釜揚げとシラスの釜揚げをふんだんに使った「由比丼(1000円)」などを提供している。

また、由比漁港内にある「由比港漁協直売所」では、生サクラエビや素干しサクラエビを販売している。自宅用だけではなく、贈り物にも喜ばれているという。

(SHIZUOKA Life編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違い

    ママスタセレクト
  2. スコアブックに得点・残塁・アウトを書き込む方法とは?【スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ
  3. 【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 「新たなライオンズのスター選手が出てくる年になる」

    文化放送
  4. 「広島の歩き方」vol.10後編 ワンダーウォークひろしま2025コラボ企画 | 広島市環境局中工場を見学 | ゆかりでおなじみの三島食品の本社にもおじゃまします

    ひろしまリード
  5. 文坂なの、タワレコ「NO MUSIC, NO IDOL?」登場!

    Pop’n’Roll
  6. 声優・武内駿輔のお花見動画に癒される!意外なモノマネも披露で「天才だろ…」「ほんと好きwww」

    にじめん
  7. 新年度初日に134人が退職代行利用、うち5人は新卒 「モームリ」が理由を公開

    おたくま経済新聞
  8. 飯能駅でもムーミンに会えるよ、やったーー! ムーミンバレーパークでは様々なイベントを開催(埼玉県 飯能市)

    鉄道チャンネル
  9. 消化活動をリアルに体験!家族で楽しく学べる「こども防災フェア」開催 姫路市

    Kiss PRESS
  10. 【Topology Coffee】2025年3月、静岡市・駒形通にオープン!サクッモチッ食感がたまらないベーグル専門店

    アットエス