Yahoo! JAPAN

部活動地域移行 「横須賀モデル」構築へ スポーツ協会と連携、休日主体に

タウンニュース

くりはま花の国プールで開かれた市内水泳部の合同練習

公立中学校の部活動を地域のスポーツ団体などに移行していく取り組みに関し、横須賀市は市スポーツ協会との連携で実現する方針を打ち出している。国が定める2023年度から25年度の「改革推進期間」に基づき、先行して運動4競技(柔道・ソフトボール・水泳・バドミントン)でモデル事業を実施。市教育委員会では、平日を個々の自主練習に位置づけ、メーンの活動を休日主体に展開していく構想を描く。各団体も受け皿の役割を果たすことができるかの検証を進めている。

運動4競技で試行実施

部活動の「地域移行」には、生徒数減少の中での活動維持と過重となっている教員の働き方を見直す2つの狙いがある。国から大枠の方針が示されているが、各自治体に裁量が委ねられており、兵庫県神戸市が2026年度から市立中学校の部活動を終了させ、地域団体への全面移行を打ち出すなど対応はさまざま。

横須賀市では、40種目の団体が加盟する市スポーツ協会の組織力を頼る。長期的には地域への全面移行をめざしていくが、当面は過渡期として教員が各団体の構成員として加わり、学校との橋渡し役を担っていくことを想定。兼業として給与とは別に報酬を受け取れるよう仕組みを整える。実際の活動は休日を充てることになるが、市教委では、平日の部活動指導が軽減されるため長時間労働は避けられるとの見方を示す。生徒数の減少により野球やサッカーなどの団体競技で単独チームを結成できないケースへの対応として、エリアごとに3〜6校で編成するブロック別の部を設置していく考えだ。

モデル競技の水泳は1月18日、市内7校の部員を集めて合同練習を行った。横須賀水泳協会のメンバーが指導役を務め、オペレーションの確認と課題の洗い出しを行った。同協会では、中高生を対象とした強化練習を年に数回実施してきた経緯があり、「スムーズな移行を目指している」と渡辺正理事長。ただ、年間スケジュールに中学生の指導をどれくらいの頻度で組み込んでいけるのか、指導者への報酬の有無に加え、施設の利用料など生徒の費用負担の問題も横たわる。

昨年末に行ったソフトボールの合同練習に指導者として参加した山本賢寿市議会議員は、12月議会の一般質問で、生徒との信頼関係を構築していくことの難しさを吐露。スタート段階では、「先生頼みにならざるを得ない」との見解を示した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 名鉄名古屋駅 大改造、4線化と新ホームで利便性が大幅向上へ!再整備計画の詳細

    鉄道チャンネル
  2. 疲労の慢性化が20〜40歳代で進行 全国10万人調査で8割が疲労を実感、働き方にも影響か

    月刊総務オンライン
  3. ヒットメーカー・蔦屋重三郎の正体に迫る ― 千葉市美術館で特別展

    アイエム[インターネットミュージアム]
  4. Colemanの配色がおしゃれで便利に使える「ボストンバッグ」付録でたよ!1泊分の荷物も余裕な大容量サイズ♪

    ウレぴあ総研
  5. 京都で話題のプリン12選!人気カフェやレトロ喫茶で味わうご褒美スイーツ

    PrettyOnline
  6. ミスド55周年の新食感「もっちゅりん」6月4日発売 もちもち超えて“もっちゅり”!

    おたくま経済新聞
  7. Amazonベーシックの「ゴミ箱5リットル(1725円)」が高級車のような使い心地でヤバい / レビュー数9万件以上で評価4.4の爆発的ヒット商品

    ロケットニュース24
  8. 【午後3時の新商品】ブルボン、「フェットチーネグミPREMIUMピーチパイン味」を新発売

    にいがた経済新聞
  9. 【記者が実践】三宮から車で15分!『有馬街道温泉すずらんの湯』で日帰りととのう体験 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 期間限定6月1日まで!「THE PERFECT黒ラベルWAGON」で完璧な生ビールを体験してみた

    サツッター