Yahoo! JAPAN

学生団体DIVE 関内の未来 AIで構想 3月1日にイベント

タウンニュース

「D」のポーズを決めるメンバー

関内を拠点に活動する学生団体「DIVE(ダイブ)」によるイベントが3月1日(土)に行われる。画像生成AIを使い、2040年の理想の関内と、それに向けて今できるアクションを考える企画。現在、参加者を募集中だ。

「DIVE」は、中区弁天通にあるコミュニティラウンジ「benten103」を拠点に活動する有志の学生団体。現在は、神奈川県内の異なる大学から5人が集う。それぞれが関心を持つ分野から街に飛び込み、若者が関内に関わるきっかけを創出している。例えばあるメンバーは、大好きなクラフトビールを切り口にイベントを発案。2月には、横浜ファンカンパニー(株)=西区=をゲストに、関内周辺をクラフトビールとまちづくりの観点から考える企画を行った。

今回は、画像生成AIを用いた都市の新たな姿を模索するプロジェクトチーム「NESS」と共催する。テーマは「画像生成AIを使って2040年の関内を考えてみよう」。馬車道、関内桜通り、日本大通りのチームに分かれ、街の写真を撮影。キーワードと写真をAIに学習させ、生成された画像を見ながら2040年の理想の関内を構想する。そのために今できそうなこと、やってみたいことを発表し合う。イベントは「第1回KannaiFutureLab」と銘打った。シリーズ化し、この場で生まれたアイデアを今度の活動で具現化していく構想だ。

若者と街つなぐ

DIVE代表の落合佑飛さん(横浜国立大学都市科学部4年)は、関内を「歴史や文化を感じる場所、港町の雰囲気、広い通りが徒歩圏内に揃い、いろいろな面を持つ街」といい、「名前は知っていてスタジアムにも来るが、若者のイメージはない。この街を面白いと思ってくれる仲間を増やしたい」と話す。

イベントは、3月1日の午後1時から4時まで、benten103で開催される。社会人500円、学生無料。定員は15人ほどを想定する。落合さんは「『関内』『AI』『街づくり』に興味がある人は絶対に楽しめる。街に住む人、働く人、学生の新たなつながりができたら嬉しい」と参加を呼びかける。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ホテルの朝食】飛鳥鍋にのっぺ、ほか地元名物を堪能できちゃう! スパークリングワインも飲み放題で最高 / グランドメルキュール奈良橿原

    ロケットニュース24
  2. 走る列車で沿線の魅力を情報発信 北総鉄道に今夏も「地域活性化トレイン」登場(千葉県印西市)

    鉄道チャンネル
  3. 上原さくら、夫に買ってきてもらった『コストコ』品「次に行ったら絶対買おうと決めていた物」

    Ameba News
  4. 『自分は小さい』と思いこんでいる大型犬→小型犬が通った隙間を通ろうとして…まさかの『切なすぎる光景』が話題「なんで?って顔w」「可愛い」

    わんちゃんホンポ
  5. FANTASTICS・世界が仮面ライダーに! 日野友輔へピシャリ「お前、むしばむぞ」 映画『仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者』上映会

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 肉球をマッサージしてもらう犬→至福の一時かと思いきや…想定外だった『オナラ連発』に68万再生の反響「初めて聞いたw」「可愛いw」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  7. PLAZA限定!tower×スヌーピー 日常生活に役立つおすすめ便利グッズ2選♪

    ウレぴあ総研
  8. 「これ引きに北海道行きたい」世界自然遺産・知床半島で引ける“シャチ(幸)みくじ”が可愛い「シャチあれ!」

    Domingo
  9. パンサー尾形の妻、地味に傷ついた娘からの言葉「悪意のない本音が。笑」

    Ameba News
  10. 北斗晶「申し訳ないと思いつつも」毎年ファンから送られてくる品「有り難くいただきます」

    Ameba News