Yahoo! JAPAN

「飲茶」と「点心」の違い、正しく言えたら天才!

暮らしニスタ

(写真:暮らしニスタ)

日本では「飲茶=中国茶を飲みながら点心を楽しむ」というイメージが一般的ですが、本場の中国ではもう少し深い意味を持っています。今回は、飲茶と点心の違いを勉強しましょう!

まず「飲茶」とは?

飲茶とは、広東省や香港、マカオなどで、朝から昼にかけて中国茶を飲みながら点心を楽しむ伝統的な食習慣のことを指します。この時間帯は、家族や友人とゆったり過ごす場でもあります。

ちなみに飲茶専門店には「オーダー式」と「ワゴン式」という2つの注文方法があります。

オーダー式:メニューを見て、食べたい点心を1つずつ注文するスタイル。

ワゴン式:点心を乗せたワゴンが店内を巡回し、気に入ったものをその場で選ぶスタイル。特に広東料理の飲茶文化を象徴する方式です。

どちらのスタイルでも、まずは中国茶を注文してから点心を楽しむのが定番です。

では「点心」とは?

点心は、軽食や間食を意味し、正式な食事以外の時間に楽しむ小さな料理を指します。

点心には、餃子や焼売などの塩味の点心だけでなく、甘味の点心や、麺類、ご飯もの、果物、ナッツなどさまざまな種類があります。

広東料理の点心は特に種類豊富で、蒸し物、揚げ物、焼き物などが一般的です。

「飲茶と点心の違いは?」と聞かれたら、こう答えるのが正解!

飲茶は、朝から昼にかけて中国茶と共に点心を楽しむ食習慣であり、点心は軽食や間食を指す言葉です。この違いを知って、より深く中国文化を楽しんでみてはいかがでしょうか。

まとめ/暮らし二スタ編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】「御堂筋ランウェイ」ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが特別パフォーマンス

    OSAKA STYLE
  2. 枝を打ち、束ねた稲をかける。昔ながらの稲刈りで歴史をつなぐ壱岐の米作り【長崎県壱岐市】

    ローカリティ!
  3. Da-iCE、最新曲「Monster」のOfficial Dance Practiceを公開!

    WWSチャンネル
  4. 【白菜をパパッと炒めるだけ!】「この味付けウマい」ワンパンで簡単!絶品副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 私立恵比寿中学、11年間グループを支えてきた小林歌穂の卒業、そして新体制8人によるお披露目を記録した「私立恵比寿中学小林歌穂卒業式「ぽ~EVER―消えない落書き―」&新体制始業式「GOLDEN EIGHT―new again―」のライブ映像発売決定!

    WWSチャンネル
  6. 【2025年初冬】垢抜けたいならマネして。指先が長く見える最新ネイル

    4MEEE
  7. BE:FIRST、10都市を回る全国ファンミーティングアリーナツアー『BE:FIRST 2nd Fan Meeting -Hello My BESTY vol.2-』スタート!

    WWSチャンネル
  8. <義姉へお金あげる?>旦那が姪の学費援助を勝手に約束…1,800万円貯金したのに、私の努力は何?

    ママスタセレクト
  9. 橋本環奈、美しすぎるスーツ姿にファン釘付け!!「大人っぽい、いいかんじ!」

    WWSチャンネル
  10. 万博記念公園で「関西蚤の市」12月開催!アンティークやグルメ、運動会も満喫

    PrettyOnline