Yahoo! JAPAN

「飲茶」と「点心」の違い、正しく言えたら天才!

暮らしニスタ

(写真:暮らしニスタ)

日本では「飲茶=中国茶を飲みながら点心を楽しむ」というイメージが一般的ですが、本場の中国ではもう少し深い意味を持っています。今回は、飲茶と点心の違いを勉強しましょう!

まず「飲茶」とは?

飲茶とは、広東省や香港、マカオなどで、朝から昼にかけて中国茶を飲みながら点心を楽しむ伝統的な食習慣のことを指します。この時間帯は、家族や友人とゆったり過ごす場でもあります。

ちなみに飲茶専門店には「オーダー式」と「ワゴン式」という2つの注文方法があります。

オーダー式:メニューを見て、食べたい点心を1つずつ注文するスタイル。

ワゴン式:点心を乗せたワゴンが店内を巡回し、気に入ったものをその場で選ぶスタイル。特に広東料理の飲茶文化を象徴する方式です。

どちらのスタイルでも、まずは中国茶を注文してから点心を楽しむのが定番です。

では「点心」とは?

点心は、軽食や間食を意味し、正式な食事以外の時間に楽しむ小さな料理を指します。

点心には、餃子や焼売などの塩味の点心だけでなく、甘味の点心や、麺類、ご飯もの、果物、ナッツなどさまざまな種類があります。

広東料理の点心は特に種類豊富で、蒸し物、揚げ物、焼き物などが一般的です。

「飲茶と点心の違いは?」と聞かれたら、こう答えるのが正解!

飲茶は、朝から昼にかけて中国茶と共に点心を楽しむ食習慣であり、点心は軽食や間食を指す言葉です。この違いを知って、より深く中国文化を楽しんでみてはいかがでしょうか。

まとめ/暮らし二スタ編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【メリット?】親がやっていた習いごと・部活動をわが子にもさせていますか?<ママのリアル調査>

    ママスタセレクト
  2. LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

    おたくま経済新聞
  3. 露天風呂にフットサルコートまで!多彩なシチュでコスプレ撮影を満喫♪ 「かみこす at すずらんの湯」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 今井美桜、清楚なロング丈トレンチワンピ姿に反響「ヤバ可愛い〜」

    WWSチャンネル
  5. 「サンダンス」の凄ぇバイクのオーナーさんに聞いた十人十色のカスタム・ライフ【前編】

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 【横浜市緑区】中山中出身 吉川絢斗選手 世界陸上20㎞競歩で7位入賞 初出場で快挙

    タウンニュース
  7. 【横浜市青葉区】一輪車クラブ「UC町田」 全国大会で銅メダル 青葉区から2人出場

    タウンニュース
  8. 【旭川駅周辺】ちょっと一息♪おすすめカフェ巡り3店舗

    asatan
  9. まちなか【居酒屋】旨いもん録

    asatan
  10. ラーメン・カトラリー・酒呑童子・良寛さん…燕の名物や有名人などが大集合 絵本画家・黒井健氏デザインの「つばめトランプ」が登場 一般販売も

    にいがた経済新聞