Yahoo! JAPAN

【ダイソー】おうちであのアイスを再現!超簡単「スイカ&メロンバー」作ってみた【実食レポ】

ウレぴあ総研

暑い日が増え、アイスの消費量が上がる季節がやってきました。しかし、家族みんなでアイスを食べるとどうしてもコストがかかってしまう……という悩みもありますよね。

【全画像】超簡単「スイカ&メロンバー」の作り方(アレンジあり)

そんな悩みを解消してくれるシロップが、100円ショップのDAISO(ダイソー)から先行発売し、話題を集めています。なんと、あの大人気商品であるロッテの「スイカバー」&「メロンバー」が作れるんです!

今回は、実際にシロップを使ってアイスバーを作り実食レポートします。

ダイソー先行発売!スイカバー&メロンバーの濃縮シロップ

アイスキャンディ専用の濃縮シロップなので、シロップ1本と水120mlを混ぜて型に流し込めばアイスバーが完成します。冷凍庫に入れて7時間程度固めるだけなので、子供でも簡単に作れますよ♪

缶の内容量は160ml。水と混ぜると、280mlになるので、1本70mlのアイスバーの型なら4本作ることが可能。コスパにも優れた商品かつ、手軽に作れるのもうれしいポイントです。常温保存が可能なので思い立った時にアイスが作れちゃいますよ。

必要なのは水とアイスバー容器だけ!スイカバーとメロンバーを作ろう

筆者は、ダイソーで購入した3本分のアイスバーの型(1本70ml)を使用して作ってみました。残りの液は、「ちびスイカ&メロン」として製氷器に流し入れました。アレンジとして、ちびスイカのいくつかにはチョコレートを入れてみましたよ。

できあがりは、上出来!アイスバーの型から外すのは少し難しかったですが、流水をかけながらひっぱるとうまくいきます。

一口食べてみると、手作りアイスとは思えないおいしさに感動です。本物のスイカバーとメロンバーを感じる仕上がりで、スイカバー&メロンバーを定期的に購入する筆者も大満足!

手作りアイスキャンディーはどうしても固くなりがちですが、こちらのシロップを使えばそんな心配なし!アイスが溶けやすいなんてこともなく、市販のアイスキャンディーのように食べやすかったです。

ちびスイカ&ちびメロンはちょっとだけアイスが食べたいという時にぴったり。チョコレートをいれることで、よりスイカバーらしさがでますが、どうしても沈んでしまうので、麦チョコなどで試してみたいなと思いました!試行錯誤して、より本物っぽく仕上げるのも楽しそうです。

ロッテ直伝のおすすめアレンジレシピ!

シロップだからこそ、アレンジできるのも魅力です。ロッテさんにおすすめレシピを聞いたところ、削り氷の上にかき氷シロップとしてかけるのがおすすめとのこと!

氷のみあればできる爆速レシピはありがたいですよね。ありそうでなかったスイカ味のかき氷は、真夏にぴったり〜♪ シャリシャリとした氷とスイカ味のシロップは相性抜群でした。

また、水の代わりに同量の牛乳を使えば、「クリームメロン風メロンバー」も作れちゃいます。牛乳の風味が加わるのでメロンバー単体よりもまろやかな味わいになりました。これはハマってしまう味です!クリーミーな味わいのアイスが好きという方にはぜひ試してみて欲しいレシピです。

この他、空の牛乳パックに水で希釈したアイス液1Lを入れて丸1日ほど固めれば、「ドデカスイカバー」や「ドデカメロンバー」ができます。ビックサイズのアイスバーは、子供も喜ぶこと間違いなし!ぜひ時間のあるときに試してみてください。

水と混ぜてお手軽にアイスバーを作ったり、アレンジしたりしても楽しいスイカバー&メロンバーの素。ダイソーで見かけたらぜひ買ってみてください。もちろんダイソーなのでお値段は税込108円!夏休みに向けて、自宅にストックしておくのもおすすめですよ♪

※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
※価格・デザイン・種類数は変更となる場合があります。

(ハピママ*/まつだ あや)

【関連記事】

おすすめの記事