×NG:キャッチボールの時は相手の胸に向かって投げよう【そのコーチの教え、本当に正しいの? 少年野球 ワンランク上の選手になるための新常識52】
右投げ同士ならば、グラブをはめている相手の左側の顔の高さに投げるキャッチボールをオススメしたい。
相手の胸に向かって投げる場合は、ややクロス方向に投げることになるので、リリースが遅れて伸びがない、いわゆる「引っかけた」ボールになってしまいがち。
一方、顔の左側へは真っすぐ投げ出せばよく、こちらの方が、指にかかった伸びのあるボールを投げやすいのだ。
捕る方はグラブを顔の斜め前に出して捕るようにする。ボールの軌道を斜めから見ることで、距離感がつかみやすくなるのだ。また、
胸の前だとグラブをバックハンドで構えることになるが、顔の斜め前ならばフォアハンドで構えればよいので、グラブを前後左右に操作しやすく、逸れたボールにも対応しやすい。捕れなかった時も体に当たる危険が少ないので、特にジュニア選手や初心者にとっては、恐怖心を軽減できるのも利点だ。
このキャッチボールができると、試合中の挟殺プレーでも走者に送球を当ててしまう危険を回避できる。