Yahoo! JAPAN

「年末年始に出費が膨らむ人」が支出を減らす“3つの節約術”「まだ遅くない」「賢く乗り切る」

saita

「年末年始に出費が膨らむ人」が支出を減らす“3つの節約術”「まだ遅くない」「賢く乗り切る」

節約生活スペシャリストの三木ちなです。年末年始が近づくと、つい財布の紐がゆるみがちになる人も多いはず。ごちそうの準備やクリスマスプレゼントなど、気づけば出費がどんどん増えるイベントばかりです。そこで今回は、今からできる「年末年始の支出を減らす方法」をご紹介します。

1.ごちそうは手作りで楽しむ

stock.adobe.com

年末年始やクリスマスのごちそうは、それなりのお値段がします。年末はおせちやすき焼きの材料の価格が上がり、クリスマスの時期はチキンやケーキがどれも高い……。家族の人数が多いとあっという間に予算オーバーです。そこでわたしは、すべて手作りで用意しています。
手作りといっても、市販の食材はフル活用。冷凍のピザ生地やレトルトのパスタソース、ケーキのスポンジなど出来上がっているものを使います。
それでも、すべて買う場合より出費は半分以下! 家族みんなでケーキの飾りつけや料理の盛り付けを楽しめば、節約しながら思い出も増えます。

2.食材は早めに買っておく

stock.adobe.com

お正月が近づくと、肉や魚、野菜の値段が少しずつ上がっていきます。まさに、“あれもこれも高い”状態。年末ギリギリにまとめ買いをするよりも、安いタイミングで少しずつストックしておくと節約になるんです。
たとえば、年末年始にすき焼きをする予定なら、今のうちにお肉を買って冷凍しておくのが正解。冷凍保存を上手に使えば、年末のスーパーでの混雑も避けられ、食費のムダも防げます。

3.年末年始のイベントを見直す

stock.adobe.com

帰省や外食、レジャーなど、イベント続きの年末年始。全部こなそうとすると、高額な出費は避けられません。
そのためわが家は、ここ数年冬の帰省はやめています。ホテル代や交通費が高く、子ども3人を連れて帰るのはとても大変……。年末年始はゆっくり休みを取るため、家でのんびり過ごしています。
もちろんすべてを削る必要はありませんが、家計や家族の状況に合わせて見直すことは大切です。

早めの行動と見直しで節約に

年末年始の支出は、少しの工夫や早めの行動、意識の切り替えで無理なく減らせます。家計に合わせて、イベントごとの予算を決めるのもひとつの手です。
これからやってくる出費ラッシュを乗り切るためにも、今のうちに節約につながる準備や見直しを済ませておきましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「かわいいぴょん」上坂すみれ、清楚キュートな浴衣姿公開!

    WWSチャンネル
  2. 天理の隠れた名店『洋食Katsui 山の辺の道』──少し贅沢に楽しむ大人の洋食

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  3. 本気で震えるほどウマいよ。【ライフ】毎日食べたくなる人気商品みつけた

    4yuuu
  4. 年齢なんて関係なし!? ぽっちゃり体型になってもパワフル猫は変わらず【猫マンガ】ねこ連れ草

    ねこのきもちWEB MAGAZINE
  5. 【保存版】京都オススメうどん!錦市場鍋焼き~新京極老舗きしめん☆中京区編【厳選5店】

    キョウトピ
  6. HoneyWorks、「THE FIRST TAKE」登場!再生500億超「可愛くてごめん」披露【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  7. 松村沙友理「全員からの1番が欲しい」あざと発言にEXIT りんたろー。大ウケ

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 40年の刻をこえ発見されたオリジナルスコアの蘇演をライブ録音 CD「交響組曲『Zガンダム』」(仙台フィル)のジャケット&仕様が一挙公開

    SPICE
  9. GENERATIONS、自身初のドキュメンタリー映画「GENERATIONS:The Documentary」公開前日イベントにメンバー登場。「美しい、華やかな部分だけではなく自分達のリアルを見ていただきたい」(メンバーコメント全文あり)

    WWSチャンネル
  10. 新年の初詣は氏神様へ参拝しよう!そもそも「氏神」とは何なのか?

    草の実堂